忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[1] [2
Posted by  たま  - 2025.01.30,Thu
楽しい講習会に参加して
次の日は
購入した花の写真撮影したりしてた

ら、花友さんからメール

こんな時間に珍しい~~

と思ってたら・・・

ビックリな訃報でした

どうしても信じられなくってHPを見に行く

いつもと同じ日常のHPで。。。

でも本当で、、、

涙があふれてきてました


私が花関係のHPをよく見るようになったのは
もうかれこれ20数年前

種まきから花を育て、花を楽しんだら種を取り
また花を育てる楽しみを他の方へつなげていく
顔も見たことない、ハンドルネームしか知らない
そんな人達と交流会があったりもして
若僧でしたが関西メンバーのお仲間に参加させてもらってた
そのメンバーだった花友さんの別れ

約束しなくても毎年開催されていた
咲くやこの花館のクリスマスローズ展には必ず出会えていました
今年は開催されないから会えないな。。って思ってたら
もう会えなくなってしまった。。。

いつもニコニコしてお花の話をされ、
新しい事にもチャレンジされ、どんどん質問して知識を得
挑戦されていくステキな花友さん
葬儀は花いっぱいで見送って欲しいと花葬でした
最後もステキだった
私は横山さんの講習会で買ったクリスマスローズに
花友さんと言えばビオラにプリムラ
この時期庭で開花している花は少ないけれど
小さい花束作って花友さんの胸に手向けてきました

ラックスラナンが好きだったな~アネモネも好きだったな~
秋にリューコジュームが咲くと「たまちゃんの花」って書いてくれてたなぁ
とか
お花で思い出すだろうなあ

種まきさん
また吉野にも飛んできてくださいねぇ
ついでにお花の種蒔いていってください
大歓迎です(*^_^*) ジャングルな庭なので、たくましい子でお願いします

そして、葬儀のあとに花友さんとのつながりができたのです
それがまた、知ってる花友さんのつながりある方でビックリ

まさかスノドや原種シクラメンからつながるとは~~(*^_^*)

お花の力ってすごい!
再認識した日でありました




PR
Posted by  たま  - 2023.11.29,Wed
今年もリンゴを買いに行ったんですよ
日帰りで
今月の初めだったな~~
・・・・もう今日で11月が終わってしまうのだけど

朝一番でなじみのリンゴ屋さんに行き
大量購入(;^_^A
今回は時期的に遅かったからはじめましてのリンゴにも出会えました
相変わらず 毎年行ってもおいしいリンゴ~ありがたい

そそ、
今回はドライブがてら駒ヶ根まわりで帰りました
ってのは
新しく建物が建ってお店が大きくなったとあったんで
かんてんぱぱ さんへ

お庭も紅葉が楽しめる

目を引くイチョウ
青空に会いますね
あ、そうそう
新しくできたお店はこっち

かんてんぱぱの中のアンテナショップへ

テラスもあったけど
平日だったので人は少なめで独占

2階はかわいい家具や雑貨、工芸作家の作品が販売されている
1階は食品とイートインスペースなど

で、

ここでイベント開催されていたのが

関西では超有名な「たねや」さんであった(;^_^A
あれま~

苔のお山もイベントに合わせて作り直されたんだそうです
ご苦労様です
で、お店の方としばしお話

たねやさんでは季節ごとにショップに山野草が飾られているんですよ
販売店ごとにちょこちょこ変わりましてね
しっくり整った植え込みを見ることができるんです
今回販売スタッフで居られた方は植栽を管理されている方で
苔玉や寄せ植えを作っている方で
楽しくお話しておりました
関西で超有名店だけれど長野では販売店がなく知名度がひくいそう
そかそか
近江商人さんは地道なアピールを各地で行っておられるんですな

なんか遠くで知っているお店に出会えてびっくりだったです

そんなこともあったなあ~~~

っとメモ代わりに書いておこう
もう11月の終わりだけど。。




Posted by  たま  - 2023.05.29,Mon
お次に向かったのは
日本山草さんで開催の「八ヶ岳山野草まつり
開催時期は似ているのですがカレンダーの曜日で
ファーマーズマーケットの1週間前もしくは同日開催になるんですよね
開催場所は狭いのですが レア商品が並ぶんですよ( ̄▽ ̄)目の保養
2頭さんも販売されてますしねえ

