忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32
Posted by  たま  - 2022.10.04,Tue

ヘデリフォリウム

何故か毎年買ってしまうお花です

↑このこは とあるお店の売れ残り
原種シクラメンでもヘデリフォリウムはたくさん持ち合わせているのに
何故かったとこいうと~~お花に香りがあったから
あと・・葉っぱ模様が2種類あるので球根2球入ってそうだから(^^;
なんか。。お得やん・・・( ̄▽ ̄;)
植え替えしてなかったので
鉢パンパンで・・・真ん中が太鼓の様に膨らんでいるけど
しっかりお花開花中ぅ~~

相変わらず
サツキ下で開花してくれるシクラメンたちは

他人に気がつかれないけど(^^; 開花してきました
過酷場所でもちゃんと咲くのだ
えらいえらい


同じように見えて別花~~

秋の講習会が無くなると
秋咲きの原種シクラメンを入手できる会場が無くなる・・・
なんだか寂しいな~~

っと思いながら

今ある子のお花楽しんでおります






PR
Posted by  たま  - 2022.10.01,Sat
早いもんですねえ

朝晩は気温が下がるようになりました
朝は朝露が降り、秋だなあ~~
っと感じるも
日中は30℃近くまで気温上昇・・・

お花は代わってきたんだけどなあ~~

そそ、
ずぼらな管理でも花は元気

そして

ネリネで開花が始まりました
・・・ヒルスタでしたっけ?
いつぞやの講習会でミックスとなってしまったのをプレゼント苗で頂き
自分なりに分けたんですが・・・( ̄▽ ̄;)
マソニオルムでしたっけ??
・・・・
見分けるのに毛深いのが~~って記憶があるんですが
で、、どっちやねん・・・

ま、
開花してくれただけ良いでしょう

花も小さければ
葉っぱも激細です

見分けることができる方居られたら
教えてください

ネリネの季節なんですが
毎年開催されていた講習会が無くなり・・・しょんぼりです

違う場所であるのですが・・・
無理な期間で諦めてます
参加された方はまたお話聞かしてくださいね




Posted by  たま  - 2022.09.28,Wed
書きそびれぬうちに・・
秋のお彼岸は終わったけど(^^;
今年家のヒガンバナは
お彼岸が始まる少し前から
ぽつぽつ咲いておりました

んでも
暴風~大雨~台風
色々通過していきまして
早めに切り花として楽しんでいたので
お花は少し長く見れました

写真写しておいて良かったよかった


家のヒガンバナは
赤い子は八重です
写真に写すと~~何だか朱色になるなあ・・・

八重だけに豪華です
地味に球根増やしてくれているようで
今年は何本開花したっけ・・・5~6本かな
蕊が花弁になっているのでピンピンまつ毛のような蕊はありません

他に

白ヒガンバナもあります
白とは言うもののクリーム色です
こちゃらも増えているので今年は総勢4本お花が楽しめました

個体差があるので
こちゃらはうっすらピンクの色が開花が咲き進むと出てきます
こちらは~~
蕊があると直ぐに結実する様で~花の終わりが早い
・・・気がするです(^-^;

季節もののお花は直ぐ過ぎ去るのですが
あるといいもんです


Posted by  たま  - 2022.09.14,Wed
先日のツリフネソウの蕾たち

ガンガン咲いてきました
ここ数日
夏日再来の猛暑なのですが・・・( ̄▽ ̄;)

賑やかになりました
この勢いで種飛ばして欲しいです

シュウカイドウも咲いてきているんですよ

ツリフネソウの隙間で(^^;
必死に咲いております

この暑さは反則だと思うのですが
乗り切ってほしいです・・・種付けて欲しいから・・・





Posted by  たま  - 2022.09.09,Fri
少し暑さが和らいだか?
っと思ってたら
昼は30度越え・・・・(-_-;)
朝晩は扇風機で過ごせますが
なんだか多湿・・・湿度が高いのは苦手です

庭の花達も
少しは秋スイッチが入ったのか

暑さでやられていたツリフネソウがまた咲き始めました

蕾が控えているので
これから咲いて来年の種を飛ばして欲しいもんです

後ろにはこれまた暑さでうなだれていたシュウカイドウ
ナデシコが咲いてきました
この一角は 地味ながらピンク(^^;

気温が落ち着いたら
庭仕事したいな~~
ユーカリとか刈り取りたい(^^;

バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]