趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2023.10.04,Wed
早いですねえ( ̄▽ ̄;)
なんだか
毎日が駆け足で過ぎ去っていきます
いつも締め切りに追われている感じ・・(;・∀・)
庭も放置状態なのですが
八重のヒガンバナが咲いているのは写すことが出来ました
んでも白花のヒガンバナは写せなかったなあ~~
花友さんのところからやってきた
カリガネソウや
フジバカマが風に揺れながら咲いているのを見ると
秋来たなあ~~
っと思います
朝露も下りるようになってしたしねえ
綺麗に写すことが出来ない蝶豆さんも
咲いてますよ
なかなか庭のお手入れが出来ないのですが
花達は自力で頑張ってくれているな~っと
洗濯干しながら見てます
なんだか
毎日が駆け足で過ぎ去っていきます
いつも締め切りに追われている感じ・・(;・∀・)
庭も放置状態なのですが
八重のヒガンバナが咲いているのは写すことが出来ました
んでも白花のヒガンバナは写せなかったなあ~~
花友さんのところからやってきた
カリガネソウや
フジバカマが風に揺れながら咲いているのを見ると
秋来たなあ~~
っと思います
朝露も下りるようになってしたしねえ
綺麗に写すことが出来ない蝶豆さんも
咲いてますよ
なかなか庭のお手入れが出来ないのですが
花達は自力で頑張ってくれているな~っと
洗濯干しながら見てます
PR
Posted by たま - 2023.09.19,Tue
のは
朝しか咲いた姿を見ることが出来ない ツユクサ
そして意外と虫食いが多く
綺麗な姿がなかなかにゃい(-_-)
こちらは~北の大地からやって来たツユクサ
綺麗な斑入りっこ( ̄▽ ̄)
こちらで定着してよかったです
んでもツユクサはお花が綺麗なんですが
写そうとすると なかなか焦点合わず(ノД`)・゜・。
そして 青いのに

剥げた様に写る不思議・・・( ̄▽ ̄;)
この子はすんごく青くて中心付近が薄く見えるんですけど・・・
・・・
なんだかな~~~
で、
室内に持ってきていろいろ頑張る
も・・・
んん~~なんか違う青色になるなぁ・・・・
ツユクサと言っても花弁がくりんと丸い形だったり
ヒラヒラ系だったり
色々なんですよ
でも花が小さいし~朝しか姿をとどめてないし(^^;
なかなかいい所見ることでいませんが
どこかで咲いてたら近くによって じーーーーっと
見てあげてください
個性ありますよ
朝しか咲いた姿を見ることが出来ない ツユクサ
そして意外と虫食いが多く
綺麗な姿がなかなかにゃい(-_-)
こちらは~北の大地からやって来たツユクサ
綺麗な斑入りっこ( ̄▽ ̄)
こちらで定着してよかったです
んでもツユクサはお花が綺麗なんですが
写そうとすると なかなか焦点合わず(ノД`)・゜・。
そして 青いのに
剥げた様に写る不思議・・・( ̄▽ ̄;)
この子はすんごく青くて中心付近が薄く見えるんですけど・・・
・・・
なんだかな~~~
で、
室内に持ってきていろいろ頑張る
も・・・
んん~~なんか違う青色になるなぁ・・・・
ツユクサと言っても花弁がくりんと丸い形だったり
ヒラヒラ系だったり
色々なんですよ
でも花が小さいし~朝しか姿をとどめてないし(^^;
なかなかいい所見ることでいませんが
どこかで咲いてたら近くによって じーーーーっと
見てあげてください
個性ありますよ
Posted by たま - 2023.09.14,Thu
ほんと。。寒いの苦手な子です
もう何年失敗しているのだか・・・(-_-;)
ってのは
Curcuma クルクマさんです
4~5年前はあんまり球根販売が無かったんで(私が行く園芸店では)
ポット植の開花株を買っておりますた
んが~
このところ ピンクと白、グリーンくらいは球根の販売も
春に見かけるようになりました
この子達もそんな感じで~半値の値引き球根です(^^;
球根の値段的に・・・高い気がする部類です
1球しか入って無いから~~~(^^;
夏から出回るポット植の方が安いかな?
こちら~~ちょい小型タイプでしたが
球根買うより安かった子です
この子達は暑いのがへっちゃらで切り花でも長持ちして
盆やお彼岸にもってこいなんです(そこか!)
