趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2023.06.03,Sat
昨日は予告通り?すごい雨降ったです
近くに流れる川も増水
上流のダムもがんがん放流しているので
大雨の音 川の増水サイレン 避難放送
それに加えけたたましく鳴るスマホ・・・
雨の量が凄いので樋から滝のように雨がザーザーと・・・
ま、、普段からパソコンに向かっての作業なので
もくもくと仕事している相方はいつも通りでしたけどね‥(-_-;)
吉野の道路は殆ど通行止めになっていたため
迂回してくる車も多かったです
庭は・・・・
雨の前に手を施しておきましたが
カシワバアジサイやアナベル
夏のキク科の群れがだだ倒れしてます
雨の前の写真
今年もユリのアプリコットファッジが咲いてくれました
植えっぱなしですが
ゆっくり増殖中
不思議なお花の形してます
花友さん由来です(*^-^*)
ユリの中でも花保ちが良いのですが
今回の雨で「棒」になってしまったです(-_-;)
もう少し水気が抜けたら庭の手入れでもしようかな
県の道路が解るHPがエラーで落ちているので
拾えた被害状況だけ貼っておきます
天気は晴れていても山の水は含まれたまま
あまりに被害箇所が多かったのでちょっとした落石や崩土は
これから解ってくる状態です
お隣和歌山も被害が多かったんでご注意を
被害が少なくありますように
近くに流れる川も増水
上流のダムもがんがん放流しているので
大雨の音 川の増水サイレン 避難放送
それに加えけたたましく鳴るスマホ・・・
雨の量が凄いので樋から滝のように雨がザーザーと・・・
ま、、普段からパソコンに向かっての作業なので
もくもくと仕事している相方はいつも通りでしたけどね‥(-_-;)
吉野の道路は殆ど通行止めになっていたため
迂回してくる車も多かったです
庭は・・・・
雨の前に手を施しておきましたが
カシワバアジサイやアナベル
夏のキク科の群れがだだ倒れしてます
雨の前の写真
今年もユリのアプリコットファッジが咲いてくれました
植えっぱなしですが
ゆっくり増殖中
不思議なお花の形してます
花友さん由来です(*^-^*)
ユリの中でも花保ちが良いのですが
今回の雨で「棒」になってしまったです(-_-;)
もう少し水気が抜けたら庭の手入れでもしようかな
県の道路が解るHPがエラーで落ちているので
拾えた被害状況だけ貼っておきます
天気は晴れていても山の水は含まれたまま
あまりに被害箇所が多かったのでちょっとした落石や崩土は
これから解ってくる状態です
お隣和歌山も被害が多かったんでご注意を
被害が少なくありますように
PR
Posted by たま - 2022.07.26,Tue
に咲いてきたのはカサブランカ
植えっぱなしですが
球根が大きくなってきたのでお花がたくさん
んでも
開花している時よりも
こんな
蕾姿が好きだったりします( ̄▽ ̄;)
クジラの口に見える
庭の植えっぱなしで
今年も咲かなかったヤマユリ
やっぱり花が見たくて
買ってしまったぁ・・・
欲張ってつぼみ多い子を選んだので
三方向に開花してしまうぅ~~~
ブツブツですがヤマユリは許せる
暑くて開花期が短いのが残念
植えっぱなしですが
球根が大きくなってきたのでお花がたくさん
んでも
開花している時よりも
こんな
蕾姿が好きだったりします( ̄▽ ̄;)
クジラの口に見える
庭の植えっぱなしで
今年も咲かなかったヤマユリ
やっぱり花が見たくて
買ってしまったぁ・・・
欲張ってつぼみ多い子を選んだので
三方向に開花してしまうぅ~~~
