趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2021.05.15,Sat
今年もふわふわ香らせて咲いてくれているのは
イキシア・ビリディフローラ Ixia viridiflora
極細の茎から咲いてきます(^^;
この花を知ったのは八ヶ岳ファーマーズだったか~
あ、小さな花市だったかな
蕾で持ち帰る道中、車の中で開花し芳香剤になっておったです(^^;
とっても小さな球根で
「ホントに咲くのか?」って感じしますが(^^;
花穂を長く伸ばして自立して開花します
咲き始めは開閉式で~曇りや雨の日は閉じたまま・・・(;´・ω・)
なので~~
切り花で日あたり少ない場所に置いちゃうと蕾のまま・・( ̄▽ ̄;)
葉っぱが無くなると~ネリネ同様夏は乾燥チームに入るので
扱いは楽ちんなのですが
球根が小さくて~植え替え作業で分球をこぼれさせちゃう・・
んでまた~
土を再利用してたらですね

ナデシコと一緒に開花してるがな~~(゚д゚)
(後ろの赤いのはナデシコさん)
とか~~あるよねえ~~~(^^; ご愛敬~
今年は花付きが良くって
花穂の先端がダンゴになってた子は
開花したら窮屈そう(^^;
極細の茎ですが
扱いは大雑把な私でも増やすことができる丈夫なイキシアさんです
香りも楽しめますので晴れていると~とってもいい香
この翡翠色と香りをぜひ( ̄▽ ̄) おすすめです
イキシア・ビリディフローラ Ixia viridiflora
極細の茎から咲いてきます(^^;
この花を知ったのは八ヶ岳ファーマーズだったか~
あ、小さな花市だったかな
蕾で持ち帰る道中、車の中で開花し芳香剤になっておったです(^^;
とっても小さな球根で
「ホントに咲くのか?」って感じしますが(^^;
花穂を長く伸ばして自立して開花します
咲き始めは開閉式で~曇りや雨の日は閉じたまま・・・(;´・ω・)
なので~~
切り花で日あたり少ない場所に置いちゃうと蕾のまま・・( ̄▽ ̄;)
葉っぱが無くなると~ネリネ同様夏は乾燥チームに入るので
扱いは楽ちんなのですが
球根が小さくて~植え替え作業で分球をこぼれさせちゃう・・
んでまた~
土を再利用してたらですね
ナデシコと一緒に開花してるがな~~(゚д゚)
(後ろの赤いのはナデシコさん)
とか~~あるよねえ~~~(^^; ご愛敬~
今年は花付きが良くって
花穂の先端がダンゴになってた子は
開花したら窮屈そう(^^;
極細の茎ですが
扱いは大雑把な私でも増やすことができる丈夫なイキシアさんです
香りも楽しめますので晴れていると~とってもいい香
この翡翠色と香りをぜひ( ̄▽ ̄) おすすめです
PR
Comments
イキシアが咲いてる!
たまさん,こんばんは(^^)
お~,イキシアさんが咲いてますねぇ~.良いなぁ.
ウチにも居るには居ますが数年前に一度花を見たっきり.先細りです.
こぼれ球根からも咲くとは~(@_@) なかなかのモンですね.ん~,ウチでは圧倒的肥料不足なんかなぁ.
お~,イキシアさんが咲いてますねぇ~.良いなぁ.
ウチにも居るには居ますが数年前に一度花を見たっきり.先細りです.
こぼれ球根からも咲くとは~(@_@) なかなかのモンですね.ん~,ウチでは圧倒的肥料不足なんかなぁ.
満開!
たまさんDoraさんこにゃにゃ。
イキシアとラケナリアのヴィリディフローラの花色ってヒスイカズラと同じ青緑なので、何か高級感あるだよ~。それがこんなにドサっと咲いてるってスゴいじょ!!