これと言って虫も着かないし~~
育てるのは容易
このクルクマさん
花は
この うっすらピンクっぽい子
苞が色ついてお花の様に見えているだけですな
お外で育てていると
苞に水がたまるんですよね
これ見ると 熱帯の子じゃな~~って思うです
このところ 人間がぐったりするお天気で調子いい感じです
で~~~
夏に強いのは良いのですがね
良いんですよ
んでも短所が。。。これ、困りもの
冬がとっても苦手な子で
私の所だと無加温の室内でも・・・無理じゃった( ̄▽ ̄;)
直接寒さにあたらぬよう鉢ごと乾燥させて室内へ~~
でしたが・・・無理じゃった
細かく見ると
実際ダメになったのは早春です
昼、温かい、朝晩冷えるけど凍らない
時にダメになった感じです
色々読んでみると
10度以下がダメ・・・(゚д゚)オーーー
春は気温が25℃以上上がるくらいになってから
屋外へとか書いてあるのですよ (@_@;)
屋外軒下に出すのは~~
梅雨明けくらい~~~(@_@;)
めっちゃ早く出し過ぎてたな・・・
今年は再度堀上で挑戦してみるかな~~~~
もう何年失敗しているのだか・・・(-_-;)
ってのは
Curcuma クルクマさんです
4~5年前はあんまり球根販売が無かったんで(私が行く園芸店では)
ポット植の開花株を買っておりますた
んが~
このところ ピンクと白、グリーンくらいは球根の販売も
春に見かけるようになりました
この子達もそんな感じで~半値の値引き球根です(^^;
球根の値段的に・・・高い気がする部類です
1球しか入って無いから~~~(^^;
夏から出回るポット植の方が安いかな?
こちら~~ちょい小型タイプでしたが
球根買うより安かった子です
この子達は暑いのがへっちゃらで切り花でも長持ちして
盆やお彼岸にもってこいなんです(そこか!)
これと言って虫も着かないし~~
育てるのは容易
このクルクマさん
花は
この うっすらピンクっぽい子
苞が色ついてお花の様に見えているだけですな
お外で育てていると
苞に水がたまるんですよね
これ見ると 熱帯の子じゃな~~って思うです
このところ 人間がぐったりするお天気で調子いい感じです
で~~~
夏に強いのは良いのですがね
良いんですよ
んでも短所が。。。これ、困りもの
冬がとっても苦手な子で
私の所だと無加温の室内でも・・・無理じゃった( ̄▽ ̄;)
直接寒さにあたらぬよう鉢ごと乾燥させて室内へ~~
でしたが・・・無理じゃった
細かく見ると
実際ダメになったのは早春です
昼、温かい、朝晩冷えるけど凍らない
時にダメになった感じです
色々読んでみると
10度以下がダメ・・・(゚д゚)オーーー
春は気温が25℃以上上がるくらいになってから
屋外へとか書いてあるのですよ (@_@;)
屋外軒下に出すのは~~
梅雨明けくらい~~~(@_@;)
めっちゃ早く出し過ぎてたな・・・
今年は再度堀上で挑戦してみるかな~~~~
Posted by たま - 2023.09.13,Wed
秋の気配が出て来たでしょうか・・・
一旦 朝晩涼しくなりましたが
また蒸し暑い日々が再来し・・・
体調も不安定です
庭。。。
放置しすぎていたので
短時間ですが気合い入れて剪定と草引き
ああ~斑入り葉が涼しさを醸し出してくれるぅ~

ま、、
気分だけでも( ̄▽ ̄;)
一旦涼しくなりかけて高温多湿になった為か~
色々枯れているものがあったり
ボコッとまっ黒に変色して腐りかけてたり
元気が無いな~っと思ったら根っこが食い荒らされてたり
イタチか何かの獣が掘った穴があったり・・・(-_-;)
どばばば~~っとキノコが出てたり( ̄▽ ̄;)
なんか・・・どうなってんねん・・・
乾燥が続いたからか今年はカナブンが大漁に葉っぱ食べに来てたしな~
土の中。。虫だらけ??(@_@;)ドキドキ
あまり使いたくはないけど
オルトラン散布して土の中の対策
あと、カビ病が部分で発生していたので殺菌対策
ちょっとは元気出してくれるかな~
