忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41
Posted by  たま  - 2022.04.11,Mon
クリスマスローズがまだ頑張っていたはず・・・
プリムラも咲いてたよな~~~
なのですが
久しぶりに庭を見たら

アネモネいっぱい咲いておった

白系も増えてて良き(*^-^*)

あ~早くヘレボ切ってあげなくてわ~~(@_@;)

このところの温かさ(いや暑さか)で

アネモネが一斉に咲いてきました
そして花の寿命も短い・・・(-_-;)
あ、
このチビで咲いているアネモネは花遊びさんで昨年買った子です
買ったときに「小さいな~」って思ってたので
この子は小さい子なんかもしれぬです
写真で見ると解りづらいか・・・

サイズはですね

ネモフィラくらいです
ちなみにこのネモさんは昨年からのこぼれ種っ子です
貧相に咲いている・・・(^^;


他にはこんな八重っ子や(いつ植えたんか??)

赤!とかも居ります(先に紫は咲いておった)

赤ついでに
この暑さでラナンも咲いてるら

今年は寒かったので
葉っぱが半分枯れ混むほど痛んでしまいましたんで
どわ~~~とは咲かないっぽい(-_-) 
地植えっ子は特に

規模縮小で咲いてます(^^;
昨年秋からもりもりの野菜か?なくらい葉っぱが育ってたんですが
今年に入って雪と凍結と霜のオンパレードでしたもんねぇ(^^;
ま、仕方にゃい
また来年大きく育ってほしいもんです

で~~
また写真が追い付かないんだなあ~~~(^^;





PR
Posted by  たま  - 2022.04.05,Tue
くじ運の無い私が??
もしや・・今年の運を使ってしまったんだろうか・・

それは 先月
アンケートに答えたら抽選でお花が当たるキャンペーン
ってのがありましてねぇ~~
ミヨシさんが販売所を閉鎖されガーデンも見学できないので
花の情報発信されている 
エム・アンド・ビーフローラさんのHPはよくみてまして
毎月プレゼントキャンペーンされているんですよ
応募しててもなかなか当たらなかったんですが
今回キャンペーン企画ってのがありまして
応募しておいたんだな・・・忘れてたけど(^^;
何書いたんか・・内容すら忘れちゃった(^^;

ま、、
ミヨシさんの花苗はもうどこかの花屋さんで並ぶ苗でしか買えない
園芸店に行った際は「エム・アンド・ビーフローラ」さんのタグを
気にしてはいるけど~~ 小黒さんコーナーに並んでた苗は無いよねえ(-_-;)

そそ、
よく花付きで売られている

ローダンセマム
春の花苗の代表格にもなってきましたよねえ
これもエムアンドビーさんが販売している子を買いました

ローダンセマムは~
家の庭では1か月ほど軒下に置いてから屋外に出しますが
長い間花を楽しませてくれるいい花です
ただ~~根詰まりさせて植え替えしていくほど間延びして貧相になるんで
挿し穂でつながなきゃいけないのですが(^^; 手が回らずぅ~
冬も取り込むところがないのでダメにしてしまうのですよね( ̄▽ ̄;)

話それましたが
本題のプレゼント苗って言うのは
マムはマムでも

オステオステルマム
最新品種「ナヌーク」でした( ̄▽ ̄)
あ、、箱を開けた瞬間は「え?大菊?」って思いましたけど(^^;

早速~~

鉢植にしました( ̄▽ ̄)

未だ霜注意報が発令されてますんで(^^; 軒下に入れにゃ~~ねえ~~

そそ、
実家(奈良北部)では
オステオステルマムは勝手に種落ちて増える子なんですよ
土は乾燥しがちなガラガラでOK
茎が土に触れたら根っこ出てくるくらい丈夫なんですよねぇ
日なたが大好きなんで暑さは大丈夫
なのでこちら吉野でも大丈夫だろうと
買ってきた苗を庭に植えこんだんですよ~3月上旬に
そしたらすっかり上部が痛んで(-_-;) 
株元は生きているので温かくなって復活を願うのみな状態なんです
なので、プレゼントの苗は鉢に植え移動できるようにしました

さてさて、この子はどこまで大きくなって育ってくれるのやら~




Posted by  たま  - 2022.04.03,Sun

ほんと~まっ黒
購入して早々に植えこんだ黒ポさん
Papaver macrostomum 'Black Magic'
温度が上がるとオレンジ色が入ってくるとありますが
今の所黒花で咲いております
冬の葉っぱを見ると~なんだか違ったポピーのような感じでしたが
暖かくなるにつれて

