趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.01.29,Sat
なのは
スノードロップ
1月に入って一番最初に咲いた子は
札が物語るように(^^; 以前花付きで買ってきた子
逆ハート・・・
次に開花した子も
そうなんです
家にはそんな名品はないハズ(^^;
ですので~咲き遅れカモ
この鉢
スノードロップが入っていることは確かだったので
12月に鉢をひっくり返し球根を確認しました
ら、
あきらかに球根のかたちが違う子が居りまして・・・
丸っこい子とちょっと縦長の子
ハッキリ見分けがつく子同士を固めて植え
名札ついていた子はそこに名札を挿しておきました
見分け着かない子を真ん中に~~
埋め戻しました(^^;(雑)
で、
名札ついていた子は
・・・ですが
開花している子は逆ハートの一重(^^;
肥料不足かな~~?
どっちか解らなかった子は
外の花弁めくったら(強引)
エルウェシー?(上下模様)でした
とりあえず・・
スノド報告であります
管理不十分(;^_^A
んでも
そろそろ店頭には出て来ているそうですよ
私が行ったお店にはなかっただ・・・(´-ω-`)
今年もハントできたらいいな~
スノードロップ
1月に入って一番最初に咲いた子は
札が物語るように(^^; 以前花付きで買ってきた子
逆ハート・・・
次に開花した子も
そうなんです
家にはそんな名品はないハズ(^^;
ですので~咲き遅れカモ
この鉢
スノードロップが入っていることは確かだったので
12月に鉢をひっくり返し球根を確認しました
ら、
あきらかに球根のかたちが違う子が居りまして・・・
丸っこい子とちょっと縦長の子
ハッキリ見分けがつく子同士を固めて植え
名札ついていた子はそこに名札を挿しておきました
見分け着かない子を真ん中に~~
埋め戻しました(^^;(雑)
で、
名札ついていた子は
・・・ですが
開花している子は逆ハートの一重(^^;
肥料不足かな~~?
どっちか解らなかった子は
外の花弁めくったら(強引)
エルウェシー?(上下模様)でした
とりあえず・・
スノド報告であります
管理不十分(;^_^A
んでも
そろそろ店頭には出て来ているそうですよ
私が行ったお店にはなかっただ・・・(´-ω-`)
今年もハントできたらいいな~
PR
Posted by たま - 2022.01.20,Thu
この時期になると
庭が寂しくなって
ついつい園芸店回り・・・
バタバタしている合間にぶらりと行ってきたのは
正月のセールが終わった頃
この時期になると
秋に販売された球根も
半額の半額・・・(^^;
袋の中で「あ、まだ生きてる!」
って見つけると~~ついつい買ってしまう(-_-)
(いかんいかん)
で、、
年明けるとこれまた暴落の葉ボタンもしかり
殆ど50円から100円の苗を
かごに入れて(^^;
カラーリーフとして野菜もしっかり入ってますよねぇ(^^;
野菜も植栽なんだなあ~
いやいや
種が取れたらいいな~~
そそ
お安くはなってましたが
1年草だけど
手が伸びたのは

花弁がどないなってるん?
な子や
こんな感じの
何とも言えん色合いの子
毎年買っている気がするな~
あ、そそ、遠くに見えているシクラメン
桜の1コインでした(゚д゚)(マジで)
買う気なかったけど買ってしまったぁ(罠にはまる)
今期は気温が下がるだけでなく雪も積もったりしてますが
痛んだ子と入れ替えて
グイグイ植えこんでおきました
凍結と温度差に耐えてくれますようにィ
痛んじゃった子は縁側組。。。縁側がだんだん植物で埋まる。。
で、本命で探していたガランサスは全く販売が無く
アネモネで探している品種も無く・・
しゅーん(´-ω-`)
花友さんから花情報舞い込むも~色が選べない通販で。。
んでもって即完だったそうで・・(^^;
うまい事巡り合わんかな~~
な
このごろです
庭が寂しくなって
ついつい園芸店回り・・・
バタバタしている合間にぶらりと行ってきたのは
正月のセールが終わった頃
この時期になると
秋に販売された球根も
半額の半額・・・(^^;
袋の中で「あ、まだ生きてる!」
って見つけると~~ついつい買ってしまう(-_-)
(いかんいかん)
で、、
年明けるとこれまた暴落の葉ボタンもしかり
殆ど50円から100円の苗を
かごに入れて(^^;
カラーリーフとして野菜もしっかり入ってますよねぇ(^^;
野菜も植栽なんだなあ~
いやいや
種が取れたらいいな~~
そそ
お安くはなってましたが
1年草だけど
手が伸びたのは
花弁がどないなってるん?
