趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2023.04.27,Thu
今年は3月から咲き始めました
このアザレアは結婚祝いでネットの花友さんから頂いたもの
長い付き合いになってきました(*^-^*)
今期の冬は寒さが厳しかったので
いつも早くから咲き始めちゃうから心配しておりました
ら、今期は3月から咲き始め
今期はゆっくり目の開花だなあ~~って感じです
4月に入って更に蕾を膨らませてきました

相変わらず葉っぱは霜で傷んだりハダニで傷んだりしますが
新葉は大丈夫そうかな
これは4月18日
3月から比べると
周りに花が咲いてきましたね
このアザレアは豪華でお気に入りです

日本のサツキより早く咲きますが
寒さはちと弱い子です(^_^;)
花は豪華ですが雨の後の晴れ~~~で傷んじゃうです
それはサツキも一緒ですな
早くから咲きますが花期が長いのが良い所~~
ハダニで葉っぱが痛んだりしますがよっぽどひどくならない限り
放置です
サツキよりも成長が緩やかですので
鉢植でもいいのかもしれないですねぇ
このアザレアは結婚祝いでネットの花友さんから頂いたもの
長い付き合いになってきました(*^-^*)
今期の冬は寒さが厳しかったので
いつも早くから咲き始めちゃうから心配しておりました
ら、今期は3月から咲き始め
今期はゆっくり目の開花だなあ~~って感じです
4月に入って更に蕾を膨らませてきました
相変わらず葉っぱは霜で傷んだりハダニで傷んだりしますが
新葉は大丈夫そうかな
これは4月18日
3月から比べると
周りに花が咲いてきましたね
このアザレアは豪華でお気に入りです
日本のサツキより早く咲きますが
寒さはちと弱い子です(^_^;)
花は豪華ですが雨の後の晴れ~~~で傷んじゃうです
それはサツキも一緒ですな
早くから咲きますが花期が長いのが良い所~~
ハダニで葉っぱが痛んだりしますがよっぽどひどくならない限り
放置です
サツキよりも成長が緩やかですので
鉢植でもいいのかもしれないですねぇ
PR
Posted by たま - 2023.04.26,Wed
あっと言う間に4月末・・・(-_-;)

チョウジソウが咲いてきています
キリリと綺麗な水色のチョウジソウ
過ぎていく時間の流れが速い
すっかり出しそびれちゃった4月中旬の庭
ここ数日の雨で冷えてはいますが
その前は劇的に暑くて
今はすっかりチューリップは終了しました
チューさんの咲いている期間短かったなあ・・・
代わりに
シレネさんと
タイムが幅きかせています
お庭がピンキー(^^; もうそんな季節ですね
そそそ、

