忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32
Posted by  たま  - 2022.12.12,Mon
あ~~まだネリネ話です(^^;

今、開花しているのは

名札見るとネリネ・アルタ交配種
お花は

ダイヤモンドリリーと違い花弁が細く縮れ気味

で、この方、今年の1月に開花していた鉢からの子(^_^;)
同じ球根なのかは解らにゃい
このアルタさん
昨年も2月と12月に開花しておったのですよ
鉢の中には大きい球根が3つありますが~
交配種とあるので個性があるんかもしれんです
ただ、ずぼら管理なので
どの時期にどれが咲いたかまでは記録が無い・・・(^^;
今度メモしておかにゃいかんかも?
んでも
そんな記録要らぬか・・・( ̄▽ ̄;)






PR
Posted by  たま  - 2022.12.04,Sun
開花してたのは~~10月の末辺りから
花が緑色って事もあって(^^; なかなか目立ちませぬが
毎年花を秋に咲かせてくれます

Narcissus viridiflorus
スイセンなんですよねえ

意外と丈夫でして寄せ植え鉢に埋めておいた球根で毎年花を咲かせます

昨年も放置で居りましたが(^^;
今年もこのままで放置してますた・・・( ̄▽ ̄;)
種を熟させても次年度開花してくれますよ
香りは~~~
あるんですが、評判はよろしくないです(^^;

どこかで出会えたら咲かせてみて欲しい球根花です




Posted by  たま  - 2022.11.30,Wed
まだしぶとくネリネ話( ̄▽ ̄;)
ダイヤモンドリリーの販売名ではなく
ネリネで販売されていた球根

この蕾から筋模様が連想されます

開花すると
真ん中にくっきり筋模様
花弁がヒラヒラしていないのでキラキラ具合はあまり解らず
んでも
この縞模様は~
こちら

プティカさんに似ています
花弁の形状は異なるのですが
交雑させているのやもしれませんねぇ

横山園芸さんの縞模様は
開花後から色変わりしてきて発色するので
開花前からくっきり模様が出ていないんですよねえ

ネリネは交雑しやすいのかな?
これから新種がどんどん出て来て欲しいもんです

そそそ、
濃い紫の後から開花が始まったマタル

相変わらず写真では赤く写りますが(^^;
3輪ほど開花したので今は切り花です
やはり 濃い紫色で先進めば進むほど濃くなってきます
面白い

ネリネではあと1つ蕾の子が居ます
名前が・・・何だったか・・・
もう少し楽しむことが出来そうです

それにしても
今年は乾かし過ぎたのか球根を亡くしているので
葉っぱがある時期に多めの肥料をあげねばあ~
っとなっております(^^;




Posted by  たま  - 2022.11.28,Mon
お庭は変貌( ̄▽ ̄;)

管理が出来ないまま秋が終わり冬が来ようとしている

種採ろうと置いてあるケイトウも
このところの冷え込みで葉っぱが萎れ始めました
この赤い子は葉っぱも赤い

こぼれ種で出てきたケイトウ( ̄▽ ̄;)
この子も種と売ろうと思っております
んでも・・蒔いたところから出ず。。サツキの間で育っているとわ・・

今年はダリアがどっさり咲かず
既に葉っぱは痛み始め
ある程度寒さも対応してるヴァッカリアでさえ

そろそろ終了です


そろそろ本気出して剪定せねばならんです

お日様と体力が欲しいでち



Posted by  たま  - 2022.11.27,Sun
昨年もお一人様でしたが

今年もお一人様

昨年同様
葉壇に入るはずの仮鉢植で開花中

他の皆様の所では秋咲きのスノドさんが集団で開花中なのですが
家は・・・
おじさん一人

裏側は

どうも気難し気な・・・( ̄▽ ̄;)

絶やさず開花して良かったよかった

ぽつんと白く咲いていると
逆に目立つデスねえ







バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]