趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2023.08.07,Mon
8月も1週間たったのか・・・( ̄▽ ̄;)
毎日の時間があっちゅう間です
仕事もですが
落ち着かないバタバタな日々
それでも毎年の梅作業はしてたので
暑い中干して再度梅酢に戻し入れ~
生姜も干して新しい梅酢に入れ直したりしてたんですよ
そそ、
今回は
久しぶりのドライフラワーでリースづくり
今年のカシワバアジサイ、アナベルと今までの古い素材を~
ドライフラワーの整理も兼ねてパパっと作ってみたです
ま、、何とか落ち着いたもんだ(自己満足)
花を買わなくても何とかなるもんだ(自己満足)
そそ、今回使ったリースの土台
オアシスが丸く組まれたものです
このリースの土台はいつもドライフラワーでお話している
梨屋さんの奥様から頂いたのですよ~
初めて使うオアシス土台は花を突き刺すだけ~~~
今までは
藤蔓やアケビなどの蔓にグルーガンでくっつけていたんです
自分的には慣れない感じでしたが~~
ボンドやグルーで接着しなくても突き刺さった状態のままで固定されてます
壁に飾っていても落ちてこない~~
そそ、毎回整理もせず切ったままの花や葉っぱを持ち込んで
はいどうぞ~~って押しつけ・・いや渡してくるだけの私ですが(^^;
(嫌がられてないか心配~~(´-ω-`))
一応~作った成果も見せられるよう写真に写したのでした
また何か作ってみよう
毎日の時間があっちゅう間です
仕事もですが
落ち着かないバタバタな日々
それでも毎年の梅作業はしてたので
暑い中干して再度梅酢に戻し入れ~
生姜も干して新しい梅酢に入れ直したりしてたんですよ
そそ、
今回は
久しぶりのドライフラワーでリースづくり
今年のカシワバアジサイ、アナベルと今までの古い素材を~
ドライフラワーの整理も兼ねてパパっと作ってみたです
ま、、何とか落ち着いたもんだ(自己満足)
花を買わなくても何とかなるもんだ(自己満足)
そそ、今回使ったリースの土台
オアシスが丸く組まれたものです
このリースの土台はいつもドライフラワーでお話している
梨屋さんの奥様から頂いたのですよ~
初めて使うオアシス土台は花を突き刺すだけ~~~
今までは
藤蔓やアケビなどの蔓にグルーガンでくっつけていたんです
自分的には慣れない感じでしたが~~
ボンドやグルーで接着しなくても突き刺さった状態のままで固定されてます
壁に飾っていても落ちてこない~~
そそ、毎回整理もせず切ったままの花や葉っぱを持ち込んで
はいどうぞ~~って押しつけ・・いや渡してくるだけの私ですが(^^;
(嫌がられてないか心配~~(´-ω-`))
一応~作った成果も見せられるよう写真に写したのでした
また何か作ってみよう
PR
Posted by たま - 2023.07.26,Wed
今年は色が変わるこちゃらのフロックスさんから咲き始めました
どう変わるのかと言いますと~~
気温が低い早朝は青みが入った紫で
気温上昇と共に青みが抜けドっピンクな色に変わり
気温が下がるとまた青みが戻って紫へ
っと1日で花色がかわるフロックスさんです
ま、、写真に写すとピンクでしかないので(^^;
人間の目って不思議ぃ~~~~(としておこう)
早朝は青みが入る紫ですので
涼しい所で育てると紫の色が通常って感じになるでしね
んでも暑さには強い子なのでこちゃら酷暑の関西でも育ってます
他にも色々居りまして
株でも種でも増えております
花はツーーーーっと自主的に落ちるので
茶色くなりません
この暑い時期に咲いてくるってだけでもステキ要素なのに
手間いらずってのもいいです
真っ白の子もいるのですが
白が一番遅いので毎年写しそびれるです・・・( ̄▽ ̄;)
種から育っている子は交雑もしており
色々そだっているなあ~~~
それでも
1年草のフロックスは惨敗でもう育てもしなくなったです
1年草のフロックスはステキ色(絞り模様)にハマり
何度も挑戦したなあ~~~(遠い記憶)
家にいる子は宿根のみ 強い子ステキ
放置でもジャングルで育つ子なので丈夫な子です
暑くて庭に出る回数も減っておりますが
手間いらずなお花はホント助かりますねぇ
Posted by たま - 2023.07.24,Mon
ここ数日 夕方にちょろっと狐の嫁入りのような雨
その1時間後 又雨
その2時間後 まとまった雨
っと~~
夕方の雨の後は 「サウナ?」の様な蒸し暑さなのですが
夜の雨はまとまった量降ってくるので
朝方の風は冷たく涼やか
ま、、、昼前には灼熱になってますが・・・(-_-;)
毎日水撒きよりはいい
今の庭はノリウツギ

に宿根のフロックスやカサブランカ等のユリ
ですが~~
ユリはそのまま咲かすと2日程で終了してしまうので
カットして部屋で楽しんでおります
オニユリはそのまま・・・ムカゴを落とさない様カットするけど(^^;
カサブランカは特別
フロックスは花がぴゅーーーっと抜け落ちるので
そのまま庭で楽しんでおります

