趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.03.10,Thu
っと最近思うことしばしば・・(´-ω-`)
覚えられニャいのいっぱい・・・(-_-;)
今回入手した子には展示用の名札を頂いてきましたので
書き直して名札付けました(^^;
このところ、クリスマスローズ人気がまた出てきたのか?
なんとか交配とか~名前の前についていたり
○○シリーズのなんとか~~って札がついていたり
交配した両親の名前がタグに着いている子もいたり・・・
で、、、、名前どれやねん(゚д゚)
と思うことしばしば・・・
・・・・
先日の講習会でも色んなヘレボが販売されておりました
横山園芸さんだけでなくね
んでも3日目だったのでめぼしいものは残っておらず
横山園芸さんのクリスマスローズがメイン販売のようになってました
で~~~
このところニゲル交配の品種が多く出回っているので
自分でこれかな~~とか思って1つ買ったんですが
横山氏に「え?それ違うよ~こっちだよ」
っと言われ教えてもらったのがこちら

手描きの札~~(^^;
販売されていた2鉢の内の1つ
横山さん推薦のこの子は~~
東京で開催されたイベントでも人気投票で上位に選ばれたんだそうです
(順位をお話してたはずでしたが忘れちまっただ~ごめんしゃい)
ニゲル系ハイブリッドのロゼ・ルミエールで4倍体っ子
ちなみに、もう一株は花友さんの元へ行きますた( ̄▽ ̄)
んでもって、間違って買ったのは返品して買い直しただ
このニゲル交配の子~~
種が出来ないそうで(^^;
花が先進んでも雄蕊の葯から花粉が出てこないのですよねぇ
今、とあるところで増やせるか試験中なんだとか
で、会場には同じような子達が展示されておりましてねぇ
最終日とあって買うことができると聞き入手しました
大きい子好き(そうでないと家では生き残れない)にはもってこい( ̄▽ ̄)
で~~家にやってきた子は
こちゃらは
名札に
ニゲル系ハイブリッド リリアン 4倍体 大輪ピコティ
こちゃらは
ニゲル系ハイブリッド ルテール 4倍体 大輪ピンク
とありました
もう~色んな所で展示されてきたそうで~~お疲れぇ
早いうちにカットして植え替え予定でおります
この花達~~
本格的にタグが付いて販売に乗るにはまだ少しかかるそうです
そうなると~お高くなるんかな~~
あのブリブリの八重っ子も「プリマドレス」と名前がついてタグ付いたら
お値段UPで立派なタグつけて世に広まってますものねぇ
そうそう、プリマドレスシリーズもですが
グランシリーズもかなり肥料食いです
肥料足らんかったらあからさまに痩せて咲かせます(-_-;)
グランに至っては咲かなかったりするぅ~(-_-)
そして出てくる葉っぱが大きいのでビックリするぅ~
このところの温かさで
庭植になっているヘレボさん達も続々花を持ち上げてきました
単品で写真写すと大きい子なのかさっぱりですが(^^;
今度比べる子を横に写そう~っと
覚えられニャいのいっぱい・・・(-_-;)
今回入手した子には展示用の名札を頂いてきましたので
書き直して名札付けました(^^;
このところ、クリスマスローズ人気がまた出てきたのか?
