趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2023.04.30,Sun
も
この雨で散ったかもしれにゃい
写真は4月初め
庭に植えっぱなしのラナンキュラスがあります
ラックスシリーズは植えっぱなしで大丈夫です
んが
今期は受難でした
11月頃から葉っぱが出だしていたラックスシリーズ
昨年11月にはこんな状態でした
春にはドッカンと開花するじゃろう~~
っと思っていたら
今年に入り雪が積もる事数回・・・
凍結が続く事多々
いつもは葉っぱの先が枯れたり、霜が当たる一番外側の葉っぱだけ
痛んで花芽は大丈夫なんですけど
今期は3月に入っても遅霜も盛大に浴びて痛んでしまいました
んでも
盛り返して
咲いてくれました
皆さん背が低い(^^;
これはこれでいい
囚われの身 の状態で開花しておりますが
背が低いとこうなっちゃうよねぇ
んでも強いので
枯死はしない
遅く咲き始め、草丈が低いけども
そんな年もあって良いか
そそ、
この子は昨年やったか?一昨年だったか?
庭で増えすぎるので鉢に取り分けておいたラックスほにゃららさん
お嫁に出ました
出た先はすんごい丁寧に育ててくれる方でして
先に行った子は立派に大株です( ̄▽ ̄)
他の子がうらやましく思うであろう良い生活が出来ますな( ̄▽ ̄)
そそそ、家は近畿でも冬寒さ厳しく夏は高温多湿地域
本来であればラナンキュラスは
球根を毎度堀上また芽出しして植えなおす必要がある
それでも植えっぱなしで育つ強いラックスシリーズ
ほんと強い子です
最近お店に並ぶことが多くなり目に留まりやすくなりましたねぇ
お値段も結構いいですけど( ̄▽ ̄;)・・・ね
球根なので見切りとか狙って買うのもいいかもしれんですね
んでも
もう色々挑戦もしなくなったなあ~~
(他の管理が多いから)
他に育てやすいラナンキュラスが出てくると良いなあ~~
っと思うです
この雨で散ったかもしれにゃい
写真は4月初め
庭に植えっぱなしのラナンキュラスがあります
ラックスシリーズは植えっぱなしで大丈夫です
んが
今期は受難でした
11月頃から葉っぱが出だしていたラックスシリーズ
昨年11月にはこんな状態でした
春にはドッカンと開花するじゃろう~~
っと思っていたら
今年に入り雪が積もる事数回・・・
凍結が続く事多々
いつもは葉っぱの先が枯れたり、霜が当たる一番外側の葉っぱだけ
痛んで花芽は大丈夫なんですけど
今期は3月に入っても遅霜も盛大に浴びて痛んでしまいました
んでも
盛り返して
咲いてくれました
皆さん背が低い(^^;
これはこれでいい
囚われの身 の状態で開花しておりますが
背が低いとこうなっちゃうよねぇ
んでも強いので
枯死はしない
遅く咲き始め、草丈が低いけども
そんな年もあって良いか
そそ、
この子は昨年やったか?一昨年だったか?
庭で増えすぎるので鉢に取り分けておいたラックスほにゃららさん
お嫁に出ました
出た先はすんごい丁寧に育ててくれる方でして
先に行った子は立派に大株です( ̄▽ ̄)
他の子がうらやましく思うであろう良い生活が出来ますな( ̄▽ ̄)
そそそ、家は近畿でも冬寒さ厳しく夏は高温多湿地域
本来であればラナンキュラスは
球根を毎度堀上また芽出しして植えなおす必要がある
それでも植えっぱなしで育つ強いラックスシリーズ
ほんと強い子です
最近お店に並ぶことが多くなり目に留まりやすくなりましたねぇ
お値段も結構いいですけど( ̄▽ ̄;)・・・ね
球根なので見切りとか狙って買うのもいいかもしれんですね
んでも
もう色々挑戦もしなくなったなあ~~
(他の管理が多いから)
他に育てやすいラナンキュラスが出てくると良いなあ~~
っと思うです
PR
Posted by たま - 2023.04.29,Sat
3月下旬から蕾が出始め ぽつぽつ咲き始めたのはアネモネ
この写真は4月初旬
庭に植えっぱなしのアネモネさん’s
庭のあちこちで咲いてます
っと言うのも あちこちに植えこんでいるから(^^;
横山園芸さんのパブニナもありますが
フルゲンスもあります
この方も姉さんなのですが。。。誰でしたっけね?
