趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.07.12,Tue
この白く膨らんだアナベルも
だんだん緑になってきた
庭に植えていた
ユリが開花
カサブランカのような蕾のふくらみ方だけど
うっすらピンクで鹿子模様
誰かに花弁を齧られちゃったのかな
ジャングルだけど
色々植えた花があってよかった
花を手向けよう
PR
Posted by たま - 2022.07.11,Mon
宿根フロックス
この花が咲き始めると
夏だなぁ っと思う
今年は株の数を増やしたようで
たくさん咲いている
秋から咲いてた白い子まで咲いてきました
一度に見られて豪華だけど
長期間楽しみたいものにとっては
ゆっくり咲いてきた欲しい
こちらの子は
昼に写すとこんな感じですが
朝はしっかり青紫に戻ります
花友さんに頂いた子、買った苗、交雑して種から育った子
今年はどの株も一段と大きくなっているように思えます
何が良かったんかな??
お花があるって良いですね
Posted by たま - 2022.07.10,Sun
良く知る場所で起った事件
哀しすぎる
この情報があふれている世の中で
間違っている事すら平然と報道されていることに驚く
一部のコメントが正解とされ批評されていく
言葉として表現は難しい
ただただ 涙が流れる
今は 阿部さんに哀悼の意をささげます
Posted by たま - 2022.07.03,Sun
カンカン照りで暑い~~
でしたが
夕方1時間ほど雨が降った昨日
やったー水撒きしなくってよくなった~( ̄▽ ̄)
っと思ったら
う・・・蒸し暑い・・・(@_@;)
そして シトシト雨降りな朝を迎えるも・・・
む・・・蒸せるっ・・・(@_@;)
こんなお天気が苦手・・・(-_-)
なので6月末に写した写真ですが開花記録で残しておこう
カンカン照りな時に写した写真です
肥料が・・・あれで 違った色で開花の子を・・( ̄▽ ̄;)
青か紫で開花する予定でしたが~~
色付いてくれるだけでもいいか
ほんと開花が遅くって

やっとここまで色付いて来たのに
高温っと言う・・・・
ゴードンの木陰で開花する子
6月中旬はこんな感じでしたが
末頃からやっと
色が付き膨らんできた

ピンクの子は色が抜け始め
紫系の子はここまで色付きました
んが
この暑さでガクが茶色くなり始めました・・・
仕方ないか。。
日陰は取り合いだものな(-_-;)
斑入り葉の青い瞳
こちらも・・微妙にピンクが混じっております
家だと水切れを起こすからか~肥料が足らんのか
青い実まで持っていく事が出来ません
こちらは
斑入り葉から出た緑葉っぱの碧い瞳
(手前の斑入り葉はレモンです)
「もしかしたら最初緑葉で後から斑がでるかも?」
とか思ってさし穂で別鉢で育てました(^^;
ま、、緑葉っぱのままです・・・そりゃそうか
斑入りっこ増やそうとしておりますが
美葉ってなかなか~~~難しや
黄色多かったら弱弱やしねえ(;´・ω・) 緑多かったらつまらんし
数増えるとお世話に困るし(^^;
ともかく
アジサイは青色肥料を忘れずに投入する
まずここから始めよう・・・
来年こそわぁ~~~
でしたが
夕方1時間ほど雨が降った昨日
やったー水撒きしなくってよくなった~( ̄▽ ̄)
っと思ったら
う・・・蒸し暑い・・・(@_@;)
そして シトシト雨降りな朝を迎えるも・・・
む・・・蒸せるっ・・・(@_@;)
こんなお天気が苦手・・・(-_-)
なので6月末に写した写真ですが開花記録で残しておこう
カンカン照りな時に写した写真です
肥料が・・・あれで 違った色で開花の子を・・( ̄▽ ̄;)
青か紫で開花する予定でしたが~~
色付いてくれるだけでもいいか
ほんと開花が遅くって
やっとここまで色付いて来たのに
高温っと言う・・・・
ゴードンの木陰で開花する子
6月中旬はこんな感じでしたが
末頃からやっと
色が付き膨らんできた
ピンクの子は色が抜け始め
紫系の子はここまで色付きました
んが
この暑さでガクが茶色くなり始めました・・・
仕方ないか。。
日陰は取り合いだものな(-_-;)
斑入り葉の青い瞳
こちらも・・微妙にピンクが混じっております
家だと水切れを起こすからか~肥料が足らんのか
青い実まで持っていく事が出来ません
こちらは
斑入り葉から出た緑葉っぱの碧い瞳
(手前の斑入り葉はレモンです)
「もしかしたら最初緑葉で後から斑がでるかも?」
とか思ってさし穂で別鉢で育てました(^^;
ま、、緑葉っぱのままです・・・そりゃそうか
斑入りっこ増やそうとしておりますが
美葉ってなかなか~~~難しや
黄色多かったら弱弱やしねえ(;´・ω・) 緑多かったらつまらんし
数増えるとお世話に困るし(^^;
ともかく
アジサイは青色肥料を忘れずに投入する
まずここから始めよう・・・
来年こそわぁ~~~
Posted by たま - 2022.07.01,Fri
ここのところ暑い・・・
先日山から下りたらさらに暑かった・・・( ̄▽ ̄;)
お山に帰って来てホッとするも
ここ数日はお山も暑くなってきた・・・(-_-)
花達は更に過酷です
お山とは言え、このあたりも住宅地化が進み
雑木林も少なくなったぁ~~
耕さない畑には反射光が半端ないソーラーパネルが置かれ
公園の木は1m程に伐採されました
夏のハチの巣対策でね・・・
なので家には木陰をもとめて鳥や獣がやって来るんですよ・・(-_-)
夕方水撒きすれば昆虫たちが水のみにやってきます
ジャングル庭なので人には煙たがられてますが・・・ね・・・
そんな中 ダリア咲いてます
こちら、花遊びさんで買ったダリア~
6月中旬から咲き始めました
ステキ~~ステキ~~
んでも急に暑くなってばててきたので日陰に移動
こちゃら
花友さん所でお世話してもらったステキな黒ダリア