ブツブツですがヤマユリは許せる
暑くて開花期が短いのが残念
Posted by たま - 2022.06.17,Fri
この時期は緑の成長がはやい
ので
実際には既に花が終わり葉っぱだけに放っているのですが
書きそびれた子を引っ張り出してみよう
先ずは

アプリコットファッジ
球根植えっぱなして定着しております
チューリップぽいですがユリです( ̄▽ ̄)
かわゆい
ユリではいち早く咲きました
次に咲いてくるのが
赤茶色のスカシユリ
この子は分球する数が多いので
何度となく里子に出されております(^^;
結構小さい球根でも開花するのですよねえ
今咲いている子は~こちゃら
なぎ倒された状態で開花・・・( ̄▽ ̄;)
今年は未だにビオラが残っておりますが・・・
同じ時期に開花している・・・ちょっと不思議
このあと咲いてくるユリはカサブランカやゆり根のユリ
あとは~~高砂さんにリーガルさん
梅雨に入ったんですが
あまり雨降らず・・・
晴れ間も少なく~~
なのでお庭は春と夏が共存中ぅ(^^;
更にジャングルっております
ので
実際には既に花が終わり葉っぱだけに放っているのですが
書きそびれた子を引っ張り出してみよう
先ずは
アプリコットファッジ
球根植えっぱなして定着しております
チューリップぽいですがユリです( ̄▽ ̄)
かわゆい
ユリではいち早く咲きました
次に咲いてくるのが
赤茶色のスカシユリ
この子は分球する数が多いので
何度となく里子に出されております(^^;
結構小さい球根でも開花するのですよねえ
今咲いている子は~こちゃら
なぎ倒された状態で開花・・・( ̄▽ ̄;)
今年は未だにビオラが残っておりますが・・・
同じ時期に開花している・・・ちょっと不思議
このあと咲いてくるユリはカサブランカやゆり根のユリ
あとは~~高砂さんにリーガルさん
梅雨に入ったんですが
あまり雨降らず・・・
晴れ間も少なく~~
なのでお庭は春と夏が共存中ぅ(^^;
更にジャングルっております
Posted by たま - 2021.08.20,Fri
久しぶりに日差しを感じたような気が・・・(^^;
雨が多かったからか?
朝晩涼しくなって
窓も閉めて布団も出しました
それでも天気予報では曇りのち雨・・・
庭は潤っていいけど・・・災害にならぬ雨で良いです・・・よ
雨の間に咲いてしまった
タマノカンザシさん・・
普通のギボウシよりお花が大きいので
痛むのも無理はないけども
何故この長雨の時に・・・(-_-)
で、この日差しがあるうちに
・・・辛うじて1つ開花してた(^^;
昼から雨予報なので、貴重な開花を見ることが出来たかも(^^;
この方、お名前見ると Hosta plantaginea なのですね
どうりで葉っぱはギボウシさんです
ギボウシさんは
こちら 寒河江さんが居られまして
葉壇工事で掘り上げた時に株分けしたので(ちぎれたとも言う)
今年は数鉢になっております
で~開花は6月に咲いた子や7月に咲いた子様々
他にも小型や中型ギボウシは数種植わってまして
ライム葉や斑入りっこは日照りで傷んでしまいました
そそ、
一番最後に咲いてきたギボウシは
小黒さんコーナーの苗(何だったか忘れた)と共に入ってた
おまけの子で、葉っぱは緑葉っこ
タマノカンザシさんはそれよりも遅く開花
葉っぱに比べお花がやけに大きい
香りがするはずなんですが・・・感じられニャい(-_-)
ギボウシは残ってくれるので
これと言った手入れもせずにおりましたが
雨でこれだけお花が痛むのであれば
植え場所考え直さねばならんかも・・・・
雨が多かったからか?
