忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44
Posted by  たま  - 2022.01.01,Sat
あけましておめでとうございます
皆様にとっていい年でありますように

こちゃら~
除夜の鐘が鳴り終わった頃から雪が舞い
それでも例年通り早朝参拝する神社に向かいました

コロナの影響はどうしたものやら
大勢の参拝客でにぎわってました

規制されてた時は出店も屋台も少なかったのに
今年はたくさん出てたので大騒ぎしてるしぃ~
屯ってるし~~コロナ前と変わらん風景でした

ただ、参拝の道中が一方通行に変更されてたくらい


帰った頃には積もりはじめていた雪も
朝にはなくなっていて ほっ
久しぶりの晴れ間も数時間ありました

そそ、
年末恒例のヘレボ葉っぱもぎりをしておりまして
大きな葉っぱちぎると

もう咲いている子が居りました


ニゲルよりも先に咲いてました

これからヘレボシーズンに入りますね

今年も色々お花や葉っぱに出会えますように





 



PR
Posted by  たま  - 2021.12.29,Wed
屋根から落ちた雪が残る中
また年越しから寒波再来とは・・・
根雪にならぬように雪の塊を移動しておりました

昨日仕事納めなはずが
年始の仕事始めに締め切りをされた
新たな課題が入り込み
年越しに正月はパソコンとにらめっこ決定
ま・・・毎年恒例

知ってか知らずか
里帰りにあたる田舎の家だもんで
正月は集まりどころになる我が家
これも毎年恒例

そんな年越しが過ごせるのは
あと何年か解りませんが
にこやかに過ごしたいもんです

そそそ
昨日花友さんとメールしておりまして
ラナンキュラスのラックスシリーズが店頭に出てて
お値段も高級クラスだったよ~~~っと
そう言えば新しい品種が出てるんですよね
んでもって復活品種もあったり・・
かなりコレクションしている方ですが(^^;
まだまだ欲しい~~って( ̄▽ ̄)

私はと言うと・・・
あまり変わり映えしなくなっているし
もうお腹いっぱいかな~~~って伝えたらびっくりしてた
ま、、紫系が出れば欲しいかも(^^;

今年3月に開花したラックス達

ラックスが咲いてくると庭が華やかです
下の写真で4種類ほどラックスが写っております
ピンクと言っても種類が多いんですよ

家のー5℃以下に下がる冬場も高温多湿になる夏も耐え抜く強さ
ほんと、飼い主が一番弱っているのやも(^^;

皆様におかれましては
天気が良くなくても体調崩さぬよう
穏やかな年越しと新年をお迎えくださいませ

来年もぼちぼち進めてまいりますので
よろしくお願いします












Posted by  たま  - 2021.12.27,Mon
冷えておりますねぇ

日本海側の所で大雪とあります
こちら~奈良のお山は日本海側ではありませんが
雪です(^^;

スタッドレスをはいておれば大丈夫ぅ~ってな方が
昨日から事故ってますので 運転はお気をつけて

あと、奈良側から温泉地域へ向かわれる方も
途中までノーマルタイヤで走れても
峠の日陰は雪だまりってのがありますので
道路情報、ライブカメラで確認して行きましょうね
十津川方面へはこちらのカメラが便利ですよ
大塔の峠は確認重要
上北、下北方面へも同様、峠は積もってますです

こちら
クリスマスの夜にシークレット花火が打ちあがり
玄関出た所でご近所さんと見学
その時は小雨だったのが雪となり
日曜から雪が積もって~~吹雪いて~~
日中日差しでとけたかな?って思ったのもつかの間
吹雪いて~~凍って~雪降って

寒々しい~ラベンダー・・・
これでもとけた雪
そして今だに降り続く雪・・・・
んでも
殆どが軽く飛ばされてこんもりは積もってないので
それが助かるぅ~
玄関と車が出せるように雪をよけた程度で終了

お庭は放置

すっかり忘れてたフェラリアが雪かぶってた・・・
だいたい鉢いっぱいまで積もっても吹き飛ばされるからこんな感じ
軒下に今更ながら移動~南アフリカ植物なのに(^^;過酷やな

軽い雪は葉牡丹だとこんな感じ
箒で払うだけで雪が落ちる
ま、、気温が上がってないとも言う・・・(-_-)

昨日夜までかかって仕事納めの図面描きや書類作成してたので
雪だろうがお構いなしだった

今日は 家の玄関で正月用のお花をくくろう~っと
実家用含め20束程(^^; これも相変わらず毎年の行事




Posted by  たま  - 2021.12.19,Sun
サツキ下に植えられた原種シクラメン
ヘデリフォリウムやコウム達
年数がたつにつれ
種から育った子供も少しは大きくなりました

今の時期は葉っぱが展開してくるので
ちょっと楽しい時期
ちっこい葉っぱ1枚広げてたら
親株から離していろんなところに植え付けられる

子沢山だと
等間隔に広げられる
その例がこちら


同じ柄のコウム
お母さんは別場所にいます

その間に違う子もいる
一応~コウムばっかり偏らないように混ぜているつもり


ああ~~
隙間あるなあ~~(この写真だと右下)
って思うと
どこからかちびっこを連れてくる

札がある子は買った苗か頂きっ子

球根の寿命は長いと言われる原種シクラメン
地植えの場合も長いのかな??



サツキが枯れてしまったところには
サツキを補充せず
別な球根も入れたりして

草を引きながら
ちびっこ移動は今尚行われております

講習会で見たパレット植え
そんなのがここに出来上がると良いなあ~






Posted by  たま  - 2021.12.18,Sat
寒波がくるぞぉ
っと聞いて予定を変えようと思ってたんですが
どうも融通がきかずで
強行
滋賀と岐阜の県境あたりへ行って帰ってきた昨日
今朝のニュースで流れる雪を見て(゚д゚)
昨日は何もなくてよかったぁ~~
と無事帰ってこれたことにホッとした

こちらも見えるお山は雪化粧
今朝は凍てついた窓が開けられんかった

昨日は屋根が飛ぶんじゃなかろうか・・・(-_-)
っと思う程の強風
今朝の庭には飛んできたものの色々・・・

寒くなりましたねぇ

師走って感じがしてまいりましたねぇ・・・・(え?)


お外はカッチカチに凍る日も出てきました

お花達も色々避難し

冬の庭になりました


そうすると
お庭が寂しいので
小さい寄せ植え作ってしまうんですよねえ

これは先日のシクラメンが入る寄せ植え

他にもゴソゴソ作ったり

ブチブチとヘレボの葉っぱちぎったり

勢いあまって花芽付きで引っこ抜いたり(慌てて近くに植えこむ)

少々痛んで寝込んでた間に世間は冬になったなあ

と思いながら


ま~ぼちぼち行きましょうか






バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]