な子や
こんな感じの
何とも言えん色合いの子
毎年買っている気がするな~
あ、そそ、遠くに見えているシクラメン
桜の1コインでした(゚д゚)(マジで)
買う気なかったけど買ってしまったぁ(罠にはまる)
今期は気温が下がるだけでなく雪も積もったりしてますが
痛んだ子と入れ替えて
グイグイ植えこんでおきました
凍結と温度差に耐えてくれますようにィ
痛んじゃった子は縁側組。。。縁側がだんだん植物で埋まる。。
で、本命で探していたガランサスは全く販売が無く
アネモネで探している品種も無く・・
しゅーん(´-ω-`)
花友さんから花情報舞い込むも~色が選べない通販で。。
んでもって即完だったそうで・・(^^;
うまい事巡り合わんかな~~
な
このごろです
Posted by たま - 2022.01.17,Mon
庭はすっかり茶色
お花が無いと寂しいですねえ(;´・ω・)
軒下組も寒さに弱い子は痛み始めたので
縁側に避難した子も今年は多い
そんな中でも
北風、西風がしのげる南側の軒下には
ネリネが陣取っております・・・
(数が増えたとも言う)
ネリネは寒さには弱いのですが
葉っぱが痛もうが、チアノーゼになろうが
ここしか置き場がないのでねぇ(´-ω-`)
んでも~開花が早いサルニエンシス系は葉先が枯れた子もいます
が、今の所球根はダメにはなっておりません
ネリネと言っても種類は多いので
ダイヤモンドリリーって名前で売られていても
すべてがサルニエンシス系ではないこの頃
寒さに耐える子も出て来て当たり前なのかもです
なので-5℃が常時でも直接当たらなければ育つんじゃね?
っとザックリ思っております
家より寒い所で育てている方のネリネは雪に埋まっておりますもの(^^;
で、
今開花中の子は
ネリネ・アルタさんです
流石に寒い時期とあって
開花期間が長いです(^^;
ま、、蕾の期間も長いのですが・・・
切り花にしても長く楽しめます
切り花を楽しんでいる場所は屋内でも暖房がない場所なので
なかなか蕾が開かないので
サルニエンシス系の時とは違い
花が開ききってからカットしております
あと
蕾が出て来ているのは
ネリネ・クリスパ
まだまだ球根が少ないので
お花は少しなのですが
鉢にパンパンになってくると見ごたえするだろう
ま、、あと何年なのやら(^^;
お花が無いと寂しいですねえ(;´・ω・)
軒下組も寒さに弱い子は痛み始めたので
縁側に避難した子も今年は多い
そんな中でも
北風、西風がしのげる南側の軒下には
ネリネが陣取っております・・・
(数が増えたとも言う)
ネリネは寒さには弱いのですが
葉っぱが痛もうが、チアノーゼになろうが
ここしか置き場がないのでねぇ(´-ω-`)
んでも~開花が早いサルニエンシス系は葉先が枯れた子もいます
が、今の所球根はダメにはなっておりません
ネリネと言っても種類は多いので
ダイヤモンドリリーって名前で売られていても
すべてがサルニエンシス系ではないこの頃
寒さに耐える子も出て来て当たり前なのかもです
なので-5℃が常時でも直接当たらなければ育つんじゃね?