一旦 朝晩涼しくなりましたが
また蒸し暑い日々が再来し・・・
体調も不安定です
庭。。。
放置しすぎていたので
短時間ですが気合い入れて剪定と草引き
ああ~斑入り葉が涼しさを醸し出してくれるぅ~
ま、、
気分だけでも( ̄▽ ̄;)
一旦涼しくなりかけて高温多湿になった為か~
色々枯れているものがあったり
ボコッとまっ黒に変色して腐りかけてたり
元気が無いな~っと思ったら根っこが食い荒らされてたり
イタチか何かの獣が掘った穴があったり・・・(-_-;)
どばばば~~っとキノコが出てたり( ̄▽ ̄;)
なんか・・・どうなってんねん・・・
乾燥が続いたからか今年はカナブンが大漁に葉っぱ食べに来てたしな~
土の中。。虫だらけ??(@_@;)ドキドキ
あまり使いたくはないけど
オルトラン散布して土の中の対策
あと、カビ病が部分で発生していたので殺菌対策
ちょっとは元気出してくれるかな~
Posted by たま - 2023.08.17,Thu
ぱっと庭を眺めた程度ですが
何事も無くてよかった
被害にあわれている方々にお見舞い申し上げます
心配して連絡くださった皆様
ご心配おかけしました~~心遣いありがとうです
振り返れば
今回の台風7号の進路予報が奈良県縦断と解った土曜
慌てて朝から庭のユーカリを切りつめ
ってか~ノコギリで伐採し(^^;
いつもの梨屋さんに引き取ってもらい(^^;
台風に備えて物干し台を倒したり
植木鉢を避難させたり
側溝がふさがれていないか掃除をしたり~
非常食になるものを買い出し
停電と断水対策をしました
前回の台風時の方が被害あったかも・・・
あの時は一時陸の孤島だったもんな・・(-_-)
道路状況や土砂区連れ情報が遅く
意外と近くで崩れていたことを後から知ったもの・・
対策はやりすぎでもいいねん
空振りはいい 見逃しはいかん
雨が降る中
咲いてきていたのは
リコリスぅ?かな・・・(^^;
蕾の感じがヒガンバナだったので
「こんなところに植えたっけな??」っとなってました
咲いて見たら~~リコリス?かな(^^;
結局
こんなところに植えたっけ?ってか~~いつ買った??
ってなった・・・(^^;
私の記憶力はどこに流れ去ったのやら
スジスジした花弁に
長っ(@_@;) な葯
蕾の時にうっすら(ホント薄っすら)
青みが入ってる
パきっと折って花瓶に避難しました
皆様のお宅でも
そろそろ咲き始めているかな~~
な ヒガンバナ科の方々
どんなお花咲いてますか?
何事も無くてよかった
被害にあわれている方々にお見舞い申し上げます
心配して連絡くださった皆様
ご心配おかけしました~~心遣いありがとうです
振り返れば
今回の台風7号の進路予報が奈良県縦断と解った土曜
慌てて朝から庭のユーカリを切りつめ
ってか~ノコギリで伐採し(^^;
いつもの梨屋さんに引き取ってもらい(^^;
台風に備えて物干し台を倒したり
植木鉢を避難させたり
側溝がふさがれていないか掃除をしたり~
非常食になるものを買い出し
停電と断水対策をしました
前回の台風時の方が被害あったかも・・・
あの時は一時陸の孤島だったもんな・・(-_-)
道路状況や土砂区連れ情報が遅く
意外と近くで崩れていたことを後から知ったもの・・
対策はやりすぎでもいいねん
空振りはいい 見逃しはいかん
雨が降る中
咲いてきていたのは
リコリスぅ?かな・・・(^^;
蕾の感じがヒガンバナだったので
「こんなところに植えたっけな??」っとなってました
咲いて見たら~~リコリス?かな(^^;
結局
こんなところに植えたっけ?ってか~~いつ買った??
ってなった・・・(^^;
私の記憶力はどこに流れ去ったのやら
スジスジした花弁に
長っ(@_@;) な葯
蕾の時にうっすら(ホント薄っすら)
青みが入ってる
パきっと折って花瓶に避難しました
皆様のお宅でも
そろそろ咲き始めているかな~~
な ヒガンバナ科の方々
どんなお花咲いてますか?