なんとか交配とか~名前の前についていたり
○○シリーズのなんとか~~って札がついていたり
交配した両親の名前がタグに着いている子もいたり・・・
で、、、、名前どれやねん(゚д゚)
と思うことしばしば・・・
・・・・
先日の講習会でも色んなヘレボが販売されておりました
横山園芸さんだけでなくね
んでも3日目だったのでめぼしいものは残っておらず
横山園芸さんのクリスマスローズがメイン販売のようになってました
で~~~
このところニゲル交配の品種が多く出回っているので
自分でこれかな~~とか思って1つ買ったんですが
横山氏に「え?それ違うよ~こっちだよ」
っと言われ教えてもらったのがこちら
手描きの札~~(^^;
販売されていた2鉢の内の1つ
横山さん推薦のこの子は~~
東京で開催されたイベントでも人気投票で上位に選ばれたんだそうです
(順位をお話してたはずでしたが忘れちまっただ~ごめんしゃい)
ニゲル系ハイブリッドのロゼ・ルミエールで4倍体っ子
ちなみに、もう一株は花友さんの元へ行きますた( ̄▽ ̄)
んでもって、間違って買ったのは返品して買い直しただ
このニゲル交配の子~~
種が出来ないそうで(^^;
花が先進んでも雄蕊の葯から花粉が出てこないのですよねぇ
今、とあるところで増やせるか試験中なんだとか
で、会場には同じような子達が展示されておりましてねぇ
最終日とあって買うことができると聞き入手しました
大きい子好き(そうでないと家では生き残れない)にはもってこい( ̄▽ ̄)
で~~家にやってきた子は
こちゃらは
名札に
ニゲル系ハイブリッド リリアン 4倍体 大輪ピコティ
こちゃらは
ニゲル系ハイブリッド ルテール 4倍体 大輪ピンク
とありました
もう~色んな所で展示されてきたそうで~~お疲れぇ
早いうちにカットして植え替え予定でおります
この花達~~
本格的にタグが付いて販売に乗るにはまだ少しかかるそうです
そうなると~お高くなるんかな~~
あのブリブリの八重っ子も「プリマドレス」と名前がついてタグ付いたら
お値段UPで立派なタグつけて世に広まってますものねぇ
そうそう、プリマドレスシリーズもですが
グランシリーズもかなり肥料食いです
肥料足らんかったらあからさまに痩せて咲かせます(-_-;)
グランに至っては咲かなかったりするぅ~(-_-)
そして出てくる葉っぱが大きいのでビックリするぅ~
このところの温かさで
庭植になっているヘレボさん達も続々花を持ち上げてきました
単品で写真写すと大きい子なのかさっぱりですが(^^;
今度比べる子を横に写そう~っと
PR
Posted by たま - 2022.03.08,Tue
のは。。先月( ̄▽ ̄;)
毎年恒例の「クリスマスローズと原種シクラメン」

咲くやこの花館で毎年行われ
あと即売会では山野草も販売されています
コロナの感染がまだまだ続いている中
開催されて~気を着けながら参加してきました
前の日に3回目のワクチン接種したし(^^;
そうでもして行きたかったのは
来年は、、、無いかも(´-ω-`) って聞いたからです
私が参加できる範囲で一番品数が揃い、
一番変わった品種が集まり(魔界好み)
お値段もリーズナブルでしたのに・・・(-_-;)
ですのでね
花友さん達を見つけて楽しんできましたです
午前は原種シクラメンの講習会で午後はクリスマスローズの講習会

講師は横山園芸の横山氏です
内容は毎回参加してても勉強になります
育てながらの疑問(横着な育て方)も
気さくに答えてくれるのが良いですねえ
植え替え実践も流石プロ!
はや~~い(´▽`*) わかりやす~~ぃ
で、私が今困っていることを聞きますた
原種シクラメンを地植え、鉢植えしてたら
もやしの様な子供が他の鉢から見つかったり、親の球根の上にのっかってたり・・
そんなことありませんか?私はあるです('ω')
そんな子をどうするか~~
ある程度大きくなるまで鉢植えにする場合でも~地植えでも
覆土はちびっこ球根の上に1cm程かぶせるが良いそうです
みよ~~んっと伸びた葉っぱは出しておいてOK
次に出る葉っぱは伸びずに出てくるそうです
深植えしちゃうと湿気多すぎてダメになったりするんだそう
あと、ちびっこを移植するのは霜柱が立たなくなった頃から
そでないと~霜柱に放り出されちゃうから~~
なんですって
横着せずに育ててたら もやしになる事はないんかもしれませんが(^^;
そんな事でも答えてくれる横山氏に感謝
で、はじけ飛んで~
色々買ってきたんですが~
玄関前に陳列中ぅ
(シクラメンとラックスは先月の半額セールと見切り品です)
家に来る子はジャンボ系です(4倍体)
大きい子でないと、興味のない方には視線にもとまらないので(^^;
被害にあうからです(蹴とばされたり、踏まれたり~あるよねぇ)
もう~花が終わる子は早めにカットして行きます
こんな子達を手に入れる機会がなくなると思うと・・・・(´-ω-`)
あ、そうそう
今週末や来週は関西でも神戸方面で講習会があるそうですよ~
お近くの方はぜひぜひ~
楽しくお花育てをする人、そんな時間、環境が長く続きますように
毎年恒例の「クリスマスローズと原種シクラメン」
咲くやこの花館で毎年行われ
あと即売会では山野草も販売されています
コロナの感染がまだまだ続いている中
開催されて~気を着けながら参加してきました
前の日に3回目のワクチン接種したし(^^;
そうでもして行きたかったのは
来年は、、、無いかも(´-ω-`) って聞いたからです
私が参加できる範囲で一番品数が揃い、
一番変わった品種が集まり(魔界好み)
お値段もリーズナブルでしたのに・・・(-_-;)
ですのでね
花友さん達を見つけて楽しんできましたです
午前は原種シクラメンの講習会で午後はクリスマスローズの講習会
講師は横山園芸の横山氏です
内容は毎回参加してても勉強になります
育てながらの疑問(横着な育て方)も
気さくに答えてくれるのが良いですねえ
植え替え実践も流石プロ!
