趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.07.03,Sun
カンカン照りで暑い~~
でしたが
夕方1時間ほど雨が降った昨日
やったー水撒きしなくってよくなった~( ̄▽ ̄)
っと思ったら
う・・・蒸し暑い・・・(@_@;)
そして シトシト雨降りな朝を迎えるも・・・
む・・・蒸せるっ・・・(@_@;)
こんなお天気が苦手・・・(-_-)
なので6月末に写した写真ですが開花記録で残しておこう
カンカン照りな時に写した写真です
肥料が・・・あれで 違った色で開花の子を・・( ̄▽ ̄;)
青か紫で開花する予定でしたが~~
色付いてくれるだけでもいいか
ほんと開花が遅くって

やっとここまで色付いて来たのに
高温っと言う・・・・
ゴードンの木陰で開花する子
6月中旬はこんな感じでしたが
末頃からやっと
色が付き膨らんできた

ピンクの子は色が抜け始め
紫系の子はここまで色付きました
んが
この暑さでガクが茶色くなり始めました・・・
仕方ないか。。
日陰は取り合いだものな(-_-;)
斑入り葉の青い瞳
こちらも・・微妙にピンクが混じっております
家だと水切れを起こすからか~肥料が足らんのか
青い実まで持っていく事が出来ません
こちらは
斑入り葉から出た緑葉っぱの碧い瞳
(手前の斑入り葉はレモンです)
「もしかしたら最初緑葉で後から斑がでるかも?」
とか思ってさし穂で別鉢で育てました(^^;
ま、、緑葉っぱのままです・・・そりゃそうか
斑入りっこ増やそうとしておりますが
美葉ってなかなか~~~難しや
黄色多かったら弱弱やしねえ(;´・ω・) 緑多かったらつまらんし
数増えるとお世話に困るし(^^;
ともかく
アジサイは青色肥料を忘れずに投入する
まずここから始めよう・・・
来年こそわぁ~~~
でしたが
夕方1時間ほど雨が降った昨日
やったー水撒きしなくってよくなった~( ̄▽ ̄)
っと思ったら
う・・・蒸し暑い・・・(@_@;)
そして シトシト雨降りな朝を迎えるも・・・
む・・・蒸せるっ・・・(@_@;)
こんなお天気が苦手・・・(-_-)
なので6月末に写した写真ですが開花記録で残しておこう
カンカン照りな時に写した写真です
肥料が・・・あれで 違った色で開花の子を・・( ̄▽ ̄;)
青か紫で開花する予定でしたが~~
色付いてくれるだけでもいいか
ほんと開花が遅くって
やっとここまで色付いて来たのに
高温っと言う・・・・
ゴードンの木陰で開花する子
6月中旬はこんな感じでしたが
末頃からやっと
色が付き膨らんできた
ピンクの子は色が抜け始め
紫系の子はここまで色付きました
んが
この暑さでガクが茶色くなり始めました・・・
仕方ないか。。
日陰は取り合いだものな(-_-;)
斑入り葉の青い瞳
こちらも・・微妙にピンクが混じっております
家だと水切れを起こすからか~肥料が足らんのか
青い実まで持っていく事が出来ません
こちらは
斑入り葉から出た緑葉っぱの碧い瞳
(手前の斑入り葉はレモンです)
「もしかしたら最初緑葉で後から斑がでるかも?」
とか思ってさし穂で別鉢で育てました(^^;
ま、、緑葉っぱのままです・・・そりゃそうか
斑入りっこ増やそうとしておりますが
美葉ってなかなか~~~難しや
黄色多かったら弱弱やしねえ(;´・ω・) 緑多かったらつまらんし
数増えるとお世話に困るし(^^;
ともかく
アジサイは青色肥料を忘れずに投入する
まずここから始めよう・・・
来年こそわぁ~~~
PR
Comments
Cactuさんへ
数年前から見切り品にズラリと並ぶアジサイを毎年欲しくなって買ってしまった結果です(^^; だんだん木が大きくなってきたので花付きも良くなってきました(*^-^*)
斑入り葉は写真の子と九重さんの2種だけ家に居りますが、斑入りの碧い瞳はめっちゃ大きくなってガンガン増えてくるので~さし穂で小型維持に努めております(;・∀・) Cactuさん所の様に水辺で日陰が似合いますよねえ~家の日陰は取り合いで日陰が欲しい( ̄▽ ̄;)
斑入り葉は写真の子と九重さんの2種だけ家に居りますが、斑入りの碧い瞳はめっちゃ大きくなってガンガン増えてくるので~さし穂で小型維持に努めております(;・∀・) Cactuさん所の様に水辺で日陰が似合いますよねえ~家の日陰は取り合いで日陰が欲しい( ̄▽ ̄;)
今週は湿度アップ?