何ですか(゚д゚)!この斑入りわぁ~~!
とかもあるんですよ~~お値段も・・・(゚Д゚;)ひょ~~
ですけどね

すげーーかっこいい~~~( ̄▽ ̄)
ま、気軽にお手を出せません
のですが

ササユリとか

ハッカクさんを迎えました
そそそ、

テンナンショウではこの子は日向やで!って言われた
マイヅルテンナンショウさんもお二人迎えました
玄関前は葉っぱだらけっす( ̄▽ ̄)

で~お次に向かったんは
八ヶ岳ボタニカルラボデポ

斑入りのアジサイは日本山草での会場より安かった~~
ほか
斑入りトリカブトやユキモチソウ、
斑入りが出かけているタリクトラム、斑入りの、、、
誰だか解らないのも(^^; 色々買い込みました

今回は日野春さんも花遊びさんの実店舗へは向いませんで
これにて帰宅~~
もう何も買わないハズが19号線の道の駅で

姫小百合(買ったときは蕾小さかったよ)
やら

白花のハッカクさんも迎え入れました
この方、背丈大きくってね

斑入りの赤花っ子と並べると・・・
間に何か欲しい所です(;・∀・)

とは言え、日帰り(丸一日)のはずが~
寄り道しすぎて1日超えちまったですけど(^^;
無事に吉野までたどり着いただよ
買い込んだ花達もほとんど雨の前に植えこみが終了
後は土を買って来ないと鉢にも植えられぬ・・・

いつまでいけるのか解りませんがね。。こんなハードスケジュール

それでも
何かしらまた行くんだろうな・・

そそそ、コロナ終息で各地人が多かったです
んでもって
八ヶ岳周辺は6月も良い時期でしてね
お花イベントもたくさん開催されるようです
お近くの方、弾丸ツアー平気よ!な方は行ってみてはいかがでしょう
萌木の村
ではポールスミザーさんのイベントもありますよ~~







Posted by  たま  - 2023.05.29,Mon

のは毎年5月に行われるファーマーズマーケット
毎度のことながら日帰り(丸一日とも言う)弾丸ツアーです(^^;
途中仮眠休憩をし~交代しながら向かったのは富士見高原スキー場
富士見町に入ったのは朝の8時過ぎ
花友さんから「早めに来た方がいいよ!」っと言われておりました
んでもちと早すぎね?
とか言ってたら~相方が予習してきた道路が工事通行止め(@_@;)
なんとか軌道修正し、現地に向かうも~
ファーマーズに参加してはるお店の看板をビュンビュン通り過ぎるので
「もうちょっとゆっくり走ってよ~~(; ・`д・´)」
「早めに着けっていうたやん」とか言いながら~なんとかスキー場へたどり着くも
既に駐車場にたくさんの車・・
・・・・は??他にイベントあるんかな?
とか思ってたら~入口から行列~
なんですかこの行列は?(゚д゚)・・・・
唖然とするもmyカゴもって車から降りると~~手を振る花友さん発見!
花友さんは8時の時点で並んでおられますた~でももっと早い人もたくさんいる
挨拶後は列の最終まで移動して並んでました

んでも他府県ナンバーも多くなったなあ~~
開園1時間前でもすんごい人~~~すごい人気イベントになったもんだ~~

開園後~~すぐさま向かったのは花遊びさん
花遊びさんのポピーを種まきから蒔いてましたが~シックな濃い色が出て無くって

買い求めたのが家帰って咲いてこの色ですよ( ̄▽ ̄)
狙ってた色で良かった
会場では見つけることが出来なかったんですが
会場近くの道の駅で

星型に咲くアムソニアを買うことが出来ました
持っていない子でしたんでね~欲しかったんです
花遊びさんに挨拶して~
お店の方はお留守番の方が早く帰られると聞き
ファーマーズ会場で縞模様が出ていたゲラニウムやらも買い込みました
その後

