趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2023.06.03,Sat
昨日は予告通り?すごい雨降ったです
近くに流れる川も増水
上流のダムもがんがん放流しているので
大雨の音 川の増水サイレン 避難放送
それに加えけたたましく鳴るスマホ・・・
雨の量が凄いので樋から滝のように雨がザーザーと・・・
ま、、普段からパソコンに向かっての作業なので
もくもくと仕事している相方はいつも通りでしたけどね‥(-_-;)
吉野の道路は殆ど通行止めになっていたため
迂回してくる車も多かったです
庭は・・・・
雨の前に手を施しておきましたが
カシワバアジサイやアナベル
夏のキク科の群れがだだ倒れしてます
雨の前の写真
今年もユリのアプリコットファッジが咲いてくれました
植えっぱなしですが
ゆっくり増殖中
不思議なお花の形してます
花友さん由来です(*^-^*)
ユリの中でも花保ちが良いのですが
今回の雨で「棒」になってしまったです(-_-;)
もう少し水気が抜けたら庭の手入れでもしようかな
県の道路が解るHPがエラーで落ちているので
拾えた被害状況だけ貼っておきます
天気は晴れていても山の水は含まれたまま
あまりに被害箇所が多かったのでちょっとした落石や崩土は
これから解ってくる状態です
お隣和歌山も被害が多かったんでご注意を
被害が少なくありますように
近くに流れる川も増水
上流のダムもがんがん放流しているので
大雨の音 川の増水サイレン 避難放送
それに加えけたたましく鳴るスマホ・・・
雨の量が凄いので樋から滝のように雨がザーザーと・・・
ま、、普段からパソコンに向かっての作業なので
もくもくと仕事している相方はいつも通りでしたけどね‥(-_-;)
吉野の道路は殆ど通行止めになっていたため
迂回してくる車も多かったです
庭は・・・・
雨の前に手を施しておきましたが
カシワバアジサイやアナベル
夏のキク科の群れがだだ倒れしてます
雨の前の写真
今年もユリのアプリコットファッジが咲いてくれました
植えっぱなしですが
ゆっくり増殖中
不思議なお花の形してます
花友さん由来です(*^-^*)
ユリの中でも花保ちが良いのですが
今回の雨で「棒」になってしまったです(-_-;)
もう少し水気が抜けたら庭の手入れでもしようかな
県の道路が解るHPがエラーで落ちているので
拾えた被害状況だけ貼っておきます
天気は晴れていても山の水は含まれたまま
あまりに被害箇所が多かったのでちょっとした落石や崩土は
これから解ってくる状態です
お隣和歌山も被害が多かったんでご注意を
被害が少なくありますように
PR
Posted by たま - 2023.05.29,Mon
お次に向かったのは
日本山草さんで開催の「八ヶ岳山野草まつり」
日本山草さんで開催の「八ヶ岳山野草まつり」
開催時期は似ているのですがカレンダーの曜日で
ファーマーズマーケットの1週間前もしくは同日開催になるんですよね
開催場所は狭いのですが レア商品が並ぶんですよ( ̄▽ ̄)目の保養
2頭さんも販売されてますしねえ
何ですか(゚д゚)!この斑入りわぁ~~!
