趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2024.03.18,Mon
咲くやこの花館でのヘレボ展示
プチドールより小さいベビードール
午後からクリスマスローズの講習会ももちろん横山氏
今回の講習会は一番最初に出てくるクリスマスローズの話や
絵画に出てくるクリスマスローズの話
自生地ではシダとか針葉樹の葉に埋もれているところから伸びて出てくるんですよ~
とかの話がありまして
私的にとっても興味がわいたのはキンポウゲ科の家系図的なもの(^^;
キンポウゲ好きの私や魔界っ子達は食い入るように見るであろう~
ちなみにクリスマスローズは右下にあります
後から撮らせていただいたのん
アネモネからクレマチスですか!(@_@)
とかクリスマスローズから節分さんとニゲラですって!!
とか~驚きでしたよ
この横山氏が持っているのがベビードール
小さい花を求めて品種改良して完成形に近い形なんだそうですよ
まだくすんだ色目が多いので、もう2.3年すればいろんな花色が出るだろうし
八重も出てくるんでしょうね~
講習会は満員御礼
プレゼントはゴールドのちび苗
若い人も結構いて園芸業界でクリスマスローズが下火になっていたころとは
大違いの盛況ぶりでした
で~~
その後花友さんとも話したり横山氏にサイン貰ったり
楽しかったな~
で帰ったのですが
私は次の日・・・救急で運ばれ即入院でござった。。。
つかの間の楽しい日じゃった(´Д⊂ヽ
花友さんにも驚かれ(そりゃそうだ)
入院した日から絶食と点滴生活で居りました
あ、既に退院しております
年取るといろんなところにガタ来ますよねえ
皆様もお身体は十分気を付けてくださいませ
PR
Posted by たま - 2024.03.18,Mon
それは3月初めの大阪
咲くやこの花館
すんごいたくさんの苗
そして人~~
咲くやこの花館では原種シクラメンが並びます
近くに原種が並ぶお店がないので
こんな時しかいい苗が買えません
そして珍しい苗が並ぶので目の保養~

大きい球根が見えるこの子はマリチマム
初めて知った名前です
コンフューサムと。。へデリ?
葉っぱステキ~~
で、講習会は原種シクラメン
イチゴのポットに原種シクラメンってのも
協会委員さんの作
ちなみに手前のピンクさんは
しぼり~~~
講習会は原種シクラメンの生育範囲や植え場所、鉢での管理方法をつらつらっと
少し傾斜がついていて水はけがよく、大きい木の下とか
落ち葉が吹き溜まるような場所がお好みで、セツブンソウや福寿草とも
生育場所が似ているので一緒に植えるもよし
うちはサツキ下で植えこんでます 暑いと思うんですけど~
こんな感じ

とか~こんな感じ
結構居心地よさげです
ただ、花が咲いても見えにくいのが難
鉢植えで茎が伸びやすいのは~
休眠から覚めて芽が動き始めたときに 「おお!起きたのね」
で、水と肥料をえいえいあげてしまうと~
最初の葉っぱだけでっかくなったり
茎がびょろ~~~んと伸びて垂れたりするんだそうです
気をつけようっと・・・
講習会後種を頂きましたが、販売苗を購入してもプレゼントで種を頂きました
採取して撒くのは5~6月 あとは秋撒き
風呂温度くらいのお湯につけて洗って撒くと発芽率ヨシ
うん、、解っているんです でも
私の場合、ポット撒きすると水切れさせる恐れもある(;'∀')
ので~またきっと原種シクラメンの植わっている鉢もしくはサツキの下に
種まくだろうな~~
咲くやこの花館
すんごいたくさんの苗
そして人~~
咲くやこの花館では原種シクラメンが並びます
近くに原種が並ぶお店がないので
こんな時しかいい苗が買えません
そして珍しい苗が並ぶので目の保養~
大きい球根が見えるこの子はマリチマム
初めて知った名前です
コンフューサムと。。へデリ?
葉っぱステキ~~
で、講習会は原種シクラメン
イチゴのポットに原種シクラメンってのも
協会委員さんの作
ちなみに手前のピンクさんは
しぼり~~~
講習会は原種シクラメンの生育範囲や植え場所、鉢での管理方法をつらつらっと
少し傾斜がついていて水はけがよく、大きい木の下とか
落ち葉が吹き溜まるような場所がお好みで、セツブンソウや福寿草とも
生育場所が似ているので一緒に植えるもよし
うちはサツキ下で植えこんでます 暑いと思うんですけど~
こんな感じ
とか~こんな感じ
結構居心地よさげです
ただ、花が咲いても見えにくいのが難
鉢植えで茎が伸びやすいのは~
休眠から覚めて芽が動き始めたときに 「おお!起きたのね」
で、水と肥料をえいえいあげてしまうと~
最初の葉っぱだけでっかくなったり
茎がびょろ~~~んと伸びて垂れたりするんだそうです
気をつけようっと・・・
講習会後種を頂きましたが、販売苗を購入してもプレゼントで種を頂きました
採取して撒くのは5~6月 あとは秋撒き
風呂温度くらいのお湯につけて洗って撒くと発芽率ヨシ
うん、、解っているんです でも
私の場合、ポット撒きすると水切れさせる恐れもある(;'∀')
ので~またきっと原種シクラメンの植わっている鉢もしくはサツキの下に
種まくだろうな~~
Posted by たま - 2024.03.14,Thu
昨年は葉っぱで過ごしたテコさん
今年は
蕾が見えました(*^_^*)
もうこれだけでうれしい
そして
毎日観察(^^;
次の日は晴れ間もありましたが~
まだ咲かず・・・
次の日は朝から晴れたけど~
ここまで
その次の日の晴れ間でパーーーっと開花(*^_^*)
キレイな青い色です
この美しいお花~~大事にせねば
このテコフィレアさん
お育ての方に「ええ~肥料少ないよ」っと言われ
開花中からせっせと与えております
夏越しも心配する球根っこです
ほんと休眠から起き上がってくれるかドキドキです
もちっとお花楽しめそうかな~
ニマニマです
今年は
蕾が見えました(*^_^*)
もうこれだけでうれしい
そして
毎日観察(^^;
次の日は晴れ間もありましたが~
まだ咲かず・・・
次の日は朝から晴れたけど~
ここまで
その次の日の晴れ間でパーーーっと開花(*^_^*)
キレイな青い色です
この美しいお花~~大事にせねば
このテコフィレアさん
お育ての方に「ええ~肥料少ないよ」っと言われ
開花中からせっせと与えております
夏越しも心配する球根っこです
ほんと休眠から起き上がってくれるかドキドキです
もちっとお花楽しめそうかな~
ニマニマです
Posted by たま - 2024.03.11,Mon
2月はいったいどこへ・・・
3月に入り
ウキウキで講習会に行ったものの~
体調を崩してしまい入院・・(;^_^A
退院してきてぼちぼち動いてますが
まだ体力復帰できておらず・・・
年を感じます(-_-;)
お花は温かな日々を過ごして
花が増えてきました
玄関で出迎えてくれるお花たち