日野春さんコーナーへ
日野春さんで花遊びさんで買い込んだ苗を保管してもらいながら
日野春さん所で買った苗も預かってもらいました( ̄▽ ̄;)
毎年買っている

コーカサスマツムシソウ
家では1年草扱いになるんですが、この花が好きで毎年買い込むのです
もしかしたら「宿根できるかも!」っと期待しながら(^^;

その後はですね
花友さんと端っこからぐるぐる回って(^^;
時に他の方が買って持っておられる花が気になり
「どこのお店で買われましたか?」とか聞きながら

ある時はお店の人に「同じタグだけど葉っぱの形状違うのはなぜ?」
「これって種からではなく挿し穂ですか?寒いのダメなんじゃ?」
とか聞きまくり~~買うわ買うわ~
気を聞かせてくれた花友さんが手を貸してくれ(^^;荷物持ってくれたりと
楽しみました~~
そそそ、日野春さんのハーブで作ったハーブティーも美味しかったですが
りんごをスライスカットして干した干しりんごにも感動~~
花友さんは午後からの講習にも参加される予定でしたが
私は次の場所移動で相方を呼んで待つ事に(^^;
その時も花友さんは一緒に荷物は混んでくれて感謝でございました~
(どんだけ買ったんや・・・)
相方が迎えに来てくれてからガンガン車に乗せ
次に向かうは道の駅こぶちざわ~~
相方が気に入った

姫エゾスカシユリをしっかり買い込んでおきました(*^^*)
ここの道の駅で昨年買った

花遊びさん所のナデシコが無かったなあ~~
探してたんだけどなあ~~

そんなお花もあればまた行く楽しみが出来るな

で、駆け足で次に進んだのです









Posted by  たま  - 2022.06.06,Mon
花遊びさんとは

八ヶ岳のお花畑 花遊び


私が何度もグレイッシュポピーを買っておりますお花屋さんです
家でも種を取りまして蒔いたんで今年も楽しめてました


ハッキリした色目ではなく
良い色なんですよ

育てると解りますが、アメージングとは別物です

花遊びさんは自家交配されておりまして
独特なお花が並んでおりますのです

花遊びさんの花畑には販売されているお花が入ってまして
家では夏越し難しい子は~もう買わないようにして(;^_^A

なんだこの花弁いっぱいなクレマチスわ!(゚д゚)!
があったり

なぬ!濃い色のマツムシソウが!(゚д゚)!

良い色してるなあ~~

このダリア欲しい~~

とかなってました(^^;

で、ポピー同じく、このダリアシリーズもここ最近販売されておりますが
自家交配種でしてねぇ~ 交配して種で大きくされているので
開花しないと解らない~っと言う苗コーナーがありました
一重だけでなくヒラヒラの八重もあるとのことでしたので
家にも2ポット買ってまいりました
車に乗るサイズと言うことで小さい子を買いましたんで
お花はもうちょい後~~何が出るかお楽しみ

ここで自家交配種のナデシコも買ってまいりました

。。。花が痛んでしまったんで次回に紹介しようか・・
交配されて微妙な色合いのナデシコなのですよ
このナデシコも交配して色んな子居ります
そこが楽しい( ̄▽ ̄)

そして、今期は早くから開花したため残りがほとんどなかったポピーも
この子と白を買いました
気温で色が変化するのも楽しんで育てよう

もう~種親にする苗や受粉済みで取り囲ってあったんで
終了だったか~~~
ま、家で開花の子も梅雨までの命なので仕方ないな~

この花遊びさん
私にしたら懐かしいお花もたくさんあるんですよ
セリンセ、アナガリス、ギリア、ジキタリス等々
種まきにハマって育ててた子で見慣れた子達
色々販売されております
お店だけではなく「道の駅こぶちざわ」でも販売されているので
そちらでも買うことができますよ

ここで宿根のキンギョソウや縞々のエリンジウムを買ってきました
それはまた次に








バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]