趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2021.05.22,Sat
梅雨に入りましたねぇ
花達のスピードもどんどん加速し
バラや芍薬が痛むので
カットして楽しんでいるのもつかの間
アジサイがぐんぐん大きくなってきました
で、少し前から~
思っていた以上に育ってきたのが
ナルコユリ
時折こんな白い子出ますけど~増えませんねぇ・・・(^^;
白い子はね。。。。。
通常の子は増えるんですよねぇ
ブハッ っとね
この子達はショウガの様な広がりをしていくので
冬の間にガシガシ引き抜いていたんです
他の花の堀上と共に、引き抜いていたんですよ
なのに・・・
松の木の下は

ナルコユリの群生地になってますがな (゚д゚)
え? 抜いたよね? 減らしたよね?
こんななので
今年はスズランがどこにいたのかも解らず~(-_-;)
カタクリも葉っぱしか確認できんかった・・(-_-)
適量ってとっても重要ぅ~~
葉っぱ無くなってからの仕事が今年も増えそうじゃ
花達のスピードもどんどん加速し
バラや芍薬が痛むので
カットして楽しんでいるのもつかの間
アジサイがぐんぐん大きくなってきました
で、少し前から~
思っていた以上に育ってきたのが
ナルコユリ
時折こんな白い子出ますけど~増えませんねぇ・・・(^^;
白い子はね。。。。。
通常の子は増えるんですよねぇ
ブハッ っとね
この子達はショウガの様な広がりをしていくので
冬の間にガシガシ引き抜いていたんです
他の花の堀上と共に、引き抜いていたんですよ
なのに・・・
松の木の下は
ナルコユリの群生地になってますがな (゚д゚)
え? 抜いたよね? 減らしたよね?
こんななので
今年はスズランがどこにいたのかも解らず~(-_-;)
カタクリも葉っぱしか確認できんかった・・(-_-)
適量ってとっても重要ぅ~~
葉っぱ無くなってからの仕事が今年も増えそうじゃ
PR
Comments
自生地か!?
たまさん,こんにちは(^^)
おぉ~,これですね.ナルコユリ群落,自生地みたいな光景.(^o^) 斑入りッ子がこれくらいあると良いですねぇ.白い子は…生き延びてるだけ奇跡かも?
ウチでも増え始めてます…通路が群落になったら困るなぁ.(^^;
おぉ~,これですね.ナルコユリ群落,自生地みたいな光景.(^o^) 斑入りッ子がこれくらいあると良いですねぇ.白い子は…生き延びてるだけ奇跡かも?
ウチでも増え始めてます…通路が群落になったら困るなぁ.(^^;
ブハッとなってますにゃ!!
たまさんDoraさんこにゃばんは~。
これ、葉壇に縦のラインを加えられ、斑入なのでオサレ感も加えられる鉄壁のプランツかと思ったら、ブハッとなっちゃったでちか~(笑)。拙庭ではならないから、やはりたまさんの庭には適度なお湿りがあるのかにゃ~。
この幽霊(全草白い斑入をそう呼びます)は鑑賞価値が高くていいですにゃ。毎年出てくるのかにょ?
これ、葉壇に縦のラインを加えられ、斑入なのでオサレ感も加えられる鉄壁のプランツかと思ったら、ブハッとなっちゃったでちか~(笑)。拙庭ではならないから、やはりたまさんの庭には適度なお湿りがあるのかにゃ~。
この幽霊(全草白い斑入をそう呼びます)は鑑賞価値が高くていいですにゃ。毎年出てくるのかにょ?
月さんへ
葉壇にも入ってたけど~葉壇に入れるとヤグルマ葉やデカギボウシに埋もれちゃうんですよねぇ~(^^;
あ、幽霊って言うんでちか!(゚д゚)!
ん~2年おきくらいに見かけますけど~いつの間にか消えてなくなるです(-_-;)今回も隔離してみたけど~既にしおれ始めてマフ(;・∀・)
あ、幽霊って言うんでちか!(゚д゚)!
ん~2年おきくらいに見かけますけど~いつの間にか消えてなくなるです(-_-;)今回も隔離してみたけど~既にしおれ始めてマフ(;・∀・)
幽霊~
みなさま こんちゃは~(^^)
ムフフ 群れってますねぇ~♪ で、足元でビンカ&アジュガがグラカバしとる。
立体で共存出来るっつう証明じゃ♪ 一粒で二度美味しい葉壇っつう事で(^^)
幽霊っ子は光合成出来んでねぇ… 直射では溶けるです。
育ってるんは親株(兄弟?)の栄養貰ってるで単独では生存出来んですら。
ムフフ 群れってますねぇ~♪ で、足元でビンカ&アジュガがグラカバしとる。
立体で共存出来るっつう証明じゃ♪ 一粒で二度美味しい葉壇っつう事で(^^)
幽霊っ子は光合成出来んでねぇ… 直射では溶けるです。
育ってるんは親株(兄弟?)の栄養貰ってるで単独では生存出来んですら。
Post a Comment