とかもあるんですよ~~お値段も・・・(゚Д゚;)ひょ~~
ですけどね
すげーーかっこいい~~~( ̄▽ ̄)
ま、気軽にお手を出せません
のですが
ササユリとか
ハッカクさんを迎えました
そそそ、
テンナンショウではこの子は日向やで!って言われた
マイヅルテンナンショウさんもお二人迎えました
玄関前は葉っぱだらけっす( ̄▽ ̄)
で~お次に向かったんは
八ヶ岳ボタニカルラボデポ
斑入りのアジサイは日本山草での会場より安かった~~
ほか
斑入りトリカブトやユキモチソウ、
斑入りが出かけているタリクトラム、斑入りの、、、
誰だか解らないのも(^^; 色々買い込みました
今回は日野春さんも花遊びさんの実店舗へは向いませんで
これにて帰宅~~
もう何も買わないハズが19号線の道の駅で
姫小百合(買ったときは蕾小さかったよ)
やら
白花のハッカクさんも迎え入れました
この方、背丈大きくってね
斑入りの赤花っ子と並べると・・・
間に何か欲しい所です(;・∀・)
とは言え、日帰り(丸一日)のはずが~
寄り道しすぎて1日超えちまったですけど(^^;
無事に吉野までたどり着いただよ
買い込んだ花達もほとんど雨の前に植えこみが終了
後は土を買って来ないと鉢にも植えられぬ・・・
いつまでいけるのか解りませんがね。。こんなハードスケジュール
それでも
何かしらまた行くんだろうな・・
そそそ、コロナ終息で各地人が多かったです
んでもって
八ヶ岳周辺は6月も良い時期でしてね
お花イベントもたくさん開催されるようです
お近くの方、弾丸ツアー平気よ!な方は行ってみてはいかがでしょう
萌木の村
ではポールスミザーさんのイベントもありますよ~~
ファーマーズマーケットの1週間前もしくは同日開催になるんですよね
開催場所は狭いのですが レア商品が並ぶんですよ( ̄▽ ̄)目の保養
2頭さんも販売されてますしねえ
何ですか(゚д゚)!この斑入りわぁ~~!
とかもあるんですよ~~お値段も・・・(゚Д゚;)ひょ~~
ですけどね
すげーーかっこいい~~~( ̄▽ ̄)
ま、気軽にお手を出せません
のですが
ササユリとか
ハッカクさんを迎えました
そそそ、
テンナンショウではこの子は日向やで!って言われた
マイヅルテンナンショウさんもお二人迎えました
玄関前は葉っぱだらけっす( ̄▽ ̄)
で~お次に向かったんは
八ヶ岳ボタニカルラボデポ
斑入りのアジサイは日本山草での会場より安かった~~
ほか
斑入りトリカブトやユキモチソウ、
斑入りが出かけているタリクトラム、斑入りの、、、
誰だか解らないのも(^^; 色々買い込みました
今回は日野春さんも花遊びさんの実店舗へは向いませんで
これにて帰宅~~
もう何も買わないハズが19号線の道の駅で
姫小百合(買ったときは蕾小さかったよ)
やら
白花のハッカクさんも迎え入れました
この方、背丈大きくってね
斑入りの赤花っ子と並べると・・・
間に何か欲しい所です(;・∀・)
とは言え、日帰り(丸一日)のはずが~
寄り道しすぎて1日超えちまったですけど(^^;
無事に吉野までたどり着いただよ
買い込んだ花達もほとんど雨の前に植えこみが終了
後は土を買って来ないと鉢にも植えられぬ・・・
いつまでいけるのか解りませんがね。。こんなハードスケジュール
それでも
何かしらまた行くんだろうな・・
そそそ、コロナ終息で各地人が多かったです
んでもって
八ヶ岳周辺は6月も良い時期でしてね
お花イベントもたくさん開催されるようです
お近くの方、弾丸ツアー平気よ!な方は行ってみてはいかがでしょう
萌木の村
ではポールスミザーさんのイベントもありますよ~~
Posted by たま - 2023.05.29,Mon
のは毎年5月に行われるファーマーズマーケット
毎度のことながら日帰り(丸一日とも言う)弾丸ツアーです(^^;
途中仮眠休憩をし~交代しながら向かったのは富士見高原スキー場
富士見町に入ったのは朝の8時過ぎ
花友さんから「早めに来た方がいいよ!」っと言われておりました
んでもちと早すぎね?
とか言ってたら~相方が予習してきた道路が工事通行止め(@_@;)
なんとか軌道修正し、現地に向かうも~
ファーマーズに参加してはるお店の看板をビュンビュン通り過ぎるので
「もうちょっとゆっくり走ってよ~~(; ・`д・´)」
「早めに着けっていうたやん」とか言いながら~なんとかスキー場へたどり着くも
既に駐車場にたくさんの車・・
・・・・は??他にイベントあるんかな?
とか思ってたら~入口から行列~
なんですかこの行列は?(゚д゚)・・・・
唖然とするもmyカゴもって車から降りると~~手を振る花友さん発見!