カサブランカは
毎回花が開きかけると切るので
順調に花付き良くなっておりますな
カサブランカの近くにはフロックスが居ります
色々増えてるけど~
色も混ざったりしているけど(種で増えてる)
気ままに放置中
それにしても暑い
庭仕事いっぱいあるけど
放置中
ジャングルの花達頑張って!
っと
家の中から応援してる(^^;
その1時間後 又雨
その2時間後 まとまった雨
っと~~
夕方の雨の後は 「サウナ?」の様な蒸し暑さなのですが
夜の雨はまとまった量降ってくるので
朝方の風は冷たく涼やか
ま、、、昼前には灼熱になってますが・・・(-_-;)
毎日水撒きよりはいい
今の庭はノリウツギ
に宿根のフロックスやカサブランカ等のユリ
ですが~~
ユリはそのまま咲かすと2日程で終了してしまうので
カットして部屋で楽しんでおります
オニユリはそのまま・・・ムカゴを落とさない様カットするけど(^^;
カサブランカは特別
フロックスは花がぴゅーーーっと抜け落ちるので
そのまま庭で楽しんでおります
カサブランカは
毎回花が開きかけると切るので
順調に花付き良くなっておりますな
カサブランカの近くにはフロックスが居ります
色々増えてるけど~
色も混ざったりしているけど(種で増えてる)
気ままに放置中
それにしても暑い
庭仕事いっぱいあるけど
放置中
ジャングルの花達頑張って!
っと
家の中から応援してる(^^;
Posted by たま - 2023.07.17,Mon
暑い日が続きますねえ
そう言えば
梅雨って・・・あけてましたっけ?
そんな暑さの中ですが
今年急成長した子がこちら
青空が似合うねぇ~~~
っと毎日見上げているのが バーノニアさん
Varnonia noveboracensisの~~白花です(^^;
紫の花の方が馴染みありますね
今までも背が高くはなってましたが私の背丈をちょい超えるかな~
だったんです
よ
今期は春の時点でぐんぐん伸びましてねえ~~
花を写そう~~って思っても電柱か庇が入る( ̄▽ ̄;)
ですので
下の方の脇芽から伸びた枝のお花で(^^;

枯れた花を切っておけばよかった・・・(´;ω;`)
この子は支柱要らずでして自立しており
育てやすい子です
私はこの子に紐をつけ
暴れたくるヘリオプシスを固定しております(おいおい)
花後は茶色くなって・・・
そうですね、アスターもこんな感じで花後が・・
ちょっとヤダ・・
ってなるので
花後バッサリ刈りとります
それにしても、
今期は花たくさん見られるなあ~~って思ってたのに
結局見上げなければ見られず~~で、あまり咲いている感じがしませんが
病気にもならず虫にも強く育てやすい子ですよ
そう言えば
梅雨って・・・あけてましたっけ?
そんな暑さの中ですが
今年急成長した子がこちら
青空が似合うねぇ~~~
っと毎日見上げているのが バーノニアさん
Varnonia noveboracensisの~~白花です(^^;
紫の花の方が馴染みありますね
今までも背が高くはなってましたが私の背丈をちょい超えるかな~
だったんです
よ
今期は春の時点でぐんぐん伸びましてねえ~~
花を写そう~~って思っても電柱か庇が入る( ̄▽ ̄;)
ですので
下の方の脇芽から伸びた枝のお花で(^^;
枯れた花を切っておけばよかった・・・(´;ω;`)
この子は支柱要らずでして自立しており
育てやすい子です
私はこの子に紐をつけ
暴れたくるヘリオプシスを固定しております(おいおい)
花後は茶色くなって・・・
そうですね、アスターもこんな感じで花後が・・
ちょっとヤダ・・
ってなるので
花後バッサリ刈りとります
それにしても、
今期は花たくさん見られるなあ~~って思ってたのに
結局見上げなければ見られず~~で、あまり咲いている感じがしませんが
病気にもならず虫にも強く育てやすい子ですよ
Posted by たま - 2023.07.10,Mon
のは
フクシアさん
ん~~
この方は・・・・いつぞやの見切り品やったかな????
確か~ジャカランダの鉢と共に冷たい風よけをしていたけど
軒下で冬越し出来た子です
この子は見切り品でも花がついていましたが
細長く赤と白の花弁
って記憶があるのですが
咲いてきたのは八重咲(@_@;) なんか豪華です
お花 豪華ですねえ~~
暑さに強いって書いたタグがついてました
頑張ってくださいね
暑さ半端ないですよ
もう一つの見切り・・いやフクシアさんは
こちゃらです
こちらは~~~
暑さで花が痛んじゃったです(・・;)
で、今植え替えして養生中ぅ
フクシアさんは難しいので残るかは・・・どうかな~~
ですが
何故か育てたくなるお花なんですよねえ
長く楽しめますように
フクシアさん
ん~~
この方は・・・・いつぞやの見切り品やったかな????
確か~ジャカランダの鉢と共に冷たい風よけをしていたけど
軒下で冬越し出来た子です
この子は見切り品でも花がついていましたが
細長く赤と白の花弁
って記憶があるのですが
咲いてきたのは八重咲(@_@;) なんか豪華です
お花 豪華ですねえ~~
暑さに強いって書いたタグがついてました
頑張ってくださいね
暑さ半端ないですよ
もう一つの見切り・・いやフクシアさんは
こちゃらです
こちらは~~~
暑さで花が痛んじゃったです(・・;)
で、今植え替えして養生中ぅ
フクシアさんは難しいので残るかは・・・どうかな~~
ですが
何故か育てたくなるお花なんですよねえ
長く楽しめますように