たまさん,Cactuさん,おはようございます(^^)
台風の影響で今週はさらに湿度が上がりそうですね.
蓼科も気温は20℃台に戻りましたが空気がムワンとしています.
梅雨みたいな天気にはアジサイが似合います.いろいろ集めましたねぇ.(^o^) ピンク系多しかな?ウチでは以前ピンクだったのがブルーに変身しました.(^^; ホントに花色が変わるんだなぁと思った次第です.
斑入りッ子,いろんな種類が居て楽しいですね.(*^^*) アジサイは緑葉をカットしなくても斑入りが維持できるんかな?
台風の影響で今週はさらに湿度が上がりそうですね.
蓼科も気温は20℃台に戻りましたが空気がムワンとしています.
梅雨みたいな天気にはアジサイが似合います.いろいろ集めましたねぇ.(^o^) ピンク系多しかな?ウチでは以前ピンクだったのがブルーに変身しました.(^^; ホントに花色が変わるんだなぁと思った次第です.
斑入りッ子,いろんな種類が居て楽しいですね.(*^^*) アジサイは緑葉をカットしなくても斑入りが維持できるんかな?
DORAさんへ
今日は昨日より湿度がおさまっているのか?気温が低いからなのか?まだ息が出来る~(^^;んでもそちらだと肌寒くなるほど気温下がっちゃうのかな?
ここの写真のアジサイは全部鉢植でして、花の土使って植えこんであるのでどうしてもピンクになりがちです(^^;なので青色肥料で青くせねばならんです。元は青花や紫で販売されてたんですよ~
斑入り葉の苗から緑葉が出ますよ~特に↑の碧い瞳は毎年出てくる~で、それを切っておかないと緑葉優勢になって斑入り部分がなくなっちゃうよ~と教えてもらったんで切り倒してます(;´・ω・)で、切り落とした緑枝がもったいなくって挿したら根付き~↑のもしかしたら斑入りが出るんちゃう?って思って別鉢で育ててます(^^;2年たっても緑のままで新しい芽も緑オンリーです。斑入り維持には潔く緑芽は摘むべし~ですな
ここの写真のアジサイは全部鉢植でして、花の土使って植えこんであるのでどうしてもピンクになりがちです(^^;なので青色肥料で青くせねばならんです。元は青花や紫で販売されてたんですよ~
斑入り葉の苗から緑葉が出ますよ~特に↑の碧い瞳は毎年出てくる~で、それを切っておかないと緑葉優勢になって斑入り部分がなくなっちゃうよ~と教えてもらったんで切り倒してます(;´・ω・)で、切り落とした緑枝がもったいなくって挿したら根付き~↑のもしかしたら斑入りが出るんちゃう?って思って別鉢で育ててます(^^;2年たっても緑のままで新しい芽も緑オンリーです。斑入り維持には潔く緑芽は摘むべし~ですな
緑葉はアカンのね
たまさん,再度こんにちは(^^)
こちらはジッとしてたら肌寒い…20℃前半で服で調節中.
そうか,全部鉢植え…そのうち葉壇に地植えする子も居るのかな.
あ~,やっぱりアジサイでも斑入り株で出た緑葉の子は緑葉なのですね.潔くサヨナラした方が良いって事ですにゃ.(^^;
こちらはジッとしてたら肌寒い…20℃前半で服で調節中.
そうか,全部鉢植え…そのうち葉壇に地植えする子も居るのかな.
あ~,やっぱりアジサイでも斑入り株で出た緑葉の子は緑葉なのですね.潔くサヨナラした方が良いって事ですにゃ.(^^;
DORAさんへ
おお~(゚д゚)そこまで温度下がんないですぅ~~
そそ、葉壇に数株植える予定で居ます
斑入りは特に~日陰必須だし(^^;
そうなんですよ~貧乏性にはつらいのですが(^^;サヨナラ必須です(^^;
そそ、葉壇に数株植える予定で居ます
斑入りは特に~日陰必須だし(^^;
そうなんですよ~貧乏性にはつらいのですが(^^;サヨナラ必須です(^^;
Post a Comment