花友さんは8時の時点で並んでおられますた~でももっと早い人もたくさんいる
挨拶後は列の最終まで移動して並んでました
んでも他府県ナンバーも多くなったなあ~~
開園1時間前でもすんごい人~~~すごい人気イベントになったもんだ~~
開園後~~すぐさま向かったのは花遊びさん
花遊びさんのポピーを種まきから蒔いてましたが~シックな濃い色が出て無くって
買い求めたのが家帰って咲いてこの色ですよ( ̄▽ ̄)
狙ってた色で良かった
会場では見つけることが出来なかったんですが
会場近くの道の駅で
星型に咲くアムソニアを買うことが出来ました
持っていない子でしたんでね~欲しかったんです
花遊びさんに挨拶して~
お店の方はお留守番の方が早く帰られると聞き
ファーマーズ会場で縞模様が出ていたゲラニウムやらも買い込みました
その後
日野春さんコーナーへ
日野春さんで花遊びさんで買い込んだ苗を保管してもらいながら
日野春さん所で買った苗も預かってもらいました( ̄▽ ̄;)
毎年買っている
コーカサスマツムシソウ
家では1年草扱いになるんですが、この花が好きで毎年買い込むのです
もしかしたら「宿根できるかも!」っと期待しながら(^^;
その後はですね
花友さんと端っこからぐるぐる回って(^^;
時に他の方が買って持っておられる花が気になり
「どこのお店で買われましたか?」とか聞きながら
ある時はお店の人に「同じタグだけど葉っぱの形状違うのはなぜ?」
「これって種からではなく挿し穂ですか?寒いのダメなんじゃ?」
とか聞きまくり~~買うわ買うわ~
気を聞かせてくれた花友さんが手を貸してくれ(^^;荷物持ってくれたりと
楽しみました~~
そそそ、日野春さんのハーブで作ったハーブティーも美味しかったですが
りんごをスライスカットして干した干しりんごにも感動~~
花友さんは午後からの講習にも参加される予定でしたが
私は次の場所移動で相方を呼んで待つ事に(^^;
その時も花友さんは一緒に荷物は混んでくれて感謝でございました~
(どんだけ買ったんや・・・)
相方が迎えに来てくれてからガンガン車に乗せ
次に向かうは道の駅こぶちざわ~~
相方が気に入った
姫エゾスカシユリをしっかり買い込んでおきました(*^^*)
ここの道の駅で昨年買った
花遊びさん所のナデシコが無かったなあ~~
探してたんだけどなあ~~
そんなお花もあればまた行く楽しみが出来るな
で、駆け足で次に進んだのです
Posted by たま - 2023.05.14,Sun
カタカナガイッパイ・・・な名前ですよね( ̄▽ ̄;)
このオステオスペルマムさんは~昨年のプレゼント品です
上の写真も昨年の写真
私には珍しいぃ~~
エム・アンド・ビー・フローラさんでアンケートに答えたんですよねえ
届いた箱は大きくって流石!プレゼント品!っと思って開けたら
苗は園芸店で出回っている通常ポット植でした(^^;
・・・小声・・・ちっさ(゚д゚)
ここからこんもりさせるのかあ~~~
ってプレッシャー感じながら2回り?程大きい鉢植にした(;・∀・)
ら、
その後そんな成長せず・・・( ̄▽ ̄;)
花も最初着いていた蕾だけ咲いただけで次回咲かず・・
詰まった芽の所は虫にやられ~冬に入ったら「寒いやん!」で葉っぱが枯れ
慌てて挿し穂で保険にと挿すも失敗・・・
今年に入って雪が積もり大寒波で苗の半分枯れた状態・・・=͟͟͞͞(꒪⌓꒪;).
このまま枯れるんじゃ・・・っと思うも新芽らしきものを発見
肥料をあげておいた
ら、
一気に持ち直したよ~~( ̄▽ ̄)
なになにこの成長っぷり!( ̄▽ ̄)ヤッター
盛り返しましたよ!M&Bフローラさん!
今年も出しているんですか?
いや。。もう時期的に売り終わったんか?