この方も植えっぱなしでございます
奥に見えるのはパブニナのクリーム色
こちらの方々は
秋に割引で球根買いました
1袋にすんごいたくさん入って販売されていたので
あちこち埋めまくりました。。。それはそれはリスの様に(^^;
大きい球根だけ開花するのかな~~って思ってましたが
小さい子も咲いてくれまして
あちこちで咲いてました
で、
このアネモネ(名前忘れちゃった)さんは
個性豊かでしてねぇ~~花色、模様、花弁枚数がたくさんあるある~
それがまた楽し
花弁枚数が八重ぇ~~~
来年もお花が見られることを楽しみにしよう
そそ、
4月下旬の現在
アネモネは棒もしくは終了しました(^^;
まだ綿毛飛ばそうとしている子も居ますが
終了です
休眠前に栄養を蓄えるんやで
そして来年また会えることを楽しみに
Posted by たま - 2023.04.27,Thu
今年は3月から咲き始めました
このアザレアは結婚祝いでネットの花友さんから頂いたもの
長い付き合いになってきました(*^-^*)
今期の冬は寒さが厳しかったので
いつも早くから咲き始めちゃうから心配しておりました
ら、今期は3月から咲き始め
今期はゆっくり目の開花だなあ~~って感じです
4月に入って更に蕾を膨らませてきました

相変わらず葉っぱは霜で傷んだりハダニで傷んだりしますが
新葉は大丈夫そうかな
これは4月18日
3月から比べると
周りに花が咲いてきましたね
このアザレアは豪華でお気に入りです

日本のサツキより早く咲きますが
寒さはちと弱い子です(^_^;)
花は豪華ですが雨の後の晴れ~~~で傷んじゃうです
それはサツキも一緒ですな
早くから咲きますが花期が長いのが良い所~~
ハダニで葉っぱが痛んだりしますがよっぽどひどくならない限り
放置です
サツキよりも成長が緩やかですので
鉢植でもいいのかもしれないですねぇ
このアザレアは結婚祝いでネットの花友さんから頂いたもの
長い付き合いになってきました(*^-^*)
今期の冬は寒さが厳しかったので
いつも早くから咲き始めちゃうから心配しておりました
ら、今期は3月から咲き始め
今期はゆっくり目の開花だなあ~~って感じです
4月に入って更に蕾を膨らませてきました
相変わらず葉っぱは霜で傷んだりハダニで傷んだりしますが
新葉は大丈夫そうかな
これは4月18日
3月から比べると
周りに花が咲いてきましたね
このアザレアは豪華でお気に入りです
日本のサツキより早く咲きますが
寒さはちと弱い子です(^_^;)
花は豪華ですが雨の後の晴れ~~~で傷んじゃうです
それはサツキも一緒ですな
早くから咲きますが花期が長いのが良い所~~
ハダニで葉っぱが痛んだりしますがよっぽどひどくならない限り
放置です
サツキよりも成長が緩やかですので
鉢植でもいいのかもしれないですねぇ
Posted by たま - 2023.04.26,Wed
あっと言う間に4月末・・・(-_-;)

チョウジソウが咲いてきています
キリリと綺麗な水色のチョウジソウ
過ぎていく時間の流れが速い
すっかり出しそびれちゃった4月中旬の庭
ここ数日の雨で冷えてはいますが
その前は劇的に暑くて
今はすっかりチューリップは終了しました
チューさんの咲いている期間短かったなあ・・・
代わりに
シレネさんと
タイムが幅きかせています
お庭がピンキー(^^; もうそんな季節ですね
そそそ、

この方に今年も出会えてうれしい( ̄▽ ̄)
でも実生からではありません(種からの子はまだ蕾が小さい)
苗を保険に買っておいたのです(^^;
通常値段ですら昨年の半額だったのに
3月の時点でセール対象(半額セール)になってました
人気無くなったのか???( ̄▽ ̄;)
その時点で蕾はありませんでしたが4月に入って株が大きくなって
蕾が上がってきました
ちなみに黒い子は・・・咲き始めからオレンジで咲いてきた(-_-;)
