趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
[1] [2]
Posted by たま - 2022.07.29,Fri
庭のノリウツギが開花してきた
もこもこです( ̄▽ ̄)
アナベルもふわふわ膨らみますよね
こちゃら~~
先月のアナベル
アナベルは~~既にグリーン
アナベルが緑になってジャングルに一体となった頃
ノリウツギが白ふわぁ~~になってくるのです
これからどんどんノリウツギの白いモフモフが膨らんできます
楽しみ~~( ̄▽ ̄)
なのですが
このノリウツギ
葉っぱが悲惨です
葉っぱがカナブンに大好評でして(-_-;) 既にレース状に穴だらけ・・・
毎朝 カナブン退治してます
一時期 毎日カナブンを捕りに来ていたスズメバチがいたんですが
あまりにも庭を飛び回るのと
お隣さん家に小さいお子さんが居るので駆除しました
そしたら~~カナブンが大いに通ってくる始末・・・(-_-;)
ノリウツギの葉っぱって・・・美味しいのか??
葉っぱも綺麗だとさらに可愛いのに~~
ノリウツギさん 暑い中頑張っているのに苦難です
ちなみに カナブンは花(ガク?)は食わないのです
花は置いといてやろぅ~~
って心遣いなんでしょうか??
PR
Posted by たま - 2022.07.03,Sun
カンカン照りで暑い~~
でしたが
夕方1時間ほど雨が降った昨日
やったー水撒きしなくってよくなった~( ̄▽ ̄)
っと思ったら
う・・・蒸し暑い・・・(@_@;)
そして シトシト雨降りな朝を迎えるも・・・
む・・・蒸せるっ・・・(@_@;)
こんなお天気が苦手・・・(-_-)
なので6月末に写した写真ですが開花記録で残しておこう
カンカン照りな時に写した写真です
肥料が・・・あれで 違った色で開花の子を・・( ̄▽ ̄;)
青か紫で開花する予定でしたが~~
色付いてくれるだけでもいいか
ほんと開花が遅くって

やっとここまで色付いて来たのに
高温っと言う・・・・
ゴードンの木陰で開花する子
6月中旬はこんな感じでしたが
末頃からやっと
色が付き膨らんできた

ピンクの子は色が抜け始め
紫系の子はここまで色付きました
んが
この暑さでガクが茶色くなり始めました・・・
仕方ないか。。
日陰は取り合いだものな(-_-;)
斑入り葉の青い瞳
こちらも・・微妙にピンクが混じっております
家だと水切れを起こすからか~肥料が足らんのか
青い実まで持っていく事が出来ません
こちらは
斑入り葉から出た緑葉っぱの碧い瞳
(手前の斑入り葉はレモンです)
「もしかしたら最初緑葉で後から斑がでるかも?」
とか思ってさし穂で別鉢で育てました(^^;
ま、、緑葉っぱのままです・・・そりゃそうか
斑入りっこ増やそうとしておりますが
美葉ってなかなか~~~難しや
黄色多かったら弱弱やしねえ(;´・ω・) 緑多かったらつまらんし
数増えるとお世話に困るし(^^;
ともかく
アジサイは青色肥料を忘れずに投入する
まずここから始めよう・・・
来年こそわぁ~~~
でしたが
夕方1時間ほど雨が降った昨日
やったー水撒きしなくってよくなった~( ̄▽ ̄)
っと思ったら
う・・・蒸し暑い・・・(@_@;)
そして シトシト雨降りな朝を迎えるも・・・
む・・・蒸せるっ・・・(@_@;)
こんなお天気が苦手・・・(-_-)
なので6月末に写した写真ですが開花記録で残しておこう
カンカン照りな時に写した写真です
肥料が・・・あれで 違った色で開花の子を・・( ̄▽ ̄;)
青か紫で開花する予定でしたが~~
色付いてくれるだけでもいいか
ほんと開花が遅くって
