忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25
Posted by  たま  - 2023.04.09,Sun

梨は秋に収穫なのですが
この時期に開花するって事
知らない方が多いんですよねえ

もちッと天気のいい日に行けばよかったんですが( ̄▽ ̄;)
明日から雨降るでっ て言う曇りの日だったんでこんな写真・・

今回お邪魔した梨園さん
毎年ここの梨が旨くて買いに行っているんですよ
んでも今回は
花の写真を写しに行ったのがメインではなく(^^;
ここの方がドライフラワーを趣味とされておりましてねぇ
仲良くさせていただいておりまして~(*^-^*)
家のお庭で咲いたヘレボの花を切ったので持ち込んだんですよ
ヘレボは花弁に見えるところが愕なので
今の時期の花はドライにしやすいんです
今年は晴れた時期が長く続いたんで
綺麗にグリーンになりました~

そそ、

ここ、吉野は梨の産地なんですよぉ( ̄▽ ̄)

大阿太高原の梨は地元じゃ有名です(^^;
んでも奈良の北部の方々は知らない人も多い・・・あかんやん
梨狩りも出来るんで、夏、川や山にキャンプに来られる際は梨狩りに来て欲しい~


ここの梨園さんはたくさん種類を生産されているので
梨の花が咲くと圧巻です

一番最終に収穫される梨が一番最初に咲くってのが驚きでした(知らなんだ)
その花は既に散ってましたが
今は他の梨が同時に咲いてました

これは20世紀梨の花~梨と言えば20世紀かな~
梨って一重と八重が混ざって開花してくるんですねえ
まじまじ見たことなかったんで初めて知ることが多いっす
20世紀は丸弁でした

ヘレボの花を持ち込んだ御礼に

わしッと頂けたんですよ!(゚д゚)!梨の花を!
あ、この子は甘太って梨の花です
20世紀梨より大き目で花弁がギザギザしてるです
花手毬くらい束で咲くので見た目豪華です

観賞用に十分できると思うんだけど
花桃とか聞くけど花梨(はななし)って聞かないよねえ・・
漢字で書くとカリンになっちゃうし・・・( ̄▽ ̄;)別物やん・・・
観賞用で植えてあるのは台木用なんだそうです
いやいや~~いい感じやと思うけどなあ~~

こちゃらは20世紀ね

花が咲き始めは葯が赤いのも可愛いんですよ

そそ、桜は木の肌が横筋ついてきて綺麗だし
同じバラ科だし梨もその感じがあるんじゃね?っと思って見たら
新しい枝は深緑、梨の種類によって燻銀の様な幹の色してて
ステキ(*^^*) で、剪定された枝貰って来た~
何か面白いことできるかな~~っと
「なんでまたそんなんが良いの?」って言われますたが( ̄▽ ̄;)ははは

今玄関は

ちょっとしたお花見できますな( ̄▽ ̄)

ヘレボと交換でお花楽しめてます

いつもお世話になっている
博水園さん~ありがとうございました(*^-^*)






PR
Posted by  たま  - 2023.04.08,Sat

いつ見ても芸術的な模様じゃぁ~~
(実際はもっと濃い紫色です)

ラペイロージアさんは花友さんからやって来た球根
ピンクっ子は・・・残念ながら・・星になりました(ノД`)・゜・。すみません


いつ見ても美しい花弁 
万華鏡の模様であってもおかしくないですよねえ

交配させるための虫を呼び込む作戦か?
蕊まで紫なんですよ
すげーー

毎年見て見飽きない子~~

そしてこの葉っぱもステキ

球根の形状もちょいと変わってます( ̄▽ ̄)

面白球根植物です

機会があったら育てて欲しい~~間近でこの花を見てもらいたいです







Posted by  たま  - 2023.04.06,Thu
話が長くなるので一旦分けました( ̄▽ ̄;)

4月に入って開花してしまったこのプチプチドール

可愛えぇ~~~

とは言っても
時期外れに開花した子は花を切って夏越しさせる
って講習会でも言われましたしねえ

どうしたもんか・・・と思いましたが
横山氏に質問出してみたら返事がありまして、切らずに
楽しんでいいとのこと( ̄▽ ̄)
いや~~ご丁寧にお答えくださってありがたかったです
開花報告もできて良かったです

で、今の内に大きさ比べるには~~っと言うことで

プチドールとプチプチドール(立ち位置が逆だけど)の現状

流石に開花したプチドールは既に種鞘がついてますし退色してます
今年の葉っぱもびよ~~んって伸びてますね

思い直して(^^; 立ち位置修正

2月開花株で購入したプチドールは20cmほどに成長
葉っぱはもっと伸びてる
姿も暴れています(^^;
共植えのコウム(斑シルバー葉)も黄色みが・・・

プチプチドールも18cmと意外と伸びてます

鉢下からだと27~28cmくらい(今のところ)

花の大きさはこんなもんです

私的に感じるのはバランスのよさかな
小さい鉢で間延びせずかっちり締まっている感じがします
咲き始めたばかりだし~~そのうち伸び伸びしてくるかも?


山野草軍団と一緒でも馴染む大きさですな ( ̄▽ ̄)

ってことで
玄関先に移動したプチプチドール
(共植えの斑コウムもタグ側に居てます)
これからどうなりますやら





Posted by  たま  - 2023.04.06,Thu
今年の2月
咲くやこの花館にて横山園芸の横山氏による
クリスマスローズと原種シクラメンの講習会が行われ
どちらも参加しました
各講習会は有料でしたが、どちらもお土産付き

クリスマスローズの講習会では
プチドールでももっと小さく
種親のデュメくらいの大きさ
花色はお楽しみに~~な苗を頂いたんですよね


講習会後に張り切って植えたんですよ

共植えした原種シクラメンはコウムで斑模様のシルバー葉
コウムと比べると解りますがプチドール苗が小さいです
プチプチドールって言うたらいいのか( ̄▽ ̄;)
んでも小さいのが解りよいように
比べようと思って開花プチドール(通常)も購入したんですよ

こちらも素焼き鉢に共植えはコウムの斑シルバー葉
植えこんだ時は根っこの感じが明らかに違うかったんですが
開花株と未開花株なんで1年くらい差があるしね~~なんて思っておりました


大きさが解るように一番手前はヒナソウ・・・・

この写真が2月で、来年結果どうなったか報告できればね
っと思っておりました




咲きましたがな 今年にぃ( ̄▽ ̄)

桜が散り始めたし、明日雨降るって天気予報言うてるし
ヘレボの花を切ろうかねぇ
って思ってたんですよ
で、開花しているのに気がつきました(^^;


タグと比べたら解りますかね?
多花になるかもしれない小さな蕾が着いてはいますが
今回はこの1つです
それでも十分うれしいです( ̄▽ ̄)

同じ講習会参加された方はどうでしょ?
咲いておりませんか?
どんなお色が咲きましたでしょうかね?









Posted by  たま  - 2023.04.05,Wed
・・・月日が経つのは早いですねえ( ̄▽ ̄;)

すっかり放置

近所の桜が散り始め
風が吹くと桜の花びらが飛んできます

家の玄関もヘレボルスから
すっかり模様替え

毎度おなじみのテンナンショウの時期です(*^-^*)

ドライフラワーを趣味とする梨農家の方に
カットしたヘレボを持ち込んだら~
梨の花もらえますた( ̄▽ ̄)ヤッター めっちゃうれしい

バラ科なので木肌は桜と似ておりますねえ
って事で、剪定枝貰ってきました(^^; 

賑やかな玄関でございます


ボチボチ書くとしますかね






バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]