解りませんが( ̄▽ ̄;)
この夏は蒸し暑く冬は凍える庭で1年過ごせましたよ
(瀕死状態でしたけど)
切り花にするには花茎が伸びないので
もちッと花茎長い子があれば買いたいと思います
Posted by たま - 2023.05.13,Sat
え?まだ居てるの?
そうなんですよ
居りますです
姫ウラシマさんはテンナンショウ属でも後半戦のウラシマさんですが
今期はバラバラで上がって来てます
早い子は4月に開花しててすっかり忘れてた子も居るんです(-_-;)
そして
葉っぱよれよれに見えますが
もう少しすると伸びてくるんですよ~なカラスビシャク・・・
この子、斑入りっこなのですが~葉にムカゴできたっけか?
ん~~オオハンゲかも?と疑い始めておりますが
良いんです 可愛いから良いです
ちなみに、オオハンゲの斑入り葉は他にも居ます( ̄▽ ̄)うふふ
ああ~この子らが出てくると最後だなあ
って通常はそうなんですが(^^;
今期はまだまだ延長戦
ムサシアブミが未だタケノコ状態です
おいおいおい、、これでダメでしたってならないでおくれよ~~
って思ってたら~やっと葉っぱを出し始めた所でまたストップ・・・
気温で?朝晩冷えたからか?(^-^; ドキドキっす
なんせムサシの中でもこの子は一番大きいお芋だから~~
心配でバックヤードから持ってきたです
そそそ、
バックヤードにはまだ鉢が残っており
こちゃらミヨシ最終セールで買った子も
これから出ますよ~~~ですし、芋腐ったかも・・・
っと思っていた青軸ウラシマさんも葉っぱ出てきました
人間と同じ 土の中で「もう温かいの?まだなの?」って
もやもやしているんかもしれんですな
今期もう葉っぱだけにした子は

1昨年花友さんが送ってくれたマム氏
葉っぱ美人~~~~
肥料足らんかった様で(^^;肥料を盛っておきました
こちゃら花友さんからのマム氏’sは他にも居てはりまして
現在開花中な子も居られます

男前な立ち姿で玄関に鎮座されております
頭にフウロの花びらがこびりついちゃって取れないけど
カッコいいのは変わらんで(*^^*)
今日から雨
また急成長して出てくる子居てないかな~~~
そうなんですよ
居りますです
姫ウラシマさんはテンナンショウ属でも後半戦のウラシマさんですが
今期はバラバラで上がって来てます
早い子は4月に開花しててすっかり忘れてた子も居るんです(-_-;)
そして
葉っぱよれよれに見えますが
もう少しすると伸びてくるんですよ~なカラスビシャク・・・
この子、斑入りっこなのですが~葉にムカゴできたっけか?
ん~~オオハンゲかも?と疑い始めておりますが
良いんです 可愛いから良いです
ちなみに、オオハンゲの斑入り葉は他にも居ます( ̄▽ ̄)うふふ
ああ~この子らが出てくると最後だなあ
って通常はそうなんですが(^^;
今期はまだまだ延長戦
ムサシアブミが未だタケノコ状態です
おいおいおい、、これでダメでしたってならないでおくれよ~~
って思ってたら~やっと葉っぱを出し始めた所でまたストップ・・・
気温で?朝晩冷えたからか?(^-^; ドキドキっす
なんせムサシの中でもこの子は一番大きいお芋だから~~
心配でバックヤードから持ってきたです
そそそ、
バックヤードにはまだ鉢が残っており
こちゃらミヨシ最終セールで買った子も
これから出ますよ~~~ですし、芋腐ったかも・・・
っと思っていた青軸ウラシマさんも葉っぱ出てきました
人間と同じ 土の中で「もう温かいの?まだなの?」って
もやもやしているんかもしれんですな
今期もう葉っぱだけにした子は
1昨年花友さんが送ってくれたマム氏
葉っぱ美人~~~~
肥料足らんかった様で(^^;肥料を盛っておきました
こちゃら花友さんからのマム氏’sは他にも居てはりまして
現在開花中な子も居られます
男前な立ち姿で玄関に鎮座されております
頭にフウロの花びらがこびりついちゃって取れないけど
カッコいいのは変わらんで(*^^*)
今日から雨
また急成長して出てくる子居てないかな~~~