やっとここまで色付いて来たのに
高温っと言う・・・・
ゴードンの木陰で開花する子
6月中旬はこんな感じでしたが
末頃からやっと
色が付き膨らんできた
ピンクの子は色が抜け始め
紫系の子はここまで色付きました
んが
この暑さでガクが茶色くなり始めました・・・
仕方ないか。。
日陰は取り合いだものな(-_-;)
斑入り葉の青い瞳
こちらも・・微妙にピンクが混じっております
家だと水切れを起こすからか~肥料が足らんのか
青い実まで持っていく事が出来ません
こちらは
斑入り葉から出た緑葉っぱの碧い瞳
(手前の斑入り葉はレモンです)
「もしかしたら最初緑葉で後から斑がでるかも?」
とか思ってさし穂で別鉢で育てました(^^;
ま、、緑葉っぱのままです・・・そりゃそうか
斑入りっこ増やそうとしておりますが
美葉ってなかなか~~~難しや
黄色多かったら弱弱やしねえ(;´・ω・) 緑多かったらつまらんし
数増えるとお世話に困るし(^^;
ともかく
アジサイは青色肥料を忘れずに投入する
まずここから始めよう・・・
来年こそわぁ~~~
Posted by たま - 2022.06.13,Mon
今年は開花が遅れてます
あ、柏葉さん
カシワバアジサイだけは通常営業
この方、隣地持ち主が代わりましたんで
昨年ガッツリ刈り取られました
掘っての移動は困難なので挿し穂で移動しようと
ガッスガッス切りまくったんで
今期の花は期待してなかったんですが
咲きました
お隣にはかぶらなくなった。。。けども
このお花見ていると危なっかしいので早めに切ろうかな
送れて白くなってきたのは
アナベルさん

まだこれからです
アナベルさん。。。いい加減掘り返さないと飲み込まれる
いや、、掘り返して里子に出したんですよ。。。束で。。
んでも~~無かったかのように増えとる
そうそう
今年の初めにセールで買ったこのカシワバアジサイは
色変わりする子でしてね お花が真っ平
白から赤になるそうな( ̄▽ ̄)
まだ白いけど、、、赤くなる前に茶色になりそうで不安( ̄▽ ̄;)
こちらのアジサイは~~
星の雫
ポットマンから買ったから間違いないのです
が
ごめん。。。赤く咲かせてしもたぁ( ̄▽ ̄;)
家は他にもあげている肥料をアジサイにあげちゃうと赤く咲くので
青色用アジサイ肥料をあげねばいけんのに~~
咲いてから「そうだった!青色肥料忘れてた!」を思い出すと言う・・・
日に日に先進んで赤くなってますが(*ノωノ)
濃い青色だと星の雫部分が綺麗に出てステキなんですよ( ̄▽ ̄;)
来年は青く咲かせます(反省)覚えてたら・・・ね
で、ついでに青くならんかった子
ごめんやで~~~んでもこの子は花増えてきました
本来の青紫だともっとべっぴんやったのにねえ・・・
こちらのアジサイの葉っぱは黒縁取りタイプです
今年銅葉のアジサイも小さい苗で買いましてね
銅葉は寒い時だけですが
開花時も案外黒く残ってますな

もちっと紫花の子も居ります(選べず両方買うパターン)
梅雨時期からアジサイが綺麗なのに
未だそれ程の雨量がなく、毎日水欲しいよう~~っとなります
多すぎるのも困るのですが
も少し降ってほしいものです
あ、柏葉さん
カシワバアジサイだけは通常営業
この方、隣地持ち主が代わりましたんで
昨年ガッツリ刈り取られました
掘っての移動は困難なので挿し穂で移動しようと
ガッスガッス切りまくったんで
今期の花は期待してなかったんですが
咲きました
お隣にはかぶらなくなった。。。けども
このお花見ていると危なっかしいので早めに切ろうかな
送れて白くなってきたのは
アナベルさん
まだこれからです
アナベルさん。。。いい加減掘り返さないと飲み込まれる
