忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35
Posted by  たま  - 2022.08.25,Thu
一旦ヒグラシの声も聞こえたのに
ここ数日は深夜もエアコン活用の日々

多湿でお日様照り照りなので
部屋にこもっております

8月に入ってあまり体調が思わしくなくぅ~~
ぐったりしております

そしたらば

愛用のスマホから
「ジジジジ・・・バキッ」っと音がしまして
(。´・ω・)ん?なんじゃ??
っとみると~~画面が浮いてる・・・

・・・・そっ・・・・と抑えてみるも

「バキッ」 っと再度画面が持ち上がって来る・・(゚д゚)

色々検索してみると 
どうやらバッテリーが膨らんでしまっているようで・・・
サポートセンターに電話してみましたが
もう6年使っていたし~今後を考え新機種へと買い替えることとなりますた

ですが、自分でデーター移行できそうにないので(^^;
ショップへ~~予約入れて~~最新の5Gになりましたです( ̄▽ ̄)

で・・・
若いスタッフさんからは
「もうこのアプリはサポート終了しているので新しいのはこちら」
「もうこのサポートサービスはありませんので~新しいのはこちら」
等など(;・∀・) ほとんどが入れ替わり浦島状態でございました
新しいスマホと格闘する2日目でございますよ

カメラも新機能がついて~

このカラミンサも

もけもけまでくっきり見えるぅ~~
ピンボケしてない~~~
っとなりましたですよ
すげーーー

サツキの奥でひっそり咲く原種シクラメンも激写!

年々新しいものに対応するスピードがゆるいので(^^;
使いこなせるのはいつの事やら・・・






PR
Posted by  たま  - 2022.08.07,Sun
と言えば

黄色やオレンジの庭

一応ここから脱出しようと
宿根で高性のフロックスを植えたり(ピンク系)
ノリウツギやユリを植えたり(白系)
色々しております
んが~~~お盆まで

お盆頃から多色で咲くのは桔梗くらい(^^;
頑張って!ケイトウ~
頑張って!ダリア~~
って思うけっど~夏の暑さで休憩しております(-_-;)

そそ

6月ころから咲いてきていたルドベキアも~
暑いのかいっぺんに咲こうとして
小花で咲いて~直ぐ枯れる・・を繰り返してます
強いのは

ルドベキアと同時期に咲き始めていたこの手のキク科
これは↓の写真の後ろに写っております
暑くってもどんどん咲いてきます
今もへこたれにゃい

手前に咲く子は イヌラ Inula
宿根です 今年は小さめで咲いたなあ~~
っと思っていたのですが
他が大きくなっているので(-_-;) イヌラはそれほど変わってなかった

何故だろう?
今年は皆成長麗しく私は見上げております
そして庭に入っていたら埋もれている
きっとここで倒れても気づいてもらえぬな・・・
っと思いながら
お盆帰省する方々に愚痴を言われぬよう
見えるところだけ いや 見えるところから
剪定や草引きしている日々です




Posted by  たま  - 2022.08.05,Fri
梅雨明けが早かったのと
梅雨明け後の方が雨降り続きで
今年は干す時期が遅くなりました


のは

梅干し

みなべの完熟南高梅で漬けますた

干している時に破けた子を相方に試食してもらったら
めっちゃ甘いフルーティー と言われますた 
っと言っても梅干しなので酸っぱいよ
私は梅干し苦手じゃ~~なので食わぬ( ̄▽ ̄;)

で、相方に
「今年の色薄くない?」っと指摘が入りました

う・・・・(^-^;(バレたか)

梅を漬け梅酢が上がり出したら赤紫蘇を投入するんですが
「ちと少ないかな??ん~まいっか」
っとスルーしていたんですよね。。。すごく思い当たる・・・

ですので~~微調整
市販の赤梅酢買って来て現状の梅酢に足して戻しておきました(ちと手抜き)
市販のは塩分高いから使いたくないけっど
今から赤紫蘇塩もみして漬け足しするにはカビちゃう可能性があるのでねぇ
それはしにゃい


1年分ですが、半分は貰われる子達
そろそろ苦痛になり始めてます(^^; 毎年13キロは多いよねえ~~
壺重たいし~半分にしたい

他に紅ショウガも漬け込み、赤紫蘇は干して「ゆかり」にします
こちらは私でも食べられるので自分用も兼ねて

この~~食べへんけど季節の仕事をする事
いつまで続くんやら・・・




Posted by  たま  - 2022.07.29,Fri

庭のノリウツギが開花してきた
もこもこです( ̄▽ ̄)

アナベルもふわふわ膨らみますよね
こちゃら~~

先月のアナベル
アナベルは~~既にグリーン

アナベルが緑になってジャングルに一体となった頃
ノリウツギが白ふわぁ~~になってくるのです

これからどんどんノリウツギの白いモフモフが膨らんできます

楽しみ~~( ̄▽ ̄)



なのですが

このノリウツギ
葉っぱが悲惨です
葉っぱがカナブンに大好評でして(-_-;) 既にレース状に穴だらけ・・・
毎朝 カナブン退治してます

一時期 毎日カナブンを捕りに来ていたスズメバチがいたんですが
あまりにも庭を飛び回るのと
お隣さん家に小さいお子さんが居るので駆除しました
そしたら~~カナブンが大いに通ってくる始末・・・(-_-;)

ノリウツギの葉っぱって・・・美味しいのか??


葉っぱも綺麗だとさらに可愛いのに~~

ノリウツギさん 暑い中頑張っているのに苦難です

ちなみに カナブンは花(ガク?)は食わないのです
花は置いといてやろぅ~~
って心遣いなんでしょうか??







Posted by  たま  - 2022.07.28,Thu
春に行った日野春さんで
オレガノを買ったんですよ
カタログで見たらべっぴんさんでしたんでね( ̄▽ ̄)

ですが

何度チャレンジしてもオレガノをうまく育てられない私です・・・( ̄▽ ̄;)
多湿時期に枯らしてしまうのです(´-ω-`)

なので

日野春さんでは色んなタイプを買ってみました
先ずは

ラヴィエガツム ピルグリム Origanum laevigatum 'Pilgrim'
別名花オレガノ

多湿嫌いだしサクサクの土で鉢植してみますた
買った当初から花が咲いていたので
だんだん花が先進んでもりもりしてきたんですが
株の一角から~~~葉っぱが少し大きく広げる子が育ってきまして
「あれ?同じ花?」っと・・・
だんだん開花してきたのがこちら

風貌が違う気がするんですが・・・・

どちらもオレガノの香りがするのでオレガノだろう( ̄▽ ̄;)

日野春さんの写真を見ていたら
片方はワイルドマジョラムか~~ハイブリッドか?な??

オレガノを寄せ植えしたような感じで育っております( ̄▽ ̄)

他には

大本命で買った ロタンダフォリア Origanum rotundifolium 'Kirigami'

春に赤く発色していたところは茶色になり
今は殆どグリーンになりました
辛うじて( ̄▽ ̄;)生きております

あと~切り花用オレガノってのも買いましたが
先日からの暑さと多湿でまっ黒に枯れ混みました(;・∀・)

オレガノって難しい~~

サクサクの土に植えてもサヨウナラするし・・・
どうしたら根付いてくれるのだろう~~~
対策ってありますかね?








バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]