趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.08.27,Sat
のは
タマノカンザシ
庭の入り口に植えこんだんですが
このところの蒸し暑さで庭に出ておりませんで
全く気がついて無かっただ(;・∀・)
今日は曇って涼しい風が吹いていたので
庭に出て気がつきました
葉っぱの割に花が大きくってアンバランスですが
香りもあって増やしたい子です
ギボウシたちは色々居るんですが
花を写真におさめられた子が~~少なくって
自分だけ眺めております(^^;
この写真は6月頃ですが
ギボウシたちにもシダたちにも
今年の暑さは大変だったので
8月に入った頃に葉っぱが傷み始めてしまったです
んでも
傷みながら葉っぱ広げております
年々過酷になるんかな・・・
夏は葉っぱたちがいいんですがねぇ
どうしたもんか
タマノカンザシ
庭の入り口に植えこんだんですが
このところの蒸し暑さで庭に出ておりませんで
全く気がついて無かっただ(;・∀・)
今日は曇って涼しい風が吹いていたので
庭に出て気がつきました
葉っぱの割に花が大きくってアンバランスですが
香りもあって増やしたい子です
ギボウシたちは色々居るんですが
花を写真におさめられた子が~~少なくって
自分だけ眺めております(^^;
この写真は6月頃ですが
ギボウシたちにもシダたちにも
今年の暑さは大変だったので
8月に入った頃に葉っぱが傷み始めてしまったです
んでも
傷みながら葉っぱ広げております
年々過酷になるんかな・・・
夏は葉っぱたちがいいんですがねぇ
どうしたもんか
PR
Posted by たま - 2021.06.03,Thu
春に咲く球根植物で
そこそこなじみのあるお花になってきた

シラー・ペルビアナ Scilla Peruviana
家にも庭植、鉢植、寄せ植え などに植えてありまして
色んな所で開花しました
寄せ植え鉢も~ビオラが入ってたので土はカッサカサ
一気に植え替えよう~っとおもい
一緒に入ってたシラーも葉っぱが残る状態で掘り返しました
ま、脇に新しい球根作っているよねえ~
この根っこを全て写すと
めっちゃ長い~~
(。´・ω・)ん?
なんにゃ?根の先っぽにあるこの白いのは
じーーーーーっ

(゚д゚)!これはもしや!ちびっこ球根??
え?
こんな根の先の方にちびっこ球根作ってんの?
(゚д゚)! どんだけつけとるねん・・怖っ
この増え方・・・もはや恐怖
脇にそこそこでっかい球根着けてるのに~
どんだけ子供作ってるねん(>_<)
あ。。('_')
これ、鉢植で気がついたけども
地植えだと・・・ちょっと離れたところでコロニー出来るってことですよね?
・・・
怖っ
皆様・・・お気をつけて
そこそこなじみのあるお花になってきた
シラー・ペルビアナ Scilla Peruviana
家にも庭植、鉢植、寄せ植え などに植えてありまして
色んな所で開花しました
寄せ植え鉢も~ビオラが入ってたので土はカッサカサ
一気に植え替えよう~っとおもい
一緒に入ってたシラーも葉っぱが残る状態で掘り返しました
ま、脇に新しい球根作っているよねえ~
この根っこを全て写すと
めっちゃ長い~~
(。´・ω・)ん?
なんにゃ?根の先っぽにあるこの白いのは
じーーーーーっ
(゚д゚)!これはもしや!ちびっこ球根??
え?
こんな根の先の方にちびっこ球根作ってんの?
(゚д゚)! どんだけつけとるねん・・怖っ
この増え方・・・もはや恐怖
脇にそこそこでっかい球根着けてるのに~
どんだけ子供作ってるねん(>_<)
あ。。('_')
これ、鉢植で気がついたけども
地植えだと・・・ちょっと離れたところでコロニー出来るってことですよね?
・・・
怖っ
皆様・・・お気をつけて
Posted by たま - 2021.05.22,Sat
梅雨に入りましたねぇ
花達のスピードもどんどん加速し
バラや芍薬が痛むので
カットして楽しんでいるのもつかの間
アジサイがぐんぐん大きくなってきました
で、少し前から~
思っていた以上に育ってきたのが
ナルコユリ
時折こんな白い子出ますけど~増えませんねぇ・・・(^^;
白い子はね。。。。。
通常の子は増えるんですよねぇ
ブハッ っとね
この子達はショウガの様な広がりをしていくので
冬の間にガシガシ引き抜いていたんです
他の花の堀上と共に、引き抜いていたんですよ
なのに・・・
松の木の下は

ナルコユリの群生地になってますがな (゚д゚)
え? 抜いたよね? 減らしたよね?
こんななので
今年はスズランがどこにいたのかも解らず~(-_-;)
カタクリも葉っぱしか確認できんかった・・(-_-)
適量ってとっても重要ぅ~~
葉っぱ無くなってからの仕事が今年も増えそうじゃ
花達のスピードもどんどん加速し
バラや芍薬が痛むので
カットして楽しんでいるのもつかの間
アジサイがぐんぐん大きくなってきました
で、少し前から~
思っていた以上に育ってきたのが
ナルコユリ
時折こんな白い子出ますけど~増えませんねぇ・・・(^^;
白い子はね。。。。。
通常の子は増えるんですよねぇ
ブハッ っとね
この子達はショウガの様な広がりをしていくので
冬の間にガシガシ引き抜いていたんです
他の花の堀上と共に、引き抜いていたんですよ
なのに・・・
松の木の下は
ナルコユリの群生地になってますがな (゚д゚)
え? 抜いたよね? 減らしたよね?
こんななので
今年はスズランがどこにいたのかも解らず~(-_-;)
カタクリも葉っぱしか確認できんかった・・(-_-)
適量ってとっても重要ぅ~~
葉っぱ無くなってからの仕事が今年も増えそうじゃ