趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2024.06.29,Sat
もう6月も終わろうとしておりますねえ
皆様お元気でしょうか?
もう1年の半分が過ぎ去ろうとしている・・・
早いもんです
ちょっとドタバタしておりましてねぇ・・・
そそそ、報告遅れましたが~ウチョウランが開花中でございます
このお嬢様な方々は新潟の花友さんからやってきたんですよ
たくさん花が付くんですねぇ~~
一重に球根が立派じゃったからです
ありがたや~~
でで、実家にも半分持って行ってまして
そちらでいろいろな方に愛でられておりまする
ありがたや~~
美しいか~~
そそ、長く花時期を楽しめるように
球根を送ってくださっており
白い子が一番最後に咲いてまいりました
この白い子はお花大きめですが清楚です
今まで育てたことなかったジャンルでしておっかなびっくりでした
花が咲いてよかった~~~
遅くなりましたが報告しておきますね
ありがとうございました~
PR
Posted by たま - 2024.05.05,Sun
食えない芋族を探しているときに
出会う高貴な方
クマガイソウ
この葉っぱを広げ始める時がステキ
この蕾時期が一番好きかも
花弁が開くとふくれっ面が出てくるんですけどね
この方々の夏越しが大変
湿り気具合と風の通り具合でいろいろ置き場所移動しております
ただ、昨年の秋だったか~冬場が雨も雪も少なく乾燥させてしまったのと
早春の高温で芽をダメにしてしまったので
今回また購入しチャレンジすることにしました
難しい~~
もう今は花が終了し
日陰の風が通るところでお過ごしになってます
早く花が終了したテンナンショウ達と一緒なので
ちょっと芋と一緒にしないでよ!
って声が聞こえてきそうですが
一緒です
果たして来年に姿が見られるかな~~
頑張れ~
出会う高貴な方
クマガイソウ
この葉っぱを広げ始める時がステキ
この蕾時期が一番好きかも
花弁が開くとふくれっ面が出てくるんですけどね
この方々の夏越しが大変
湿り気具合と風の通り具合でいろいろ置き場所移動しております
ただ、昨年の秋だったか~冬場が雨も雪も少なく乾燥させてしまったのと
早春の高温で芽をダメにしてしまったので
今回また購入しチャレンジすることにしました
難しい~~
もう今は花が終了し
日陰の風が通るところでお過ごしになってます
早く花が終了したテンナンショウ達と一緒なので
ちょっと芋と一緒にしないでよ!
って声が聞こえてきそうですが
一緒です
果たして来年に姿が見られるかな~~
頑張れ~
Posted by たま - 2024.03.19,Tue
講習会の次の日に家にやってきたのは~
越後の国からやってきた球根達~
しかも大所帯(@_@)
その球根の育ての親は
私がHPをやり始めた頃から
仲良くさせていただいている花友さん~
今はアクティブに登山しながら自生の山野草を楽しんでおられる
ECHIさん 「YAMA好きHANA好き」
ほんと~~ステキなお方なのです(*^_^*)
箱を開けて
「ひょ~~どうしよう~ウチョウラン嬢ですよ!」
ぷりぷりの球根達を見て驚く~~
で、ででも、、、ちょっと体調不良かもよ・・・(;'∀')あはは
(その後入院しマスタ・・)
で、少しの間冷暗所で休憩してもらっておりまして
(寒い時期でよかった~ECHIさんに保存方法聞きました。ありがとう)
退院してから植え付けしましたよ~
ECHIさんは丁寧に写真付きで説明くれたので(やさしい~)
植え付け開始~
久しぶりにミズゴケふやかしましたよ
あってよかったお山の天然ミズゴケ
左下はミズゴケに球根差し込んでいる図
上は植え付けて伏せた子
右下の鉢はミズゴケを押し込む前
ずら~~~っと
ウチョウランのお嬢様方が各部屋におさまりましたです
そそ、
この時点では晴れ間があった~
んですが、写真写した後急に来たが是の突風が吹いてきまして
天気急変
で、雪がふぶいてきたもんで~慌ててお嬢様たちを縁側へ移動~
で、今ですね
ちょびっと~葉っぱ伸びて来たですよ
ほ~~~
たくさんありがとうです~いい誕生日プレゼントになりマスタ(*^_^*)
さてさて、ウチョウランお嬢様はへそ曲げずに咲いてくれるかの??