いや、、掘り返して里子に出したんですよ。。。束で。。
んでも~~無かったかのように増えとる
そうそう
今年の初めにセールで買ったこのカシワバアジサイは
色変わりする子でしてね お花が真っ平
白から赤になるそうな( ̄▽ ̄)
まだ白いけど、、、赤くなる前に茶色になりそうで不安( ̄▽ ̄;)
こちらのアジサイは~~
星の雫
ポットマンから買ったから間違いないのです
が
ごめん。。。赤く咲かせてしもたぁ( ̄▽ ̄;)
家は他にもあげている肥料をアジサイにあげちゃうと赤く咲くので
青色用アジサイ肥料をあげねばいけんのに~~
咲いてから「そうだった!青色肥料忘れてた!」を思い出すと言う・・・
日に日に先進んで赤くなってますが(*ノωノ)
濃い青色だと星の雫部分が綺麗に出てステキなんですよ( ̄▽ ̄;)
来年は青く咲かせます(反省)覚えてたら・・・ね
で、ついでに青くならんかった子
ごめんやで~~~んでもこの子は花増えてきました
本来の青紫だともっとべっぴんやったのにねえ・・・
こちらのアジサイの葉っぱは黒縁取りタイプです
今年銅葉のアジサイも小さい苗で買いましてね
銅葉は寒い時だけですが
開花時も案外黒く残ってますな
もちっと紫花の子も居ります(選べず両方買うパターン)
梅雨時期からアジサイが綺麗なのに
未だそれ程の雨量がなく、毎日水欲しいよう~~っとなります
多すぎるのも困るのですが
も少し降ってほしいものです
Posted by たま - 2021.07.20,Tue
前回のノリウツギは
こんな感じ
だんだんモフモフしてきましたよ
後ろのカサブランカも咲いたぁ~( ̄▽ ̄)
このノリウツギ
咲き始めはちょっとクリーム色っぽい
いつのころからか
たくさん咲くようになりましたねえ
これに味を占めて?
見切り品コーナーで500円の小型ノリウツギって言う鉢花買ってきました
地植えしたら一緒だったりして・・・(^^;
そか~
ノリウツギの咲くころはカサブランカも咲くのか
同じ方向に傾いてるよ・・・(-_-)
カサブランカも暑いのに頑張ってるなあ~
とうとう夏日で35℃越え
暑さもヒリヒリしてきます
そんな中
ノリウツギさんは入道雲の様にモクモクしてきております(*'ω'*)
可愛い~
こんな感じ
だんだんモフモフしてきましたよ
後ろのカサブランカも咲いたぁ~( ̄▽ ̄)
このノリウツギ
咲き始めはちょっとクリーム色っぽい
いつのころからか
たくさん咲くようになりましたねえ
これに味を占めて?
見切り品コーナーで500円の小型ノリウツギって言う鉢花買ってきました
地植えしたら一緒だったりして・・・(^^;
そか~
ノリウツギの咲くころはカサブランカも咲くのか
同じ方向に傾いてるよ・・・(-_-)
カサブランカも暑いのに頑張ってるなあ~
とうとう夏日で35℃越え
暑さもヒリヒリしてきます
そんな中
ノリウツギさんは入道雲の様にモクモクしてきております(*'ω'*)
可愛い~
Posted by たま - 2021.07.01,Thu
アジサイでものせましょうかねぇ
家のジャングルで一番最初に咲いてきたのは
カシワバアジサイ
この子は~お隣の境界近くに植えているので
今期は花が着いたらガッツガッツ切り込んでます(^^;
急成長するもんでねぇ
ちょっと見ないうちに侵略しそうだし・・
無謀な剪定ですけッド
それでも次々咲かせてくれてます
カットした花はドライ中~
あと、移動するために挿し穂作ってるぅ~
もう掘り上げ出来ん。。。
こちらも定番のアナベルさん
こちゃらも植える位置を変えようと~地味に群れを移動中(^^;
モフモフ白い子が~だんだんグリーン交じりになって来てます