なので写真写してにゃい
そそ
カマシアさんも咲いてます
今の雨で終わっちゃうかもな・・・
なお花もありますが
ぼちぼち書いていきますね
チョウジソウが咲いてきています
キリリと綺麗な水色のチョウジソウ
過ぎていく時間の流れが速い
すっかり出しそびれちゃった4月中旬の庭
ここ数日の雨で冷えてはいますが
その前は劇的に暑くて
今はすっかりチューリップは終了しました
チューさんの咲いている期間短かったなあ・・・
代わりに
シレネさんと
タイムが幅きかせています
お庭がピンキー(^^; もうそんな季節ですね
そそそ、
この方に今年も出会えてうれしい( ̄▽ ̄)
でも実生からではありません(種からの子はまだ蕾が小さい)
苗を保険に買っておいたのです(^^;
通常値段ですら昨年の半額だったのに
3月の時点でセール対象(半額セール)になってました
人気無くなったのか???( ̄▽ ̄;)
その時点で蕾はありませんでしたが4月に入って株が大きくなって
蕾が上がってきました
ちなみに黒い子は・・・咲き始めからオレンジで咲いてきた(-_-;)
なので写真写してにゃい
そそ
カマシアさんも咲いてます
今の雨で終わっちゃうかもな・・・
なお花もありますが
ぼちぼち書いていきますね
Posted by たま - 2023.04.14,Fri
今年はいつもと違うメンバーから始まった
のは
テンナンショウの方々
今年はウラシマさんやムロウテンナンショウさんから始まり
ユキモチソウが出て来て~今マムシさんも出始めてます
緑のムロウテンナンショウ
これから起き出す子もいます
この子は早めのスイッチが入っちゃったんでしょうねぇ
賑やか~~( ̄▽ ̄)
ビュンビュン釣り竿出しとるにょ
色んな方向向いちゃうので鉢植えが良いのかな~~
この子は新入りさん
ちょっと緑が入った襟巻です
これ~~ムロウさんの色付きバージョン( ̄▽ ̄;)
名前が解らにゃいけど、男前です
お餅さんが綺麗に写せない・・・(-_-;)
のですが、ロングポット(ビニール)で1年越した子です
植え替えてあげるの忘れていたとも言う・・・
ちょっとツッパているマムシさんも出て来てます
なので
玄関先はにょろにょろ群です
んが~~
この子達はまだ1/3って感じでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)
実は大所帯
タケノコの様な角が出て来ているのが数鉢
未だ芋で根っこ出し始めた子が数鉢
今年は葉っぱだけですよ~が数鉢
っと様々です
長~~っく楽しむにはバラバラに出て来てくれるのがありがたいです
のは
テンナンショウの方々
今年はウラシマさんやムロウテンナンショウさんから始まり
ユキモチソウが出て来て~今マムシさんも出始めてます
緑のムロウテンナンショウ
これから起き出す子もいます
この子は早めのスイッチが入っちゃったんでしょうねぇ
賑やか~~( ̄▽ ̄)
ビュンビュン釣り竿出しとるにょ
色んな方向向いちゃうので鉢植えが良いのかな~~
この子は新入りさん
ちょっと緑が入った襟巻です
これ~~ムロウさんの色付きバージョン( ̄▽ ̄;)
名前が解らにゃいけど、男前です
お餅さんが綺麗に写せない・・・(-_-;)
のですが、ロングポット(ビニール)で1年越した子です
植え替えてあげるの忘れていたとも言う・・・
ちょっとツッパているマムシさんも出て来てます
なので
玄関先はにょろにょろ群です
んが~~
この子達はまだ1/3って感じでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)
実は大所帯
タケノコの様な角が出て来ているのが数鉢
未だ芋で根っこ出し始めた子が数鉢
今年は葉っぱだけですよ~が数鉢
っと様々です
長~~っく楽しむにはバラバラに出て来てくれるのがありがたいです