忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53
Posted by  たま  - 2021.07.03,Sat

家のわいわい咲いて居るへメロさんは
このオレンジの子が一番株が大きくて
この写真(6月初め)からまだ咲いております(^^;
んが~
それだけでなく他にも居ります

こちら~
淡いアプリコットな色合いの子も咲いております
可愛い~~
いつ買ったのか?頂いたのかも・・・リス化で解らないですけッド(^^;
可愛い~~

あと、
今年も咲いてくれた!

こちらのへメロさん~美しい~~
花茎少ないのに雨降りに咲いてくれたので(^^;
めげずに写しに行った!

この子に肥料をあげているはずなのですが
春開花のアネモネやラナンキュラスが吸収しているかもしれにゃい(^^;

株が小さく葉っぱもそれ程伸びないので
オレンジの子とは別物の感じがします
鉢植でもしっかり育ちそうですねぇ

ゆっくり株を増やしている感じではあるので
このままじわじわ大きくなって欲しいです

一日花なのがもったいないな~~






PR
Posted by  たま  - 2021.07.01,Thu
アジサイでものせましょうかねぇ

家のジャングルで一番最初に咲いてきたのは

カシワバアジサイ
この子は~お隣の境界近くに植えているので
今期は花が着いたらガッツガッツ切り込んでます(^^;
急成長するもんでねぇ
ちょっと見ないうちに侵略しそうだし・・
無謀な剪定ですけッド
それでも次々咲かせてくれてます
カットした花はドライ中~
あと、移動するために挿し穂作ってるぅ~
もう掘り上げ出来ん。。。

こちらも定番のアナベルさん
こちゃらも植える位置を変えようと~地味に群れを移動中(^^;
モフモフ白い子が~だんだんグリーン交じりになって来てます
雨降ると一斉にうなだれる・・・(-_-)

こちゃらのアジサイは~
咲き始めはこんな感じですんが

今はここまで真っ青です( ̄▽ ̄)
そして~開花が長い(^^; もう1か月以上咲き続けている
そそ、ドライフラワーで使っていたのはこの子です
開花も長いしドライにもしやすい~
いい仕事します

あ、そそそ
右下に写っている子は~斑入り葉のアジサイで「スフレ」さんです

このスフレさん
鉢によって斑入り具合が違うので、花友さん所にも送りました
花よりも枝数と葉の斑入り模様を優先で選んだので
花無しでも私は満足っす( ̄▽ ̄)
購入して数か月たちますが~成長はのんびりです(^^;
挿し穂で保険作ろうと思っているのですが・・・出来るかなあ。。。
只今深植えして根っこ出ないかな~~っと経過観察中

後は~(まだ居るんかい)

いつぞやの見切り品
今年は~レオンとヤマアジサイの九重山が咲かず・・・しょんぼり(´-ω-`)
来年はお花見られるといいなあ



他にも
花はイマイチ(ってか綺麗じゃない)なガクアジサイが2種居てるんです
昨年、もう切り倒そう!って思うも
葉壇の別物のアジサイ1種を掘り起こしただけで力つきた私・・・(-_-) 
根っこが驚くほど太く深かったんですよね。。。
仕方なく~2種類とも地際ギリギリまでノコギリ使って切り込んだんですよ
なのに
今~~既に1mまで成長し、葉っぱしげしげ盛り返しているんですよ(゚д゚)
もうその生育力がホラー・・・
体力ある時に掘り返そう
そして
別な子植えよう・・(希望)








Posted by  たま  - 2021.06.28,Mon
未だに葉壇工事中のまま・・・進展なし・・
なのでネズミモチの木以外は全て鉢植え状態
根っこや株、球根で育つ子は生存確認しながら
地植えから鉢に移していったので安心出来ているんですが

ちょっとドキドキしながら発芽してくるのを待っていた子が居りました

それは

こぼれ種でつないできた花友さんからのツリフネソウ

春に葉っぱを見つけた時はホッとしました
色んな所に飛んでいく種
でも、種を保存して種蒔きしても。。。
発芽率が悪いんですよねえ(´-ω-`)私の力不足
なので葉壇の土を鉢植えの表土にしておいたら
色んな鉢から出てきました(*^-^*)よかった

今~

咲いてきております

やったー( ̄▽ ̄)

ピンクの所が別れるタイプも咲いてきた~
また会えてうれしいっす

もう種鞘も出来てますねえ

種が飛び散る前にタイミングよく収穫できるかな(^^;
収穫して鉢にこぼれさせておかねば~~~

このツリフネソウは馴染んでくれたので貴重です
黄色とお山に群生するくすんだピンクの子は
家の庭に居ついてくれません(-_-;)
湿気が足りないのかな・・・

この子だけでも絶やさずに居たいです



Posted by  たま  - 2021.06.24,Thu
家には斑入りっこ常山さんが数年前から居られまして
毎年花は見られるのですが
青い実が見られません(´-ω-`)
花後、、、まっ黒に枯れちゃうのです
しゅーーん(´-ω-`)
水が足りていないのか?
・・・・
解りません

今年も咲き始めました

あり~~
なんだかお花が青くニャい。。('_')

花が少ないからと昨年かなり肥料入れたんですが・・
青色アジサイ用ではなかったからかな~


今年は小さい枝にも花が着いたので
房が小ぶり

このところの暑さで

ぐったり暑そう~~


家の子は斑入りっこなんですが
毎年緑葉が出てきます
その花は斑入りっこより大きい(当たり前か)
そのまましていると急成長して斑入りっこが弱るので
そろそろカットせにゃ~~

この赤く咲いちまってる常山さん
秋の実も赤くなっちゃうんでしょうか?
どなんでしょ?




Posted by  たま  - 2021.06.19,Sat
暑くなってくると
家のジャングルは黄色くなってきます

今年は
もう咲き始めてる(^^;

この子は~
名前忘れちゃったので大まかにヘリオプシスって言ってます
よくコレオプシスと間違っちゃう~(あかんがな)

家には
緑の茎の子2種と銅葉で赤茶の茎の花が居ります
宿根もしますが種でも増えます
咲き続けてくると~
よくオオキンケイギクに間違われ
「それ育てていいの?」と聞かれます(^-^;

葉っぱ違うんですけどねぇ・・・
草丈も違うです
大きくなると手を伸ばして写してるにょよ~あはは( ̄▽ ̄)
暑い時期の切り花にも使えるので重宝します
花が切れ目の仏花にもってこいです

ほかに

ルドベキアも咲き始めたです
こちらの子は昨年の見切り品で購入し冬越しした子です
大きな立派なタグを着けていたんですがねえ~
あははうふふ・・・覚えてニャい

このルドベキアさんも~今年で何年目?かな~
良い色してます

他には

ガザニアさん
冬越しは・・・みすぼらしい姿ですので
きっと引き抜かれたりするやもしれません(-_-;)
この子達は~ジャンボな大きさで咲くんで、花数は少なめです
ま、、、ジャンボなので、咲くと目立ちます
花が萎れて行く姿も・・みすぼらしいので目立ちますよ・・(-_-;)

何でだろう~
黄色やオレンジ色が咲いてくると
他の色が目立たないよねえ(^^;

他にも植えてるんだけどなあ~~


バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]