忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
Posted by  たま  - 2023.02.21,Tue

月さんからのセツブンさんは今年大人数
途中花弁を何者かに齧られましたが
わ~~~っと咲きました( ̄▽ ̄)
ヤッター

月さんから来たこのセツブンさんは蕊が青いのですよ ステキステキ

花が終わったら植え替え
って思いつつ・・・植え替えないで頂いたままのポット植(-_-;)
今年こそ頑張る

このセツブンソウ達
2/6はこんな状態でした
節分の日はもっと出てなかった(^^;

そしてここから~~何者かに齧られ
こんな痛々しい姿に・・・

ナメクジだろうか‥
場所移動咲いたので後の花は問題なかったです

開花していた間は留守がちだったし
曇っている日は開いていないしで
開花見る機会が少なかったです しょんぼり(´-ω-`)
もっと増やせたら長く見れるんですけどねぇ~~うまくいかず

そそ、
先週行った道の駅に
家にはないセツブンソウが売られていたので買いました

もう花が終わりかけ・・でしたが
蜜腺が黄色く花弁はまん丸で梅の花の様~

セツブンソウって出所で花弁の形状や蕊の色、蜜腺の色が違いますよねえ

さすがキンポウゲ科って感じがします

葉っぱも可愛い~

この時期からキンポウゲ科が咲いてくるので~楽しみ楽しみ





PR
Posted by  たま  - 2023.02.06,Mon
2月に入り、晴れた日があると
一斉に球根っ子が大きくなりますねえ
こちら

スノードロップも咲き始めました( ̄▽ ̄)

右から2つはグリーンチップで先に咲いてた子
左から2つは後から咲きてきた子です

模様から察するに左はエルウェシーで右はニヴァでしょうかね


Xな模様だしねえ
開花後は別々に植えよう(^^;


こちらもお日様の光で綺麗に開いております( ̄▽ ̄)
かわいい~
結構大きめのお花です

これもニヴァさんかな??

この鉢植はお日様が当たるよう南側に移動させているので
花が早く咲いてきましたが
北側に居る子達と地植えっ子は
今やっと蕾を持ち上げてきた状態です

ちびっこですが咲くまで期待大です( ̄▽ ̄)

ぼちぼち
春の球根が動き始めてきたので
庭に出る機会が増える~~~かな(^^;

他所より遅れて花が咲いております(*^^*)






Posted by  たま  - 2023.01.29,Sun
咲くんですね

お外は雪景色なので
今は縁側に避難中のネリネ・アルタさん
シワシワなのでどうなるか・・・でしたが
小さいながら開花してきました


札にあるように小輪です(^^;

そして

シワシワ・・・( ̄▽ ̄;)

所々に写る葉っぱは既に茶色

縁側と言えども温度は低い

それでも咲かせた根性に脱帽

ありがとね

シワシワ具合

茎にくっきり筋入ってるのね。。

どこまで咲くのやら





Posted by  たま  - 2023.01.28,Sat
朝起きて雪景色に落胆(-_-;)
んでも~とけてきたから昼なら間に合うか??



って言うのは本日開催していた講習会
赤塚植物園で開催していたんですよ
横山園芸の横山氏がです・・・
行きたかった・・

いや。。行きはじめたんですよ
諦めきれず
チェーンとスコップ積んで。。。
んでも~道中の峠越えでこの天気に路面

昼12時まわって気温 -2度
路面凍結ですがな(-_-;)
これはまだ登り途中・・こんなところでUターンも出来ず
もうちょっと登って帰ってきました
進めば進むほど積雪がふえるし雪がとけてないし・・・

この峠超えて、も一個峠超えたら
雪がとけた道路に出られるんですけど・・・(ノД`)・゜・。

諦め帰ってきましたです(´-ω-`)しゅーーん

あ、赤塚さんではヨシノ来てたんですよねえ
買った人いてたかな~~
いいにゃ~~~
ウィッチフォードの鉢も販売に来られていたので
植えつけてもらって帰った方~うらやましいっす

赤塚さんのインスタに動画上がってます


しょんぼり(´-ω-`)


Posted by  たま  - 2023.01.27,Fri
今日も積もってるなぁ~~(^^;
な こちら吉野は雪景色


写真は昨日なのですが

スノードロップの花弁にグリーンチップ
まだ完全に咲いていないのに嬉しくて写真にうつしました( ̄▽ ̄)

地表の細かい葉っぱはポピー・・・( ̄▽ ̄;)気にしな~い

今回スノードロップさんは獣に掘り返されたり倒されたりで
散々なのですが
ここんところ 蕾が確認出来てきました

↑の写真の鉢は獣に掘り返された鉢なので~
何が咲くかは咲いてからしか解らない~~だったんですが
散らばった球根の中にグリーンチップな子が居たんですねぇ
タグつけておかねば( ̄▽ ̄)

昨年外側の花弁に模様(黄緑や緑)が入った子は
別鉢に避けたんですよ

こんな感じの子
この薄っすらだけど~~この特徴ある子ばかりの鉢植が憧れぇ~(*^^*)
すんごいワサワサ増えて一斉に咲かせておられるお方も居られるんですよ
世の中にはすごい方が居られるもんだ
私は模様ある子を探すとこからです(^^; 
なかなかじゃ

↑の子は昨年も模様ありだったので確定だなぁ
この子の横には

(ああ・・・写真がボケている・・・)
外花弁に内側の模様なくらいの緑が入っている子も咲いています
この子も2年続けて緑が出ているので
こんな子だろう~

で、その子達の鉢には

タグに2020年購入 中咲 とあります

・・・・

中咲って何( ̄▽ ̄;) ・・・自分のメモ書きが解らない(-_-;)

ま、、そんなこともあるさ (解らんので消しておこう)

そして

この鉢に一番最初のちびっこも植えておこう~~(雪がとけたら)






バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]