趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.09.28,Wed
書きそびれぬうちに・・
秋のお彼岸は終わったけど(^^;
今年家のヒガンバナは
お彼岸が始まる少し前から
ぽつぽつ咲いておりました
んでも
暴風~大雨~台風
色々通過していきまして
早めに切り花として楽しんでいたので
お花は少し長く見れました
写真写しておいて良かったよかった
家のヒガンバナは
赤い子は八重です
写真に写すと~~何だか朱色になるなあ・・・
八重だけに豪華です
地味に球根増やしてくれているようで
今年は何本開花したっけ・・・5~6本かな
蕊が花弁になっているのでピンピンまつ毛のような蕊はありません
他に
白ヒガンバナもあります
白とは言うもののクリーム色です
こちゃらも増えているので今年は総勢4本お花が楽しめました
個体差があるので
こちゃらはうっすらピンクの色が開花が咲き進むと出てきます
こちらは~~
蕊があると直ぐに結実する様で~花の終わりが早い
・・・気がするです(^-^;
季節もののお花は直ぐ過ぎ去るのですが
あるといいもんです
秋のお彼岸は終わったけど(^^;
今年家のヒガンバナは
お彼岸が始まる少し前から
ぽつぽつ咲いておりました
んでも
暴風~大雨~台風
色々通過していきまして
早めに切り花として楽しんでいたので
お花は少し長く見れました
写真写しておいて良かったよかった
家のヒガンバナは
赤い子は八重です
写真に写すと~~何だか朱色になるなあ・・・
八重だけに豪華です
地味に球根増やしてくれているようで
今年は何本開花したっけ・・・5~6本かな
蕊が花弁になっているのでピンピンまつ毛のような蕊はありません
他に
白ヒガンバナもあります
白とは言うもののクリーム色です
こちゃらも増えているので今年は総勢4本お花が楽しめました
個体差があるので
こちゃらはうっすらピンクの色が開花が咲き進むと出てきます
こちらは~~
蕊があると直ぐに結実する様で~花の終わりが早い
・・・気がするです(^-^;
季節もののお花は直ぐ過ぎ去るのですが
あるといいもんです
PR
Posted by たま - 2022.09.14,Wed
先日のツリフネソウの蕾たち
ガンガン咲いてきました
ここ数日
夏日再来の猛暑なのですが・・・( ̄▽ ̄;)
賑やかになりました
この勢いで種飛ばして欲しいです
シュウカイドウも咲いてきているんですよ
ツリフネソウの隙間で(^^;
必死に咲いております
この暑さは反則だと思うのですが
乗り切ってほしいです・・・種付けて欲しいから・・・
ガンガン咲いてきました
ここ数日
夏日再来の猛暑なのですが・・・( ̄▽ ̄;)
賑やかになりました
この勢いで種飛ばして欲しいです
シュウカイドウも咲いてきているんですよ
ツリフネソウの隙間で(^^;
必死に咲いております
この暑さは反則だと思うのですが
乗り切ってほしいです・・・種付けて欲しいから・・・
Posted by たま - 2022.09.09,Fri
少し暑さが和らいだか?
っと思ってたら
昼は30度越え・・・・(-_-;)
朝晩は扇風機で過ごせますが
なんだか多湿・・・湿度が高いのは苦手です
庭の花達も
少しは秋スイッチが入ったのか
暑さでやられていたツリフネソウがまた咲き始めました
蕾が控えているので
これから咲いて来年の種を飛ばして欲しいもんです
後ろにはこれまた暑さでうなだれていたシュウカイドウ
ナデシコが咲いてきました
この一角は 地味ながらピンク(^^;
気温が落ち着いたら
庭仕事したいな~~
ユーカリとか刈り取りたい(^^;
っと思ってたら
昼は30度越え・・・・(-_-;)
朝晩は扇風機で過ごせますが
なんだか多湿・・・湿度が高いのは苦手です
庭の花達も
少しは秋スイッチが入ったのか
暑さでやられていたツリフネソウがまた咲き始めました
蕾が控えているので
これから咲いて来年の種を飛ばして欲しいもんです
後ろにはこれまた暑さでうなだれていたシュウカイドウ
ナデシコが咲いてきました
この一角は 地味ながらピンク(^^;
気温が落ち着いたら
庭仕事したいな~~
ユーカリとか刈り取りたい(^^;
Posted by たま - 2022.08.29,Mon
葉っぱ好きなので
花ではなく葉を愛でることもあり
他からすれば
「これ・・・草ちゃうのん?」
ってのもジャングル庭や玄関先に鎮座しております
先ず玄関先の鉢植から
あ。。。
これだとカエルしか写してない・・・
こちら
その辺の土手や石垣やお山の法面に絡まっている カニクサ です
夏に涼やかな感じがしませんか?