はや~~い(´▽`*) わかりやす~~ぃ
で、私が今困っていることを聞きますた
原種シクラメンを地植え、鉢植えしてたら
もやしの様な子供が他の鉢から見つかったり、親の球根の上にのっかってたり・・
そんなことありませんか?私はあるです('ω')
そんな子をどうするか~~
ある程度大きくなるまで鉢植えにする場合でも~地植えでも
覆土はちびっこ球根の上に1cm程かぶせるが良いそうです
みよ~~んっと伸びた葉っぱは出しておいてOK
次に出る葉っぱは伸びずに出てくるそうです
深植えしちゃうと湿気多すぎてダメになったりするんだそう
あと、ちびっこを移植するのは霜柱が立たなくなった頃から
そでないと~霜柱に放り出されちゃうから~~
なんですって
横着せずに育ててたら もやしになる事はないんかもしれませんが(^^;
そんな事でも答えてくれる横山氏に感謝
で、はじけ飛んで~
色々買ってきたんですが~
玄関前に陳列中ぅ
(シクラメンとラックスは先月の半額セールと見切り品です)
家に来る子はジャンボ系です(4倍体)
大きい子でないと、興味のない方には視線にもとまらないので(^^;
被害にあうからです(蹴とばされたり、踏まれたり~あるよねぇ)
もう~花が終わる子は早めにカットして行きます
こんな子達を手に入れる機会がなくなると思うと・・・・(´-ω-`)
あ、そうそう
今週末や来週は関西でも神戸方面で講習会があるそうですよ~
お近くの方はぜひぜひ~
楽しくお花育てをする人、そんな時間、環境が長く続きますように
Posted by たま - 2022.03.03,Thu
先日大阪へお出かけしたら
「ぁ・・・暑ぅ・・・」
っと思ったです
お山降りると気温が違うっすねぇ
お庭にも動きが出てきました
んが
よそ様よりも動きが遅いので
咲いていることに気がついた福ちゃん
あ、開き始めているな~
って思ってはいましたが
お日様があたると
ぱかーーーーーっ
っと一気に開花してました( ̄▽ ̄)
むふふ
元気出ます( ̄▽ ̄)
先日行った講習会では高級品もあったけど
講習会終わって見たらなかったので
どなたかがお買い上げされたんでしょうぅ~~
セツブンさんもどんどん売れてましたもんねぇ
家にはもう1種ありますが
そちらはもちょっと時間かかりそうです
これから開花が楽しみな子が咲いてくるので
わくわくです
「ぁ・・・暑ぅ・・・」
っと思ったです
お山降りると気温が違うっすねぇ
お庭にも動きが出てきました
んが
よそ様よりも動きが遅いので
咲いていることに気がついた福ちゃん
あ、開き始めているな~
って思ってはいましたが
お日様があたると
ぱかーーーーーっ
っと一気に開花してました( ̄▽ ̄)
むふふ
元気出ます( ̄▽ ̄)
先日行った講習会では高級品もあったけど
講習会終わって見たらなかったので
どなたかがお買い上げされたんでしょうぅ~~
セツブンさんもどんどん売れてましたもんねぇ
家にはもう1種ありますが
そちらはもちょっと時間かかりそうです
これから開花が楽しみな子が咲いてくるので
わくわくです
Posted by たま - 2022.02.18,Fri
園芸店で思わず花付きの苗を買ってしまうぅ
買った子は
西洋翁草なんです
が
なんだか頭がボンバーなのですよ
お爺ちゃんになる前にボンバーだったら
お爺ちゃんになったらどうなるんだろうぅ~~(; ・`д・´)
って事でお迎えしました
で、どこに植えようぅ~~
家、オキナグサって残らなくってねぇ・・・(´-ω-`)
種蒔いておくも~育たなくってねぇ・・・(´-ω-`)
暑さがいかんのかな~???
