趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.06.26,Sun
雨降ると涼しい~~
2日間強風吹き荒れていたので乾燥しまくるし
暑くて暑くて花達がうなだれていたから
雨は助かりますねえ
あ、まだ梅雨終わってなかったか・・・( ̄▽ ̄;)
そそ、
暑くなるとオレンジと黄色一色になるジャングルで
黄色シーズン始まりました(^^;
今年はどれも草丈が高い・・
周りの木が大きくなったからなのか?
暑い時期にへっちゃらで咲いてくるんですが
この花達は晩秋まで繰り返し(休憩はさみながら)咲きます
家には何種類くらいあるんかな・・・( ̄▽ ̄;)
3~4種類はあるはず(多分)
ヘリオプシスとか宿根ひまわりとか名前が付けられておりますが
種でも株でも増えていくので
ジャングルと言えどもある程度数を調整しております
実家にも分けたんですけど
そこでも強健ぶりを発揮しているので
仏花として重宝されておりますが
「黄色はもういい」っと言われました(;^_^A
ルドベキアも株が充実してきたので
早くからポンポン咲いております
写真の子は
この花弁が筒形で咲いたり広がったり
気ままに咲くのですが(^^;
意外に強い子で放任
今時期はアナベルの白とへメロのオレンジ、キク科集団の黄色
この定番が崩れるような他色が欲しいところ・・・
強健で手間いらずで他色何かないかな~~~
2日間強風吹き荒れていたので乾燥しまくるし
暑くて暑くて花達がうなだれていたから
雨は助かりますねえ
あ、まだ梅雨終わってなかったか・・・( ̄▽ ̄;)
そそ、
暑くなるとオレンジと黄色一色になるジャングルで
黄色シーズン始まりました(^^;
今年はどれも草丈が高い・・
周りの木が大きくなったからなのか?
暑い時期にへっちゃらで咲いてくるんですが
この花達は晩秋まで繰り返し(休憩はさみながら)咲きます
家には何種類くらいあるんかな・・・( ̄▽ ̄;)
3~4種類はあるはず(多分)
ヘリオプシスとか宿根ひまわりとか名前が付けられておりますが
種でも株でも増えていくので
ジャングルと言えどもある程度数を調整しております
実家にも分けたんですけど
そこでも強健ぶりを発揮しているので
仏花として重宝されておりますが
「黄色はもういい」っと言われました(;^_^A
ルドベキアも株が充実してきたので
早くからポンポン咲いております
写真の子は
この花弁が筒形で咲いたり広がったり
気ままに咲くのですが(^^;
意外に強い子で放任
今時期はアナベルの白とへメロのオレンジ、キク科集団の黄色
この定番が崩れるような他色が欲しいところ・・・
強健で手間いらずで他色何かないかな~~~
PR
Posted by たま - 2022.06.23,Thu
除湿器出してきました
んでも使ったのは2日間だけ・・
除湿された水も満タンにならんのです
この水を軒下鉢植に与えていたのですが(^^;
足らないので水まいてます・・(-_-)解せぬ
今も咲いているポピー

なのですが
種を収穫したついでに枯れ混んだ苗を整理しました
暖地では梅雨時期に傷んで終了します
ですが
今年は未だ残っている株が居てるんですよねぇ
まだ蕾を着けている子も居てる
今期は何度かに分けて種まきしたので
花期が長いんだろうにゃ~~
そそ、
種は十分すぎるくらい集まったので
種取りも終了しました
秋くらいから何回かに分けて蒔きたいと思います
希望ある方は声かけてくださいねぇ
今年は黒ポピー、アメージングが加わり
ポピー祭りになってました
そして楽しめた( ̄▽ ̄)
黒ポの種はたくさん採れたけどアメージングは少なかったな~~
鞘が出来ても中に種が入らんかっただ
花遊びさんも仰ってましたが
交配を繰り返していくと雌蕊にあたるフェルト部分がなくなったり
花粉が出なくなったりしていくそうです
実際家でも色々出て来て(^^; 苞が開かず蕾のまま終了したり
花弁がなくなったりした子も居ました
種まきするから色々出ますよねぇ
ま、楽しめているからこれで良し(*^^*)
んでも使ったのは2日間だけ・・
除湿された水も満タンにならんのです
この水を軒下鉢植に与えていたのですが(^^;
足らないので水まいてます・・(-_-)解せぬ
今も咲いているポピー
なのですが
種を収穫したついでに枯れ混んだ苗を整理しました
暖地では梅雨時期に傷んで終了します
ですが
今年は未だ残っている株が居てるんですよねぇ
まだ蕾を着けている子も居てる
今期は何度かに分けて種まきしたので
花期が長いんだろうにゃ~~
そそ、
種は十分すぎるくらい集まったので
種取りも終了しました
秋くらいから何回かに分けて蒔きたいと思います
希望ある方は声かけてくださいねぇ
今年は黒ポピー、アメージングが加わり
ポピー祭りになってました
そして楽しめた( ̄▽ ̄)
黒ポの種はたくさん採れたけどアメージングは少なかったな~~
鞘が出来ても中に種が入らんかっただ
花遊びさんも仰ってましたが
交配を繰り返していくと雌蕊にあたるフェルト部分がなくなったり
花粉が出なくなったりしていくそうです
実際家でも色々出て来て(^^; 苞が開かず蕾のまま終了したり
花弁がなくなったりした子も居ました
種まきするから色々出ますよねぇ
ま、楽しめているからこれで良し(*^^*)
Posted by たま - 2022.06.21,Tue
梅雨らしい天気になってきましたかね?
雨が降る時は風も無いので
軒下ぎりぎりの子の鉢に水がず入らない・・
ので、今日は鉢を軒下から出す作業をしてました
でも
これすると
野良猫が乾いた軒下をトイレにするのでしたくない
なので~
水が入った鉢と場所交代~~
雨降りの中、雨に濡れながらそんな作業しておりました(^^;
そそ、
庭では
キキョウが咲いてます
この桔梗
1m越えののっぽです(^^;
そんなもんかな?
で~~
強風で放射状に枝倒れる→寝そべって脇芽が伸びる→脇芽が育って咲く
をするので・・・キキョウの群れになるぅ~~
のですが、皆様のお庭の桔梗もそんな感じでしか?
ぷっくり風船の蕾が可愛い~~
その横で
同じくコケまくるのはカンパニュラ