ここ数年このカニクサを育てたいと思っていたのですが
売ってないんですよねぇ・・・(-_-)
だからと言って近所から引っこ抜いてきたわけではなく
テンナンショウの食えない芋族たちを植え替えしていたら
隅っこに育ち始めていたので~単体で植えなおしたのです
愛でる人は少ないんかなぁ~
そんなお気に入りのカニクサが垂れ下がっている下には
シダ類がぽつぽつ居ります

もう花は皆無
花は花瓶に生けております
他にシダ類は数種居ります
また今度写しておこう~~
そそそ、
観葉植物コーナーで販売されている様なシダでも意外と冬越ししたり
馴染んでどんどん幅きかせたりする子も居るのですが
多湿で一気にサヨウナラする子も意外と多いのがびっくりです
日陰で湿気はあっても風通しが良い所が好きなようです
あ、日向好きな子もいるんですよねぇ~( ̄▽ ̄)
で、
最近こんな子を買いました

販売名は「グリーンモス」・・・・
・・・・苔?
よくわかりませぬが
一応フサフサしておるです(*^-^*)
コケなんかシダなんか解りませんが
こんな葉っぱ物も好きです
花ではなく葉を愛でることもあり
他からすれば
「これ・・・草ちゃうのん?」
ってのもジャングル庭や玄関先に鎮座しております
先ず玄関先の鉢植から
あ。。。
これだとカエルしか写してない・・・
こちら
その辺の土手や石垣やお山の法面に絡まっている カニクサ です
夏に涼やかな感じがしませんか?
ここ数年このカニクサを育てたいと思っていたのですが
売ってないんですよねぇ・・・(-_-)
だからと言って近所から引っこ抜いてきたわけではなく
テンナンショウの食えない芋族たちを植え替えしていたら
隅っこに育ち始めていたので~単体で植えなおしたのです
愛でる人は少ないんかなぁ~
そんなお気に入りのカニクサが垂れ下がっている下には
シダ類がぽつぽつ居ります
もう花は皆無
花は花瓶に生けております
他にシダ類は数種居ります
また今度写しておこう~~
そそそ、
観葉植物コーナーで販売されている様なシダでも意外と冬越ししたり
馴染んでどんどん幅きかせたりする子も居るのですが
多湿で一気にサヨウナラする子も意外と多いのがびっくりです
日陰で湿気はあっても風通しが良い所が好きなようです
あ、日向好きな子もいるんですよねぇ~( ̄▽ ̄)
で、
最近こんな子を買いました
販売名は「グリーンモス」・・・・
・・・・苔?
よくわかりませぬが
一応フサフサしておるです(*^-^*)
コケなんかシダなんか解りませんが
こんな葉っぱ物も好きです
Posted by たま - 2022.08.27,Sat
のは
タマノカンザシ
庭の入り口に植えこんだんですが
このところの蒸し暑さで庭に出ておりませんで
全く気がついて無かっただ(;・∀・)
今日は曇って涼しい風が吹いていたので
庭に出て気がつきました
葉っぱの割に花が大きくってアンバランスですが
香りもあって増やしたい子です
ギボウシたちは色々居るんですが
花を写真におさめられた子が~~少なくって
自分だけ眺めております(^^;
この写真は6月頃ですが
ギボウシたちにもシダたちにも
今年の暑さは大変だったので
8月に入った頃に葉っぱが傷み始めてしまったです
んでも
傷みながら葉っぱ広げております
年々過酷になるんかな・・・
夏は葉っぱたちがいいんですがねぇ
どうしたもんか
タマノカンザシ
庭の入り口に植えこんだんですが
このところの蒸し暑さで庭に出ておりませんで
全く気がついて無かっただ(;・∀・)
今日は曇って涼しい風が吹いていたので
庭に出て気がつきました
葉っぱの割に花が大きくってアンバランスですが
香りもあって増やしたい子です
ギボウシたちは色々居るんですが
花を写真におさめられた子が~~少なくって
自分だけ眺めております(^^;
この写真は6月頃ですが
ギボウシたちにもシダたちにも
今年の暑さは大変だったので
8月に入った頃に葉っぱが傷み始めてしまったです
んでも
傷みながら葉っぱ広げております
年々過酷になるんかな・・・
夏は葉っぱたちがいいんですがねぇ
どうしたもんか