葉の枚数も増え蕾もたくさん上がってきました
葉っぱはハナビシソウに似ている感じがします

1年草とどこかで書いてあったので
開花しているのを見ると受粉しております


う・・ボケてる・・・
ひょろひょろひょろ~~な花茎ですが
風の強い家の庭でも頑張っておりますよ

おばちゃんはせっせと受粉しております

草丈や花の質感はナガミヒナゲシに似ているので
野原や家の庭でナガミが咲かないうちに黒だけで受粉させたいな~~






Posted by  たま  - 2022.04.02,Sat
とは言うものの~~
寒い・・・( ̄▽ ̄;) 昨日はお山に雪がかぶり
吹く風は冷たい
のに~ソメイヨシノはまだだけど
彼岸から咲く桜は満開
お山を下ったところはソメイヨシノも満開
あれ?家はストーブ入れてますけど・・・(^^;

そんな季節が入り乱れている中

玄関先に置かれたシクラメンがワイワイ咲いてます
写真は少し前3月下旬
今の気温が居心地よさげ

この子達は~すべて今年の拾い組と言いましょうか(^^;
正月も過ぎての見切り品やセール品でワンコイン(あの半額の半額の半額)
1~3月上旬は縁側に居た子達です(屋外は5℃以下になるから)
今でも氷点下の日は時々あるんですが
そこまで冷え込みがきつくないので大丈夫ぅ

最近は園芸種でも香りがあるシクラメンもあって~
ここに写る子も2鉢あります
香りが強くなるのは夕方から夜にかけて
何を引き寄せようとしているんでしょう・・・
この香りは・・・ま。。「あ!いい香り♪」とはちょっと違って
年配の方の化粧の香の様な・・・ま、、そんな感じです(^^;

園芸種は早くから贈答用で出回り
本来咲く時期には姿を消してしまう・・ちょっと物悲しいのですよねぇ
長く咲いてほしいけっど、高温を感じると休眠スイッチが入っちゃうので
休眠までどれくらい咲いてくれるんかな~~

そそ、現在は~既にテンナンショウが並んでおります(^^;

見切れてますが・・・シクラメンは全て下にいる・・(^^;
テンナンショウとシクラメンが並ぶと言う
奇怪な玄関先でございます
このテンナンショウは三重の道の駅で販売されていたものですが
家の子も伸び始めています

やっぱりこの時期はタケノコシーズンと重なりますねえ(*^-^*)
そろそろハントしたい時期なんですが
この先も多忙極まりにゃい・・・(-_-;)
どこまでハント出来るんかなあ~~~







Posted by  たま  - 2022.03.21,Mon
2月に入ってだったか・・・
思わず見つけて買ったのは・・

アネモネ・カブキ

欲しい子は紫色が残るタイプだったんですけど
残っていた子は2ポットで選べなかった
アネモネ・パブニナは植えっぱなしでも次の年開花してくれるんですが
このタイプは残らない・・・(-_-;) ん~~~
そして 梅雨時期にあっさり蒸れてサヨウナラします

なので
今年は水はけ良すぎな花壇と鉢植えにして見ました
花壇の方はあまり成長観られてなかったんですが
鉢植の方は 温かくなって一気に成長しまして
次々開花


花弁もいい感じに色づいてきました
理想的!


花付きで売られていた時の花は
茶色くなってきました
ま、、、仕方ない
それでも1か月近くこのままだったのは~
花弁が愕になっているからかなぁ~~~~

(。´・ω・)ん?・・・・

なんで?



しれっとフツーに開花してる子がいるの?

いやいやいや 

カブキは凜々花から出てきた子じゃなかったっけ?
凜々花って・・・八重でしたよね?
八重って言えるほど花弁が無いと言うか~~少ないよね?

おいおいおい

温かくなって先祖返り?(お彼岸だから?)

球根2球入ってたとみるべきか?(葉っぱの大きさに違いあるし)
んでも
今の状態で別ける勇気がないんですけど・・・( ̄▽ ̄;)
次に着いている蕾も花弁からして怪しいですよ・・・ね?

カブキ育てている方で~ご存知の方居られますかね?

ちなみに
地植えの方はいたってフツーに緑っ子の八重です








バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]