ってことで
今回は
マダムの横にお爺ちゃん植えました
残ってくれるかな~~~
買った子は
西洋翁草なんです
が
なんだか頭がボンバーなのですよ
お爺ちゃんになる前にボンバーだったら
お爺ちゃんになったらどうなるんだろうぅ~~(; ・`д・´)
って事でお迎えしました
で、どこに植えようぅ~~
家、オキナグサって残らなくってねぇ・・・(´-ω-`)
種蒔いておくも~育たなくってねぇ・・・(´-ω-`)
暑さがいかんのかな~???
ってことで
今回は
マダムの横にお爺ちゃん植えました
残ってくれるかな~~~
Posted by たま - 2022.02.06,Sun
今年はよく雪が降りますねぇ
日本海側で雪~とかニュースでやってても
海には程遠いのですが
近畿の真ん中あたりに雪雲がかかってます
そうなると~私が住まう所にも雪が降ります
家は積雪は少ないのですが
風は強いので~凍結被害がすんごいです(-_-;)
風が強い・・・
これ、、、細い茎の子達は凍って折れちゃうです
とうとうネリネも花茎が痛んでしまいました
花も開きそうにないのでカットしました
-5℃を何度かは保つけど
毎日の様に凍結は・・・アカンってのが解かるよねえ( ̄▽ ̄;)
ネリネの葉っぱもチアノーゼから枯れ混んできました(-_-;)
避難場所も無いので安定の軒下です(^_^;)頑張れぇ
寒い地域のネリネ持ちさんはどうしているのだろうかぁ~~
そうそう
種まきした子は縁側へ移動したんですが

種から葉っぱも伸びてきたよ( ̄▽ ̄)
小さすぎて解りにくいのですけど
頑張って生きるのだよ
今時期のお庭は
あ・・ぶれぶれ・・・
晴れた日のヘレボさん
種まきからの地植えっ子
今この寒さではうなだれの毎日ですが
咲いておっただ~

種からなので
皆、微妙に顔が違うけど
近い場所に植えこんでます
開花株が並んでいると買いたい衝動にかられます
んが~結局、このパターンのシングルが長生きなのかもな~とか
飽きることなく見ていられるのもシングルかも~
なんて思います
日本海側で雪~とかニュースでやってても
海には程遠いのですが
近畿の真ん中あたりに雪雲がかかってます
そうなると~私が住まう所にも雪が降ります
家は積雪は少ないのですが
風は強いので~凍結被害がすんごいです(-_-;)
風が強い・・・
これ、、、細い茎の子達は凍って折れちゃうです
とうとうネリネも花茎が痛んでしまいました
花も開きそうにないのでカットしました
-5℃を何度かは保つけど
毎日の様に凍結は・・・アカンってのが解かるよねえ( ̄▽ ̄;)
ネリネの葉っぱもチアノーゼから枯れ混んできました(-_-;)
避難場所も無いので安定の軒下です(^_^;)頑張れぇ
寒い地域のネリネ持ちさんはどうしているのだろうかぁ~~
そうそう
種まきした子は縁側へ移動したんですが
種から葉っぱも伸びてきたよ( ̄▽ ̄)
小さすぎて解りにくいのですけど
頑張って生きるのだよ
今時期のお庭は
あ・・ぶれぶれ・・・
晴れた日のヘレボさん
種まきからの地植えっ子
今この寒さではうなだれの毎日ですが
咲いておっただ~
種からなので
皆、微妙に顔が違うけど
近い場所に植えこんでます
開花株が並んでいると買いたい衝動にかられます
んが~結局、このパターンのシングルが長生きなのかもな~とか
飽きることなく見ていられるのもシングルかも~
なんて思います