朝晩涼しくなって
窓も閉めて布団も出しました
それでも天気予報では曇りのち雨・・・
庭は潤っていいけど・・・災害にならぬ雨で良いです・・・よ
雨の間に咲いてしまった
タマノカンザシさん・・
普通のギボウシよりお花が大きいので
痛むのも無理はないけども
何故この長雨の時に・・・(-_-)
で、この日差しがあるうちに
・・・辛うじて1つ開花してた(^^;
昼から雨予報なので、貴重な開花を見ることが出来たかも(^^;
この方、お名前見ると Hosta plantaginea なのですね
どうりで葉っぱはギボウシさんです
ギボウシさんは
こちら 寒河江さんが居られまして
葉壇工事で掘り上げた時に株分けしたので(ちぎれたとも言う)
今年は数鉢になっております
で~開花は6月に咲いた子や7月に咲いた子様々
他にも小型や中型ギボウシは数種植わってまして
ライム葉や斑入りっこは日照りで傷んでしまいました
そそ、
一番最後に咲いてきたギボウシは
小黒さんコーナーの苗(何だったか忘れた)と共に入ってた
おまけの子で、葉っぱは緑葉っこ
タマノカンザシさんはそれよりも遅く開花
葉っぱに比べお花がやけに大きい
香りがするはずなんですが・・・感じられニャい(-_-)
ギボウシは残ってくれるので
これと言った手入れもせずにおりましたが
雨でこれだけお花が痛むのであれば
植え場所考え直さねばならんかも・・・・
Posted by たま - 2021.05.27,Thu
こんな梅雨時期に・・(^^;
スカシユリなので上むいて咲いてくるのに・・
雨を受けてしまうですね(^-^;
写真ぐらいは 晴れた日に写そう

こちら~アプリコットファッジ Apricot Fudge
お花はチューリップっぽいんですがユリです
花友さんからので~かれこれ何年でしょうか~
植えっぱなしでも大丈夫ぅ~
地味に増えています( ̄▽ ̄)うふふ
このユリは・・・確か、箱館山のユリ園で購入した子~
掘りあげしませんが、毎年巨大に咲きます(^^;
スカシユリですが、、私の顔の位置が花。。。
年々大きくなっている気が・・・そのうち頭上で咲くかも・・(-_-)
今年は1本に7つ蕾着きました
この子は・・・
増えるの早いのですが、子供はどんどん貰われて行ったので
困ってません(^^;
ユリって~
球根セール時に見つけては買ってしまってます
主に切り花に使う目的です
花一個でも豪華なので~仏花に欠かせないよねえ~香あるし~(^^;
でも~~家の庭で~植えっぱなししてても残ってくれる品種は
意外に少ないんですよ~~(>_<)
家はジャングルぅ~なので堀上時期に土が見えていたらできるけど(^^;
ちょっと・・無理ぽ~~~
一度埋めたらそこで頑張れ!なので・・・ね(^^;
それでもこの2種は長生きだなあ~~('_')
スカシユリなので上むいて咲いてくるのに・・
雨を受けてしまうですね(^-^;
写真ぐらいは 晴れた日に写そう
こちら~アプリコットファッジ Apricot Fudge
お花はチューリップっぽいんですがユリです
花友さんからので~かれこれ何年でしょうか~
植えっぱなしでも大丈夫ぅ~
地味に増えています( ̄▽ ̄)うふふ
このユリは・・・確か、箱館山のユリ園で購入した子~
掘りあげしませんが、毎年巨大に咲きます(^^;
スカシユリですが、、私の顔の位置が花。。。
年々大きくなっている気が・・・そのうち頭上で咲くかも・・(-_-)
今年は1本に7つ蕾着きました
この子は・・・
増えるの早いのですが、子供はどんどん貰われて行ったので
困ってません(^^;
ユリって~
球根セール時に見つけては買ってしまってます
主に切り花に使う目的です
花一個でも豪華なので~仏花に欠かせないよねえ~香あるし~(^^;
でも~~家の庭で~植えっぱなししてても残ってくれる品種は
意外に少ないんですよ~~(>_<)
家はジャングルぅ~なので堀上時期に土が見えていたらできるけど(^^;
ちょっと・・無理ぽ~~~
一度埋めたらそこで頑張れ!なので・・・ね(^^;
それでもこの2種は長生きだなあ~~('_')