賑やかになってまいりました
ジャンボなヘレボ集団が開花してくると
豪華ですよねぇ
このジャンボさんは一花が大きくって
蕊もふさふさで
なんだか椿っぽい
お花に元気貰いながら
ぼちぼちここも書いていきましょうかね
3月に入り
ウキウキで講習会に行ったものの~
体調を崩してしまい入院・・(;^_^A
退院してきてぼちぼち動いてますが
まだ体力復帰できておらず・・・
年を感じます(-_-;)
お花は温かな日々を過ごして
花が増えてきました
玄関で出迎えてくれるお花たち
賑やかになってまいりました
ジャンボなヘレボ集団が開花してくると
豪華ですよねぇ
このジャンボさんは一花が大きくって
蕊もふさふさで
なんだか椿っぽい
お花に元気貰いながら
ぼちぼちここも書いていきましょうかね
Posted by たま - 2024.02.11,Sun
お庭はまだまだ寂しいので
どうしてもお店の花付き苗が欲しくなる時期
で~~
探してしまいますよね
アネモネの変わり種を。。。
毎年探してしまうのがリリカシリーズ
の
わしゃわしゃ系
昔は歌舞伎って名札で売られていたけど~~
今はリリカ統一されたのか??
詳しいことはわかりませんが
タグは全て凛々花(リリカ)さん
今年は探す時期が良かったのかよく出会えたのですよ
もう~~この子はステキすぎてすぐ籠へ入れました
まだまだ蕾もありますが
今期はよく出会えます
もうウキウキです
このわしゃわしゃした感じが~良き
しっかり開いてくれるまで楽しみでしかない
この方
地植えにはやはり向いていないのか?なかなか残りません
ので
今期は鉢植えで過ごそうと思案中です
やはり夏越しがネックなんじゃろうなあ~~~
皆様夏越しはどうされているんでしょう?
堀上ておられるんかのう
どうしてもお店の花付き苗が欲しくなる時期
で~~
探してしまいますよね
アネモネの変わり種を。。。
毎年探してしまうのがリリカシリーズ
の
わしゃわしゃ系
昔は歌舞伎って名札で売られていたけど~~
今はリリカ統一されたのか??
詳しいことはわかりませんが
タグは全て凛々花(リリカ)さん
今年は探す時期が良かったのかよく出会えたのですよ
もう~~この子はステキすぎてすぐ籠へ入れました
まだまだ蕾もありますが
今期はよく出会えます
もうウキウキです
このわしゃわしゃした感じが~良き
しっかり開いてくれるまで楽しみでしかない
この方
地植えにはやはり向いていないのか?なかなか残りません
ので
今期は鉢植えで過ごそうと思案中です
やはり夏越しがネックなんじゃろうなあ~~~
皆様夏越しはどうされているんでしょう?
堀上ておられるんかのう