っとザックリ思っております
家より寒い所で育てている方のネリネは雪に埋まっておりますもの(^^;
で、
今開花中の子は
ネリネ・アルタさんです
流石に寒い時期とあって
開花期間が長いです(^^;
ま、、蕾の期間も長いのですが・・・
切り花にしても長く楽しめます
切り花を楽しんでいる場所は屋内でも暖房がない場所なので
なかなか蕾が開かないので
サルニエンシス系の時とは違い
花が開ききってからカットしております
あと
蕾が出て来ているのは
ネリネ・クリスパ
まだまだ球根が少ないので
お花は少しなのですが
鉢にパンパンになってくると見ごたえするだろう
ま、、あと何年なのやら(^^;
Posted by たま - 2022.01.01,Sat
あけましておめでとうございます
皆様にとっていい年でありますように
こちゃら~
除夜の鐘が鳴り終わった頃から雪が舞い
それでも例年通り早朝参拝する神社に向かいました
コロナの影響はどうしたものやら
大勢の参拝客でにぎわってました
規制されてた時は出店も屋台も少なかったのに
今年はたくさん出てたので大騒ぎしてるしぃ~
屯ってるし~~コロナ前と変わらん風景でした
ただ、参拝の道中が一方通行に変更されてたくらい
帰った頃には積もりはじめていた雪も
朝にはなくなっていて ほっ
久しぶりの晴れ間も数時間ありました
そそ、
年末恒例のヘレボ葉っぱもぎりをしておりまして
大きな葉っぱちぎると

もう咲いている子が居りました
ニゲルよりも先に咲いてました
これからヘレボシーズンに入りますね
今年も色々お花や葉っぱに出会えますように
皆様にとっていい年でありますように
こちゃら~
除夜の鐘が鳴り終わった頃から雪が舞い
それでも例年通り早朝参拝する神社に向かいました
コロナの影響はどうしたものやら
大勢の参拝客でにぎわってました
規制されてた時は出店も屋台も少なかったのに
今年はたくさん出てたので大騒ぎしてるしぃ~
屯ってるし~~コロナ前と変わらん風景でした
ただ、参拝の道中が一方通行に変更されてたくらい
帰った頃には積もりはじめていた雪も
朝にはなくなっていて ほっ
久しぶりの晴れ間も数時間ありました
そそ、
年末恒例のヘレボ葉っぱもぎりをしておりまして
大きな葉っぱちぎると
もう咲いている子が居りました
ニゲルよりも先に咲いてました
これからヘレボシーズンに入りますね
今年も色々お花や葉っぱに出会えますように
Posted by たま - 2021.12.29,Wed
屋根から落ちた雪が残る中
また年越しから寒波再来とは・・・
根雪にならぬように雪の塊を移動しておりました
昨日仕事納めなはずが
年始の仕事始めに締め切りをされた
新たな課題が入り込み
年越しに正月はパソコンとにらめっこ決定
ま・・・毎年恒例
知ってか知らずか
里帰りにあたる田舎の家だもんで
正月は集まりどころになる我が家
これも毎年恒例
そんな年越しが過ごせるのは
あと何年か解りませんが
にこやかに過ごしたいもんです
そそそ
昨日花友さんとメールしておりまして
ラナンキュラスのラックスシリーズが店頭に出てて
お値段も高級クラスだったよ~~~っと
そう言えば新しい品種が出てるんですよね
んでもって復活品種もあったり・・
かなりコレクションしている方ですが(^^;
まだまだ欲しい~~って( ̄▽ ̄)
私はと言うと・・・
あまり変わり映えしなくなっているし
もうお腹いっぱいかな~~~って伝えたらびっくりしてた
ま、、紫系が出れば欲しいかも(^^;

今年3月に開花したラックス達
ラックスが咲いてくると庭が華やかです
下の写真で4種類ほどラックスが写っております
ピンクと言っても種類が多いんですよ
家のー5℃以下に下がる冬場も高温多湿になる夏も耐え抜く強さ
ほんと、飼い主が一番弱っているのやも(^^;
皆様におかれましては
天気が良くなくても体調崩さぬよう
穏やかな年越しと新年をお迎えくださいませ
来年もぼちぼち進めてまいりますので
よろしくお願いします
また年越しから寒波再来とは・・・
根雪にならぬように雪の塊を移動しておりました
昨日仕事納めなはずが
年始の仕事始めに締め切りをされた
新たな課題が入り込み
年越しに正月はパソコンとにらめっこ決定
ま・・・毎年恒例
知ってか知らずか
里帰りにあたる田舎の家だもんで
正月は集まりどころになる我が家
これも毎年恒例
そんな年越しが過ごせるのは
あと何年か解りませんが
にこやかに過ごしたいもんです
そそそ
昨日花友さんとメールしておりまして
ラナンキュラスのラックスシリーズが店頭に出てて
お値段も高級クラスだったよ~~~っと
そう言えば新しい品種が出てるんですよね
んでもって復活品種もあったり・・
かなりコレクションしている方ですが(^^;
まだまだ欲しい~~って( ̄▽ ̄)
私はと言うと・・・
あまり変わり映えしなくなっているし
もうお腹いっぱいかな~~~って伝えたらびっくりしてた
ま、、紫系が出れば欲しいかも(^^;
今年3月に開花したラックス達
ラックスが咲いてくると庭が華やかです
下の写真で4種類ほどラックスが写っております
ピンクと言っても種類が多いんですよ
家のー5℃以下に下がる冬場も高温多湿になる夏も耐え抜く強さ
ほんと、飼い主が一番弱っているのやも(^^;
皆様におかれましては
天気が良くなくても体調崩さぬよう
穏やかな年越しと新年をお迎えくださいませ
来年もぼちぼち進めてまいりますので
よろしくお願いします