咲き始めは美しい子です
キキョウ科にはあるあるなのかな~~
そそ、
今年はよく咲いてた
キキョウソウ
いっつも綺麗に咲かず、気がつくと種だけ落として次世代につなげる~~
を繰り返しており、タイミングよく肥料を吸い込んで大きく育った子は
どこかの隙間から顔を出して「咲いてるよ!」っと伝えてくれます
これを見ると・・・
レゴウシアを育てたくなるんですよねぇ(^^;
皆さんにもそんなお花ありますか?
雨が降る時は風も無いので
軒下ぎりぎりの子の鉢に水がず入らない・・
ので、今日は鉢を軒下から出す作業をしてました
でも
これすると
野良猫が乾いた軒下をトイレにするのでしたくない
なので~
水が入った鉢と場所交代~~
雨降りの中、雨に濡れながらそんな作業しておりました(^^;
そそ、
庭では
キキョウが咲いてます
この桔梗
1m越えののっぽです(^^;
そんなもんかな?
で~~
強風で放射状に枝倒れる→寝そべって脇芽が伸びる→脇芽が育って咲く
をするので・・・キキョウの群れになるぅ~~
のですが、皆様のお庭の桔梗もそんな感じでしか?
ぷっくり風船の蕾が可愛い~~
その横で
同じくコケまくるのはカンパニュラ
咲き始めは美しい子です
キキョウ科にはあるあるなのかな~~
そそ、
今年はよく咲いてた
キキョウソウ
いっつも綺麗に咲かず、気がつくと種だけ落として次世代につなげる~~
を繰り返しており、タイミングよく肥料を吸い込んで大きく育った子は
どこかの隙間から顔を出して「咲いてるよ!」っと伝えてくれます
これを見ると・・・
レゴウシアを育てたくなるんですよねぇ(^^;
皆さんにもそんなお花ありますか?
Posted by たま - 2022.06.20,Mon
ジャングル庭の獣道を歩けるように刈り取ったです
ちょっと放置すると歩けなくなっちゃうよねぇ~
梅雨なのに水枯れしてくるので(;・∀・)
水まきがてら写してきた今咲く花~
定着しているカリホーさん

Callirhoo involucrata
ポピーマローって名前もあります
この子は~カラッカラの所に植えつけてからご機嫌さんになって
毎年すんごい伸びながら開花しております
好きなように伸び 好きなように開花
たくさん花を咲かせるようになって種が着くようになったです
そして
先月行った八ヶ岳ファーマーズで違うタイプ買いました
ポピーマロウ テヌイッシマ
花友さんと花付きで見た時
あれ~~見たことある~~なんだっけ~~
ってなってまして
花の札見るとポピーマロウ・・・( ̄▽ ̄;)あれ?そんな名前だっけ?
っとなってました
よくよく札みたら「カリホー」っと解りましてねぇ
で、この方、買って帰ったらポロポロ蕾落ちる落ちる
枝が萎れてくる・・・(-_-)あいや~~
ま、、、環境かわるとねえ・・・
っと思い
水はけ良いところの日あたりいい場所に植えたら
何とか開花

