趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.06.20,Mon
ジャングル庭の獣道を歩けるように刈り取ったです
ちょっと放置すると歩けなくなっちゃうよねぇ~
梅雨なのに水枯れしてくるので(;・∀・)
水まきがてら写してきた今咲く花~
定着しているカリホーさん

Callirhoo involucrata
ポピーマローって名前もあります
この子は~カラッカラの所に植えつけてからご機嫌さんになって
毎年すんごい伸びながら開花しております
好きなように伸び 好きなように開花
たくさん花を咲かせるようになって種が着くようになったです
そして
先月行った八ヶ岳ファーマーズで違うタイプ買いました
ポピーマロウ テヌイッシマ
花友さんと花付きで見た時
あれ~~見たことある~~なんだっけ~~
ってなってまして
花の札見るとポピーマロウ・・・( ̄▽ ̄;)あれ?そんな名前だっけ?
っとなってました
よくよく札みたら「カリホー」っと解りましてねぇ
で、この方、買って帰ったらポロポロ蕾落ちる落ちる
枝が萎れてくる・・・(-_-)あいや~~
ま、、、環境かわるとねえ・・・
っと思い
水はけ良いところの日あたりいい場所に植えたら
何とか開花

晴れるとすぐしおれちゃう1日花(-_-;)
綺麗に広がったタイミングが・・・
ちと場所変えようかな・・・
そそ、
色は縞々ですが~雰囲気は同じ(そりゃそうか)
なので
のたうち回りながら広がります
んでも
花茎はぴよぉ~んっと伸びて開花するので
ジャングル庭では困ることなく広がっております
鉢植にはちょっと不向きかも
宿根してくれるので
根付いてくれれば安心じゃ
ちょっと放置すると歩けなくなっちゃうよねぇ~
梅雨なのに水枯れしてくるので(;・∀・)
水まきがてら写してきた今咲く花~
定着しているカリホーさん
Callirhoo involucrata
ポピーマローって名前もあります
この子は~カラッカラの所に植えつけてからご機嫌さんになって
毎年すんごい伸びながら開花しております
好きなように伸び 好きなように開花
たくさん花を咲かせるようになって種が着くようになったです
そして
先月行った八ヶ岳ファーマーズで違うタイプ買いました
ポピーマロウ テヌイッシマ
花友さんと花付きで見た時
あれ~~見たことある~~なんだっけ~~
ってなってまして
花の札見るとポピーマロウ・・・( ̄▽ ̄;)あれ?そんな名前だっけ?
っとなってました
よくよく札みたら「カリホー」っと解りましてねぇ
で、この方、買って帰ったらポロポロ蕾落ちる落ちる
枝が萎れてくる・・・(-_-)あいや~~
ま、、、環境かわるとねえ・・・
っと思い
水はけ良いところの日あたりいい場所に植えたら
何とか開花
晴れるとすぐしおれちゃう1日花(-_-;)
綺麗に広がったタイミングが・・・
ちと場所変えようかな・・・
そそ、
色は縞々ですが~雰囲気は同じ(そりゃそうか)
なので
のたうち回りながら広がります
んでも
花茎はぴよぉ~んっと伸びて開花するので
ジャングル庭では困ることなく広がっております
鉢植にはちょっと不向きかも
宿根してくれるので
根付いてくれれば安心じゃ
PR
Posted by たま - 2022.06.11,Sat
先日、よく行く園芸店でハイビスカスが陳列されてました
ああ~暑くなると似合うよねぇ~
家じゃ~家の中でも冬越し困るから買わないけど~
って思いながら目をやると
ぬぬ!(; ・`д・´) この色欲しい!
っと一目で気に入り籠に入れたのが
こちら

ハイビスカス Hibiscus
こんな色あるんだねえ~~
で、この方、タグには「ハイビスカスNLLケイト」とありまして
(。´・ω・)ん? NLL?
ん~~ニュージーランドだとNZだしなぁ・・・どこやろ?
Nのつく国って・・・オランダとか?
とか思いながら帰宅
検索すると~~直ぐヒット
なんとNLLは「ニューロングライフ」の略でした(;・∀・)
びっくりしたわ~~生命保険かと思ったわぁ~~
開花したら1日花で終了ではなく2~3日花持ちする
って事でNLLなんですって~~
あ、ちなみにこの花の生産者はデンマークのGraff BREEDING
で、
園芸店でこの鉢植を籠に入れてたんですけどね
あからさまに
「うわ~~色悪いハイビスカス買ってる人いる~」って言われました(^^;
ま、、
ハイビスカスのコーナーでの見本鉢は赤と黄色で華やか
売れ残っているのは殆どこの色・・(^^;
仕方ないかと思うけど・・失礼だにょ
良い色やのになぁ~~~
私は選んで買えましたんで( ̄▽ ̄)良かったよ