この方に今年も出会えてうれしい( ̄▽ ̄)
でも実生からではありません(種からの子はまだ蕾が小さい)
苗を保険に買っておいたのです(^^;
通常値段ですら昨年の半額だったのに
3月の時点でセール対象(半額セール)になってました
人気無くなったのか???( ̄▽ ̄;)
その時点で蕾はありませんでしたが4月に入って株が大きくなって
蕾が上がってきました
ちなみに黒い子は・・・咲き始めからオレンジで咲いてきた(-_-;)
なので写真写してにゃい
そそ
カマシアさんも咲いてます
今の雨で終わっちゃうかもな・・・
なお花もありますが
ぼちぼち書いていきますね
チョウジソウが咲いてきています
キリリと綺麗な水色のチョウジソウ
過ぎていく時間の流れが速い
すっかり出しそびれちゃった4月中旬の庭
ここ数日の雨で冷えてはいますが
その前は劇的に暑くて
今はすっかりチューリップは終了しました
チューさんの咲いている期間短かったなあ・・・
代わりに
シレネさんと
タイムが幅きかせています
お庭がピンキー(^^; もうそんな季節ですね
そそそ、
この方に今年も出会えてうれしい( ̄▽ ̄)
でも実生からではありません(種からの子はまだ蕾が小さい)
苗を保険に買っておいたのです(^^;
通常値段ですら昨年の半額だったのに
3月の時点でセール対象(半額セール)になってました
人気無くなったのか???( ̄▽ ̄;)
その時点で蕾はありませんでしたが4月に入って株が大きくなって
蕾が上がってきました
ちなみに黒い子は・・・咲き始めからオレンジで咲いてきた(-_-;)
なので写真写してにゃい
そそ
カマシアさんも咲いてます
今の雨で終わっちゃうかもな・・・
なお花もありますが
ぼちぼち書いていきますね
Posted by たま - 2023.04.14,Fri
今年はいつもと違うメンバーから始まった
のは
テンナンショウの方々
今年はウラシマさんやムロウテンナンショウさんから始まり
ユキモチソウが出て来て~今マムシさんも出始めてます
緑のムロウテンナンショウ
これから起き出す子もいます
この子は早めのスイッチが入っちゃったんでしょうねぇ
賑やか~~( ̄▽ ̄)
ビュンビュン釣り竿出しとるにょ
色んな方向向いちゃうので鉢植えが良いのかな~~
この子は新入りさん
ちょっと緑が入った襟巻です
これ~~ムロウさんの色付きバージョン( ̄▽ ̄;)
名前が解らにゃいけど、男前です
お餅さんが綺麗に写せない・・・(-_-;)
のですが、ロングポット(ビニール)で1年越した子です
植え替えてあげるの忘れていたとも言う・・・
ちょっとツッパているマムシさんも出て来てます
なので
玄関先はにょろにょろ群です
んが~~
この子達はまだ1/3って感じでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)
実は大所帯
タケノコの様な角が出て来ているのが数鉢
未だ芋で根っこ出し始めた子が数鉢
今年は葉っぱだけですよ~が数鉢
っと様々です
長~~っく楽しむにはバラバラに出て来てくれるのがありがたいです
のは
テンナンショウの方々
今年はウラシマさんやムロウテンナンショウさんから始まり
ユキモチソウが出て来て~今マムシさんも出始めてます
緑のムロウテンナンショウ
これから起き出す子もいます
この子は早めのスイッチが入っちゃったんでしょうねぇ
賑やか~~( ̄▽ ̄)
ビュンビュン釣り竿出しとるにょ
色んな方向向いちゃうので鉢植えが良いのかな~~
この子は新入りさん
ちょっと緑が入った襟巻です
これ~~ムロウさんの色付きバージョン( ̄▽ ̄;)
名前が解らにゃいけど、男前です
お餅さんが綺麗に写せない・・・(-_-;)
のですが、ロングポット(ビニール)で1年越した子です
植え替えてあげるの忘れていたとも言う・・・
ちょっとツッパているマムシさんも出て来てます
なので
玄関先はにょろにょろ群です
んが~~
この子達はまだ1/3って感じでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)
実は大所帯
タケノコの様な角が出て来ているのが数鉢
未だ芋で根っこ出し始めた子が数鉢
今年は葉っぱだけですよ~が数鉢
っと様々です
長~~っく楽しむにはバラバラに出て来てくれるのがありがたいです
Posted by たま - 2023.04.09,Sun
梨は秋に収穫なのですが
この時期に開花するって事
知らない方が多いんですよねえ
もちッと天気のいい日に行けばよかったんですが( ̄▽ ̄;)
明日から雨降るでっ て言う曇りの日だったんでこんな写真・・
今回お邪魔した梨園さん
毎年ここの梨が旨くて買いに行っているんですよ
んでも今回は
花の写真を写しに行ったのがメインではなく(^^;
ここの方がドライフラワーを趣味とされておりましてねぇ
仲良くさせていただいておりまして~(*^-^*)
家のお庭で咲いたヘレボの花を切ったので持ち込んだんですよ
ヘレボは花弁に見えるところが愕なので
今の時期の花はドライにしやすいんです
今年は晴れた時期が長く続いたんで
綺麗にグリーンになりました~
そそ、
ここ、吉野は梨の産地なんですよぉ( ̄▽ ̄)
大阿太高原の梨は地元じゃ有名です(^^;
んでも奈良の北部の方々は知らない人も多い・・・あかんやん
梨狩りも出来るんで、夏、川や山にキャンプに来られる際は梨狩りに来て欲しい~
ここの梨園さんはたくさん種類を生産されているので
梨の花が咲くと圧巻です
一番最終に収穫される梨が一番最初に咲くってのが驚きでした(知らなんだ)
その花は既に散ってましたが
今は他の梨が同時に咲いてました
これは20世紀梨の花~梨と言えば20世紀かな~
梨って一重と八重が混ざって開花してくるんですねえ
まじまじ見たことなかったんで初めて知ることが多いっす
20世紀は丸弁でした
ヘレボの花を持ち込んだ御礼に
わしッと頂けたんですよ!(゚д゚)!梨の花を!
あ、この子は甘太って梨の花です
20世紀梨より大き目で花弁がギザギザしてるです
花手毬くらい束で咲くので見た目豪華です
観賞用に十分できると思うんだけど
花桃とか聞くけど花梨(はななし)って聞かないよねえ・・
漢字で書くとカリンになっちゃうし・・・( ̄▽ ̄;)別物やん・・・
観賞用で植えてあるのは台木用なんだそうです
いやいや~~いい感じやと思うけどなあ~~
こちゃらは20世紀ね
花が咲き始めは葯が赤いのも可愛いんですよ
そそ、桜は木の肌が横筋ついてきて綺麗だし
同じバラ科だし梨もその感じがあるんじゃね?っと思って見たら
新しい枝は深緑、梨の種類によって燻銀の様な幹の色してて
ステキ(*^^*) で、剪定された枝貰って来た~
何か面白いことできるかな~~っと
「なんでまたそんなんが良いの?」って言われますたが( ̄▽ ̄;)ははは
今玄関は
ちょっとしたお花見できますな( ̄▽ ̄)
ヘレボと交換でお花楽しめてます
いつもお世話になっている
博水園さん~ありがとうございました(*^-^*)
Posted by たま - 2023.04.08,Sat
いつ見ても芸術的な模様じゃぁ~~
(実際はもっと濃い紫色です)
ラペイロージアさんは花友さんからやって来た球根
ピンクっ子は・・・残念ながら・・星になりました(ノД`)・゜・。すみません
いつ見ても美しい花弁
万華鏡の模様であってもおかしくないですよねえ
交配させるための虫を呼び込む作戦か?
蕊まで紫なんですよ
すげーー
毎年見て見飽きない子~~
そしてこの葉っぱもステキ
球根の形状もちょいと変わってます( ̄▽ ̄)
面白球根植物です
機会があったら育てて欲しい~~間近でこの花を見てもらいたいです