地植えのままで冬越し出来るようになったので
芋が大きくなったのかな??
もう咲いてます
んでも
この暑さは・・・花は1~2日で散ってしまう・・残念
そして
毎年秋にしか花芽が付かなかったこちゃら

花芽が上がってびっくりしました
この子は大輪咲きなので、芽かきすれば大輪で開花します
んが。。自立できんので(^^; 蕾が出た分咲かせてます
またなんでこんな暑い時期に咲き始めたのやら・・・
結局ここから少し開いて花は終了(-_-;)
暑すぎて全部は開きませんでした
ああ~ああ~
そして北の大地から家に来たこのダリアさんは新人さん

魅惑の色~~葉っぱは銅葉っ子
すっごい綺麗な発色です
暑すぎてビビっているかも(^^; へそ曲げませんように
そそ、いつも
春にもダリアは咲きますが数は少ない
蕾を持っても暑すぎて咲かなくって~夏に入っちゃう
夏は成長を止めてしまうので秋まで動かにゃい
ですが今年は
6月中旬までは朝晩涼しく過ごせていたので
今年この時期に開花している子が多く出た感じです
あのヴァッカリアは余裕の1.5mに成長しておりますよ・・どうすんねん
ただ、ここ数日の高温は夜も温度が下がらない
23~25℃って・・・夏じゃな あ、もう夏か
ここらでダリアはいったん休憩するかもにゃ~~
人間も急な温度上昇に戸惑いますが
花達も戸惑っている感が漂ってます(^^;
風が吹いても昼間は熱風ですものねぇ・・・( ̄▽ ̄;)
皆様の所でもお花戸惑ってませんか?
先日山から下りたらさらに暑かった・・・( ̄▽ ̄;)
お山に帰って来てホッとするも
ここ数日はお山も暑くなってきた・・・(-_-)
花達は更に過酷です
お山とは言え、このあたりも住宅地化が進み
雑木林も少なくなったぁ~~
耕さない畑には反射光が半端ないソーラーパネルが置かれ
公園の木は1m程に伐採されました
夏のハチの巣対策でね・・・
なので家には木陰をもとめて鳥や獣がやって来るんですよ・・(-_-)
夕方水撒きすれば昆虫たちが水のみにやってきます
ジャングル庭なので人には煙たがられてますが・・・ね・・・
そんな中 ダリア咲いてます
こちら、花遊びさんで買ったダリア~
6月中旬から咲き始めました
ステキ~~ステキ~~
んでも急に暑くなってばててきたので日陰に移動
こちゃら
花友さん所でお世話してもらったステキな黒ダリア
地植えのままで冬越し出来るようになったので
芋が大きくなったのかな??
もう咲いてます
んでも
この暑さは・・・花は1~2日で散ってしまう・・残念
そして
毎年秋にしか花芽が付かなかったこちゃら
花芽が上がってびっくりしました
この子は大輪咲きなので、芽かきすれば大輪で開花します
んが。。自立できんので(^^; 蕾が出た分咲かせてます
またなんでこんな暑い時期に咲き始めたのやら・・・
結局ここから少し開いて花は終了(-_-;)
暑すぎて全部は開きませんでした
ああ~ああ~
そして北の大地から家に来たこのダリアさんは新人さん
魅惑の色~~葉っぱは銅葉っ子
すっごい綺麗な発色です
暑すぎてビビっているかも(^^; へそ曲げませんように
そそ、いつも
春にもダリアは咲きますが数は少ない
蕾を持っても暑すぎて咲かなくって~夏に入っちゃう
夏は成長を止めてしまうので秋まで動かにゃい
ですが今年は
6月中旬までは朝晩涼しく過ごせていたので
今年この時期に開花している子が多く出た感じです
あのヴァッカリアは余裕の1.5mに成長しておりますよ・・どうすんねん
ただ、ここ数日の高温は夜も温度が下がらない
23~25℃って・・・夏じゃな あ、もう夏か
ここらでダリアはいったん休憩するかもにゃ~~
人間も急な温度上昇に戸惑いますが
花達も戸惑っている感が漂ってます(^^;
風が吹いても昼間は熱風ですものねぇ・・・( ̄▽ ̄;)
皆様の所でもお花戸惑ってませんか?