再利用している土の中から出てきてナデシコと咲いてる=庭で植えっぱなしで元気ってことですかにょ?? だとしたらたまさんところはやはりイングリッシュのような北方系の庭でなく、地中海・中東や南アフリカの花を主役にしたガーデンが良さそうだにゃ~。ピカピカ、アネモネ、ネリネ、グラジオラスとか。あと、長野でも植えっぱなしで毎年冬越しできるアマリリスのガーデンオーケストラとか銅葉のコルジリネ、バリエのアカンサスモリスやジャスミン、柑橘系などを加えたらすごくカッコよくなりそう。今あるチューリップやポピー、タイムもフルに活かせるし!
一方 葉壇は、和や北方系植物中心で行けそうですにゃ。
イキシアとラケナリアのヴィリディフローラの花色ってヒスイカズラと同じ青緑なので、何か高級感あるだよ~。それがこんなにドサっと咲いてるってスゴいじょ!!
再利用している土の中から出てきてナデシコと咲いてる=庭で植えっぱなしで元気ってことですかにょ?? だとしたらたまさんところはやはりイングリッシュのような北方系の庭でなく、地中海・中東や南アフリカの花を主役にしたガーデンが良さそうだにゃ~。ピカピカ、アネモネ、ネリネ、グラジオラスとか。あと、長野でも植えっぱなしで毎年冬越しできるアマリリスのガーデンオーケストラとか銅葉のコルジリネ、バリエのアカンサスモリスやジャスミン、柑橘系などを加えたらすごくカッコよくなりそう。今あるチューリップやポピー、タイムもフルに活かせるし!
一方 葉壇は、和や北方系植物中心で行けそうですにゃ。
うらやましい~
おはようございます。
イキシア きれいに咲いていますね。
我が家のは種になってしまいました。
開花の時期は連日強風で・・
そうそうあのたまちゃんが心配してくださった竜巻の頃です。連日の強風で花びらはボロボロ。
きれいに収まっているたまちゃんちのイキシアがうらやましく癒やされてます。
イキシア きれいに咲いていますね。
我が家のは種になってしまいました。
開花の時期は連日強風で・・
そうそうあのたまちゃんが心配してくださった竜巻の頃です。連日の強風で花びらはボロボロ。
きれいに収まっているたまちゃんちのイキシアがうらやましく癒やされてます。
月さんへ
ああ~再利用土ってのは~ちょっと補足
球根組が発芽してくると~動きのない鉢でも一旦土を鉢から出して整理するんですけど、小さい球根は「これ誰?」状態だったので~昨年のカピカピ根っこと共にナデシコが入ってるプランターに土ごと盛っておいたら~そこで伸び出して~開花した( ̄▽ ̄)
家でも庭植は腐ってアカンかもです~花後はイキシアだけ抜いて鉢に戻します(^^;
あ~バリエのアカンサスはミヨシで入手した~( ̄▽ ̄)ま、普通っ子も驚異的に増えるので適地ですね('ω')うふふ
球根組が発芽してくると~動きのない鉢でも一旦土を鉢から出して整理するんですけど、小さい球根は「これ誰?」状態だったので~昨年のカピカピ根っこと共にナデシコが入ってるプランターに土ごと盛っておいたら~そこで伸び出して~開花した( ̄▽ ̄)
家でも庭植は腐ってアカンかもです~花後はイキシアだけ抜いて鉢に戻します(^^;
あ~バリエのアカンサスはミヨシで入手した~( ̄▽ ̄)ま、普通っ子も驚異的に増えるので適地ですね('ω')うふふ
akkoさんへ
あれま~やっぱり竜巻が来なくっても風強かったんだ(>_<) akkoさん所は潮風になるので被害も多そうだぁ~
あ、種蒔いてるんですか!(゚д゚)!イキシアの種って花後鞘になって結構時間かかるんじゃ??私はさっさと切り落としてますけど~流石じゃ
肥料ガンガン上げたら今年は花もりもりだったので
葉っぱの残る間にガンガン上げて下せぇ
あ、種蒔いてるんですか!(゚д゚)!イキシアの種って花後鞘になって結構時間かかるんじゃ??私はさっさと切り落としてますけど~流石じゃ
肥料ガンガン上げたら今年は花もりもりだったので
葉っぱの残る間にガンガン上げて下せぇ
Post a Comment