雨降ると一斉にうなだれる・・・(-_-)
こちゃらのアジサイは~
咲き始めはこんな感じですんが
今はここまで真っ青です( ̄▽ ̄)
そして~開花が長い(^^; もう1か月以上咲き続けている
そそ、ドライフラワーで使っていたのはこの子です
開花も長いしドライにもしやすい~
いい仕事します
あ、そそそ
右下に写っている子は~斑入り葉のアジサイで「スフレ」さんです
このスフレさん
鉢によって斑入り具合が違うので、花友さん所にも送りました
花よりも枝数と葉の斑入り模様を優先で選んだので
花無しでも私は満足っす( ̄▽ ̄)
購入して数か月たちますが~成長はのんびりです(^^;
挿し穂で保険作ろうと思っているのですが・・・出来るかなあ。。。
只今深植えして根っこ出ないかな~~っと経過観察中
後は~(まだ居るんかい)
いつぞやの見切り品
今年は~レオンとヤマアジサイの九重山が咲かず・・・しょんぼり(´-ω-`)
来年はお花見られるといいなあ
他にも
花はイマイチ(ってか綺麗じゃない)なガクアジサイが2種居てるんです
昨年、もう切り倒そう!って思うも
葉壇の別物のアジサイ1種を掘り起こしただけで力つきた私・・・(-_-)
根っこが驚くほど太く深かったんですよね。。。
仕方なく~2種類とも地際ギリギリまでノコギリ使って切り込んだんですよ
なのに
今~~既に1mまで成長し、葉っぱしげしげ盛り返しているんですよ(゚д゚)
もうその生育力がホラー・・・
体力ある時に掘り返そう
そして
別な子植えよう・・(希望)
家のジャングルで一番最初に咲いてきたのは
カシワバアジサイ
この子は~お隣の境界近くに植えているので
今期は花が着いたらガッツガッツ切り込んでます(^^;
急成長するもんでねぇ
ちょっと見ないうちに侵略しそうだし・・
無謀な剪定ですけッド
それでも次々咲かせてくれてます
カットした花はドライ中~
あと、移動するために挿し穂作ってるぅ~
もう掘り上げ出来ん。。。
こちらも定番のアナベルさん
こちゃらも植える位置を変えようと~地味に群れを移動中(^^;
モフモフ白い子が~だんだんグリーン交じりになって来てます
雨降ると一斉にうなだれる・・・(-_-)
こちゃらのアジサイは~
咲き始めはこんな感じですんが
今はここまで真っ青です( ̄▽ ̄)
そして~開花が長い(^^; もう1か月以上咲き続けている
そそ、ドライフラワーで使っていたのはこの子です
開花も長いしドライにもしやすい~
いい仕事します
あ、そそそ
右下に写っている子は~斑入り葉のアジサイで「スフレ」さんです
このスフレさん
鉢によって斑入り具合が違うので、花友さん所にも送りました
花よりも枝数と葉の斑入り模様を優先で選んだので
花無しでも私は満足っす( ̄▽ ̄)
購入して数か月たちますが~成長はのんびりです(^^;
挿し穂で保険作ろうと思っているのですが・・・出来るかなあ。。。
只今深植えして根っこ出ないかな~~っと経過観察中
後は~(まだ居るんかい)
いつぞやの見切り品
今年は~レオンとヤマアジサイの九重山が咲かず・・・しょんぼり(´-ω-`)
来年はお花見られるといいなあ
他にも
花はイマイチ(ってか綺麗じゃない)なガクアジサイが2種居てるんです
昨年、もう切り倒そう!って思うも
葉壇の別物のアジサイ1種を掘り起こしただけで力つきた私・・・(-_-)
根っこが驚くほど太く深かったんですよね。。。
仕方なく~2種類とも地際ギリギリまでノコギリ使って切り込んだんですよ
なのに
今~~既に1mまで成長し、葉っぱしげしげ盛り返しているんですよ(゚д゚)
もうその生育力がホラー・・・
体力ある時に掘り返そう
そして
別な子植えよう・・(希望)