忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85
Posted by  たま  - 2022.01.17,Mon
庭はすっかり茶色
お花が無いと寂しいですねえ(;´・ω・)

軒下組も寒さに弱い子は痛み始めたので
縁側に避難した子も今年は多い

そんな中でも
北風、西風がしのげる南側の軒下には
ネリネが陣取っております・・・
(数が増えたとも言う)

ネリネは寒さには弱いのですが
葉っぱが痛もうが、チアノーゼになろうが
ここしか置き場がないのでねぇ(´-ω-`)

んでも~開花が早いサルニエンシス系は葉先が枯れた子もいます
が、今の所球根はダメにはなっておりません

ネリネと言っても種類は多いので
ダイヤモンドリリーって名前で売られていても
すべてがサルニエンシス系ではないこの頃
寒さに耐える子も出て来て当たり前なのかもです

なので-5℃が常時でも直接当たらなければ育つんじゃね?
っとザックリ思っております

家より寒い所で育てている方のネリネは雪に埋まっておりますもの(^^;


で、
今開花中の子は

ネリネ・アルタさんです

流石に寒い時期とあって
開花期間が長いです(^^;

ま、、蕾の期間も長いのですが・・・

切り花にしても長く楽しめます

切り花を楽しんでいる場所は屋内でも暖房がない場所なので
なかなか蕾が開かないので
サルニエンシス系の時とは違い
花が開ききってからカットしております

あと

蕾が出て来ているのは
ネリネ・クリスパ

まだまだ球根が少ないので
お花は少しなのですが
鉢にパンパンになってくると見ごたえするだろう
ま、、あと何年なのやら(^^;



PR
Comments
頑張ってるね~(^o^)
たまさん,こんばんは(^^)
寒いのに雪も降るのにお外でネリネさん,頑張ってますね.しかも花が咲き進んでる~.(^o^)
アルタさんはマイナス5~8℃あたりまで大丈夫みたいです.(by横山さん) ウンズラータ(-15℃まで大丈夫←蓼科に居る子)とダイリリの交配種がちょうどこの辺りの耐寒性を持ち,絶賛開発中.(^o^)
原種系よりキラキラしてて耐寒性強い子がそのうち出回るかも~.期待しませう.(^^)
Posted by DORA - 2022.01.17,Mon 19:13:10 / Edit
無題
たまちゃん、お久しぶりです。
やっとこちらに辿り着くことができました。
感謝です。こっそりお勉強させてもらっています(^^;;
今シーズンは早くから寒い続いていますね。
そんな中でネリネが咲くのですか!?
ヒガンバナ科といってもネリネと言っても色々なんですね~
ネリネ、アルタさん、シックなお色で素敵な花が咲くんですね、花持ちも長いなんてこの季節にほしいお花ですね~(*^^*)
Posted by Echi - 2022.01.17,Mon 22:07:27 / Edit
DORAさんへ
今日は雪積もって吉野でっす( ̄▽ ̄)
そそ、頑張ってるっしょ?ほうほう~ダイリリも交配が進んで行けば地植えで冬開花も夢じゃないよね( ̄▽ ̄)
ただ細い花弁が主流なので広い花弁で色も色々あってほしい希望があります(^^; 頑張って~開発者さん!
Posted by たま - 2022.01.18,Tue 08:09:47 / Edit
Echiさんへ
ようこそ!( ̄▽ ̄)よかった~たどり着けて!
リンク張ってあったんですが来れなくなっている方も居られたので(^^;ご迷惑をおかけしますた
勉強だなんて!とんでもござらんです(>_<)
これからEchiさん所はカトレアや蘭さんが咲いてくるんじゃないでしか?それってすげーーんですよ!
そそ、ネリネも種類あるんで楽しめるお花あるんですよ~~私所の子は強制的に寒さにあたっておりますが( ̄▽ ̄;)それでも開花してくれるですよ( ̄▽ ̄)
Posted by たま - 2022.01.18,Tue 08:14:17 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]