(´∀`*)ウフフ
お花見ると「ニューロングライフ」って半笑いになるこの子
長く楽しめますように
ああ~暑くなると似合うよねぇ~
家じゃ~家の中でも冬越し困るから買わないけど~
って思いながら目をやると
ぬぬ!(; ・`д・´) この色欲しい!
っと一目で気に入り籠に入れたのが
こちら
ハイビスカス Hibiscus
こんな色あるんだねえ~~
で、この方、タグには「ハイビスカスNLLケイト」とありまして
(。´・ω・)ん? NLL?
ん~~ニュージーランドだとNZだしなぁ・・・どこやろ?
Nのつく国って・・・オランダとか?
とか思いながら帰宅
検索すると~~直ぐヒット
なんとNLLは「ニューロングライフ」の略でした(;・∀・)
びっくりしたわ~~生命保険かと思ったわぁ~~
開花したら1日花で終了ではなく2~3日花持ちする
って事でNLLなんですって~~
あ、ちなみにこの花の生産者はデンマークのGraff BREEDING
で、
園芸店でこの鉢植を籠に入れてたんですけどね
あからさまに
「うわ~~色悪いハイビスカス買ってる人いる~」って言われました(^^;
ま、、
ハイビスカスのコーナーでの見本鉢は赤と黄色で華やか
売れ残っているのは殆どこの色・・(^^;
仕方ないかと思うけど・・失礼だにょ
良い色やのになぁ~~~
私は選んで買えましたんで( ̄▽ ̄)良かったよ
(´∀`*)ウフフ
お花見ると「ニューロングライフ」って半笑いになるこの子
長く楽しめますように
Posted by たま - 2021.06.02,Wed
先日行った花屋さんでお見かけしたお花
あ~昔育ててたのに似ているなあ~~
あ、でも葉っぱが違うなあ・・・
(。´・ω・)ん? アリオギネとブルーハイビスカスの交配種??
ってことで
買ってみました
お名前は アリオギネ・ブルースター Alyogyne huegelii
家の庭で宿根していたハイビスカスって名前の子はアリオギネ属の子で
葉っぱがもちっと広いです
お花ももっとピンクより
家の庭でギリギリの耐寒性(^^; ある感じです
毎年葉っぱが出てくるのが夏から~花が咲くのは晩秋から
んでもって~霜に当たればサヨウナラ・・・(-_-;)
なので~~花が咲いたら「あ!生きてたのね!」って・・
記憶に残らない子であります(^^;
今回の子は片親がブルーハイビスカスなので
この子もなんとか冬越せるかな?かな~
交配しているからか?肥料の配合か?
売られているパレットでも花色が随分変わりまして
ピンク強い子、ピンクに薄っすら青紫、薄っすら青紫などなど
私は青紫を選んで買いました(^^;
写真が暗いのは花色に似せるため・・
そのまま映すとピンキーなのだ(´-ω-`)
せっかくピンクじゃない子を選んだのにぃ~~~
この子がギリギリでもそこそこ耐寒性がありますように
あ~昔育ててたのに似ているなあ~~
あ、でも葉っぱが違うなあ・・・
(。´・ω・)ん? アリオギネとブルーハイビスカスの交配種??
ってことで
買ってみました
お名前は アリオギネ・ブルースター Alyogyne huegelii
家の庭で宿根していたハイビスカスって名前の子はアリオギネ属の子で
葉っぱがもちっと広いです
お花ももっとピンクより
家の庭でギリギリの耐寒性(^^; ある感じです
毎年葉っぱが出てくるのが夏から~花が咲くのは晩秋から
んでもって~霜に当たればサヨウナラ・・・(-_-;)
なので~~花が咲いたら「あ!生きてたのね!」って・・
記憶に残らない子であります(^^;
今回の子は片親がブルーハイビスカスなので
この子もなんとか冬越せるかな?かな~
交配しているからか?肥料の配合か?
売られているパレットでも花色が随分変わりまして
ピンク強い子、ピンクに薄っすら青紫、薄っすら青紫などなど
私は青紫を選んで買いました(^^;
写真が暗いのは花色に似せるため・・
そのまま映すとピンキーなのだ(´-ω-`)
せっかくピンクじゃない子を選んだのにぃ~~~
この子がギリギリでもそこそこ耐寒性がありますように