晴れるとすぐしおれちゃう1日花(-_-;)
綺麗に広がったタイミングが・・・
ちと場所変えようかな・・・
そそ、
色は縞々ですが~雰囲気は同じ(そりゃそうか)
なので
のたうち回りながら広がります
んでも
花茎はぴよぉ~んっと伸びて開花するので
ジャングル庭では困ることなく広がっております
鉢植にはちょっと不向きかも
宿根してくれるので
根付いてくれれば安心じゃ
ちょっと放置すると歩けなくなっちゃうよねぇ~
梅雨なのに水枯れしてくるので(;・∀・)
水まきがてら写してきた今咲く花~
定着しているカリホーさん
Callirhoo involucrata
ポピーマローって名前もあります
この子は~カラッカラの所に植えつけてからご機嫌さんになって
毎年すんごい伸びながら開花しております
好きなように伸び 好きなように開花
たくさん花を咲かせるようになって種が着くようになったです
そして
先月行った八ヶ岳ファーマーズで違うタイプ買いました
ポピーマロウ テヌイッシマ
花友さんと花付きで見た時
あれ~~見たことある~~なんだっけ~~
ってなってまして
花の札見るとポピーマロウ・・・( ̄▽ ̄;)あれ?そんな名前だっけ?
っとなってました
よくよく札みたら「カリホー」っと解りましてねぇ
で、この方、買って帰ったらポロポロ蕾落ちる落ちる
枝が萎れてくる・・・(-_-)あいや~~
ま、、、環境かわるとねえ・・・
っと思い
水はけ良いところの日あたりいい場所に植えたら
何とか開花
晴れるとすぐしおれちゃう1日花(-_-;)
綺麗に広がったタイミングが・・・
ちと場所変えようかな・・・
そそ、
色は縞々ですが~雰囲気は同じ(そりゃそうか)
なので
のたうち回りながら広がります
んでも
花茎はぴよぉ~んっと伸びて開花するので
ジャングル庭では困ることなく広がっております
鉢植にはちょっと不向きかも
宿根してくれるので
根付いてくれれば安心じゃ
Posted by たま - 2022.06.18,Sat
梅雨入りしたのは良いのですが
雨はそこまで降らず・・・
その割に
蒸し暑さも無いので
まだ除湿器も出してません
過ごしやすい梅雨って感じです
すっかり花が終わったけど~書いておこうシリーズ
今回は家にいるハッカクレンさん
今年は花咲かせたんですよねぇ

このお花
ビックリするほど・・・臭かった・・・( ̄▽ ̄;)
知らなかっただ
遠目に見ておくのをお勧めします
お花は覗き込まないと解らにゃいので
香りにもあまり気がつかないですねえ
花弁はツヤツヤで大人っぽいのになぁ・・・
で、
今は花も無事に終わり(^^;
ツヤツヤ葉っぱ鑑賞しております
葉っぱ可愛いから良いです(*^^*)
このハッカクさん
結構水を吸い上げるんですよ
なので用土はいつもカラカラ・・
梅雨だしね
雨降ってきたらお外に出すのです
んでも・・・
出すと~~雨が止むのです・・・(-_-) タイミング悪い
雨やませたいときに出すといいかも?
ハッカクさんは花を目的に育てていたのではなく
葉っぱ鑑賞で育てていたので
臭いがイマイチでもいいのです
いい香りの方が良かったけど・・・
カエルの傘のようなこの葉っぱが可愛いのです
で、
調子こいて今年斑入りの葉っぱっ子入手したんです
表土に苔を敷き詰めて販売してたので
そのままにして置いたら
地際から蒸れて腐っちゃった・・(´-ω-`)しゅーん
悲しすぎ。。
欲張らず
今いる子を大事にしよう
来年もお姿見られますようにィ
雨はそこまで降らず・・・
その割に
蒸し暑さも無いので
まだ除湿器も出してません
過ごしやすい梅雨って感じです
すっかり花が終わったけど~書いておこうシリーズ
今回は家にいるハッカクレンさん
今年は花咲かせたんですよねぇ
このお花
ビックリするほど・・・臭かった・・・( ̄▽ ̄;)
知らなかっただ
遠目に見ておくのをお勧めします
お花は覗き込まないと解らにゃいので
香りにもあまり気がつかないですねえ
花弁はツヤツヤで大人っぽいのになぁ・・・
で、
今は花も無事に終わり(^^;
ツヤツヤ葉っぱ鑑賞しております
葉っぱ可愛いから良いです(*^^*)
このハッカクさん
結構水を吸い上げるんですよ
なので用土はいつもカラカラ・・
梅雨だしね
雨降ってきたらお外に出すのです
んでも・・・
出すと~~雨が止むのです・・・(-_-) タイミング悪い
雨やませたいときに出すといいかも?
ハッカクさんは花を目的に育てていたのではなく
葉っぱ鑑賞で育てていたので
臭いがイマイチでもいいのです
いい香りの方が良かったけど・・・
カエルの傘のようなこの葉っぱが可愛いのです
で、
調子こいて今年斑入りの葉っぱっ子入手したんです
表土に苔を敷き詰めて販売してたので
そのままにして置いたら
地際から蒸れて腐っちゃった・・(´-ω-`)しゅーん
悲しすぎ。。
欲張らず
今いる子を大事にしよう
来年もお姿見られますようにィ