ドキドキです
越後の国からやってきた球根達~
しかも大所帯(@_@)
その球根の育ての親は
私がHPをやり始めた頃から
仲良くさせていただいている花友さん~
今はアクティブに登山しながら自生の山野草を楽しんでおられる
ECHIさん 「YAMA好きHANA好き」
ほんと~~ステキなお方なのです(*^_^*)
箱を開けて
「ひょ~~どうしよう~ウチョウラン嬢ですよ!」
ぷりぷりの球根達を見て驚く~~
で、ででも、、、ちょっと体調不良かもよ・・・(;'∀')あはは
(その後入院しマスタ・・)
で、少しの間冷暗所で休憩してもらっておりまして
(寒い時期でよかった~ECHIさんに保存方法聞きました。ありがとう)
退院してから植え付けしましたよ~
ECHIさんは丁寧に写真付きで説明くれたので(やさしい~)
植え付け開始~
久しぶりにミズゴケふやかしましたよ
あってよかったお山の天然ミズゴケ
左下はミズゴケに球根差し込んでいる図
上は植え付けて伏せた子
右下の鉢はミズゴケを押し込む前
ずら~~~っと
ウチョウランのお嬢様方が各部屋におさまりましたです
そそ、
この時点では晴れ間があった~
んですが、写真写した後急に来たが是の突風が吹いてきまして
天気急変
で、雪がふぶいてきたもんで~慌ててお嬢様たちを縁側へ移動~
で、今ですね
ちょびっと~葉っぱ伸びて来たですよ
ほ~~~
たくさんありがとうです~いい誕生日プレゼントになりマスタ(*^_^*)
さてさて、ウチョウランお嬢様はへそ曲げずに咲いてくれるかの??
ドキドキです
Posted by たま - 2024.01.11,Thu
育てることになったのは
デンドロビューム
のリサちゃん あ、、ちがってた
ファンシーエンジェル リセ ・・・・ちゃん
この甘々な名前のリセちゃんは(一度リサちゃんと覚えたのでしっくりこない)
頂き物です
福引で当たりました(珍しい)
相方も驚いた
セッコク属なんだそうです
この寒い我が家に・・・どこに置こう?
っと育て方を検索
ほほう~根が乾いていれば5度でもいいのか~
っと安堵して玄関に置いていたら
「朝方その場所は5度以下に下がってるんちゃう?」
っと相方に指摘され、夜中は暖房を切った後の居間に移動
暖房のない寒すぎない部屋を移動しております
難しいのう
ネリネはもう地植えにしたくらいずぼらな性分なのに
いつまで生きていてくれるのやら?
やれるとこまでは頑張ります
デンドロビューム
のリサちゃん あ、、ちがってた
ファンシーエンジェル リセ ・・・・ちゃん
この甘々な名前のリセちゃんは(一度リサちゃんと覚えたのでしっくりこない)
頂き物です
福引で当たりました(珍しい)
相方も驚いた
セッコク属なんだそうです
この寒い我が家に・・・どこに置こう?
っと育て方を検索
ほほう~根が乾いていれば5度でもいいのか~
っと安堵して玄関に置いていたら
「朝方その場所は5度以下に下がってるんちゃう?」
っと相方に指摘され、夜中は暖房を切った後の居間に移動
暖房のない寒すぎない部屋を移動しております
難しいのう
ネリネはもう地植えにしたくらいずぼらな性分なのに
いつまで生きていてくれるのやら?
やれるとこまでは頑張ります
Posted by たま - 2023.05.04,Thu
最近は道の駅でも植物が販売されてますねぇ
タケノコシーズンになると
ついでに掘り上げられ販売されるテンナンショウ属
地域ごとに特徴があったり色が微妙に違ったり
で。。。。
買ってしまうのですが・・(*ノωノ)
種や芋管理で鉢いっぱいになってきたんですが・・・(*ノωノ)
食えない芋族以外にも手を出してしまうのがあるんですよ(^^;
今回
難しいけどチャレンジしよう~~
っと
今回お迎えしたのは
日本クマガイソウです
凄い貫禄!
実は数年前に買ったんですが
水切れさせてしまってサヨウナラしてしまっておりました
思ってた以上に日陰で良いようなので
風の通る日陰で管理したいと思います
ぷふぅ~~
っとしたお花が面白い
お花が終わったら日陰へ
葉っぱが出ているうちに栄養補給もさせておきたいので
液肥ですかね
大きく広がる葉っぱもいい感じです
なんだか
手のかかる子が多くなってきている様な・・・・
気のせいか?
タケノコシーズンになると
ついでに掘り上げられ販売されるテンナンショウ属
地域ごとに特徴があったり色が微妙に違ったり
で。。。。
買ってしまうのですが・・(*ノωノ)
種や芋管理で鉢いっぱいになってきたんですが・・・(*ノωノ)
食えない芋族以外にも手を出してしまうのがあるんですよ(^^;
今回
難しいけどチャレンジしよう~~
っと
今回お迎えしたのは
日本クマガイソウです
凄い貫禄!
実は数年前に買ったんですが
水切れさせてしまってサヨウナラしてしまっておりました
思ってた以上に日陰で良いようなので
風の通る日陰で管理したいと思います
ぷふぅ~~
っとしたお花が面白い
お花が終わったら日陰へ
葉っぱが出ているうちに栄養補給もさせておきたいので
液肥ですかね
大きく広がる葉っぱもいい感じです
なんだか
手のかかる子が多くなってきている様な・・・・
気のせいか?