忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
Posted by  たま  - 2024.11.18,Mon
相変わらずじっとしていない日々(^^;

お庭の剪定もぼちぼち始めていますが

進まず・・・

それでも季節は進み

お菊さんが咲いてきました
色々植えこんでいるのですが(ほとんど見切り品)
花色を知らず植えこんだものもあったりするので
咲いてきて
「この子買ったっけ?」っとなったりする
「そういえば買った気がする」っとなることもある

この子は新入りさん
派手ですよねぇ
この花を見ていると 菊=仏花と思えないです(;^_^A

今年は途中で剪定をしなかったので
どの菊も寝そべってます
でも、、、
どの菊も茎が長い
まっすぐ伸ばしてたら2m近くなっているかもです
なんでだろうか~~~

こちらも地植えです
買ったことをすっかり忘れていた子です
今年も同じ品種買ってしまった(^^; ただ、別場所でも咲いてきたので
何回同じ花買うねん っとなってます


写真でみると赤が多いな~
これは
「白と黄色はあるから赤い色の花を増やして欲しい」
っと母が望んだためです
・・・・ま、
これを聞いてユリの球根も赤系を植えておいたんですがね
今年初夏に開花して「こんなどぎつい色は要らん」っと言われちまったです
この菊は受け入れられるかな~

皆さんのお庭にはお菊さん居てますか?





PR
Posted by  たま  - 2024.10.30,Wed

地植えしている原種シクラメンはたくましい
秋になると咲いてくれて良き良き

咲いてる咲いてる

だんだん葉っぱも出てきたので
葉っぱも楽しめます
↑このへデリを横から見ると

こういう感じ

サツキは低木を維持しているのですが
サツキの方が虫に食われたり、病気出たり、枯れこんだりっと
傘役のサツキはダメージありました
なのでガッツガッツ刈り込みました
そんなこともあって、シクラメンは見やすくなりました

が、

ま、、それでもサツキ下なので。。。低いですよね(;^_^A
白花も咲いてますけっど
真上から見ると

・・・・
見えないよねえ~~~(;^_^A

ま、それでも遠くから帰ってきたらシクラメンが咲いているのがよくわかるんですよ
(私だけ)


ちびっ子達も動き始めてます

意外と酷暑、乾燥に耐えたなあ~~
っと思うこの頃

葉壇のところにも植えこんだけっど~葉っぱ多すぎて見えないので
サツキ下にすべて持ってこよう~~
っと考え中

自然に育つっていいな



Posted by  たま  - 2024.10.27,Sun
実は
ネリネどれにしよう~~
っと持ち上げ、気に入った子を籠に入れる
籠に入れたら転がって~~
ポキッ
え? ・・・・(゜_゜)
買う前に花首折れるって・・・・

っとなった子がいます
ネリネは球根ですのでね、ポットの底が丸くなっているのも居てる
知ってたんやけど・・・・な・・・

あれ?どこかで聞いたことあったよな・・・(;'∀')

ですので、すべて切り花で紹介

写真映りがなんなんですが・・・
実際はもうちょっと紫です
フジムスメっぽい色してます
どうしてだか写真に写すと赤が強く出ます

キラキラを写したくてお日様に当てた~~

なんだか別人に見えますが同じ子です
ま、こんな感じのんを買いますた
あと

1つだけうっすらピンクで系統が違いそうな子を買いました

買ったものはどれも八重の実生から育った子のタグが刺さってました
が~どれもシングルです

それなりに可愛いからよし
そそ、買ったとき

これはマゼンタピンクやな!
ってのがいたのですが、咲き進むと一番上の子と同じ色身になってきて
紫発色になってます
室内で写したけど・・・まだ赤っぽいな・・


購入時に折れた子は実家に飾ってきました(;^_^A

で、
今、ネリネさんは地植えです

っていうのも地植えで花を咲かせている方が居てるから

ですが、小心者の私は軒の深いカラカラ真砂土のところに植えました
いつも鉢でネリネを置いていた場所だから大丈夫だろうと

でもね

10月半ばでも全くうんともすんとも出てない

ので、心配になって水撒きしました
ま、、それでもカラカラです

講習会では
「水なくても花は咲くのであげちゃダメ」
って言われたけれど~
既にあげてしまったわ~~

水あげて2週間ほどたったので様子を見に行ってきたら

ちょびっと葉っぱ出しているのが居りました (*^_^*)
が、ダイリリの球根6個はダメになってました "(-""-)"
それでも定着している子は球根動かないので生きてるには違いない
触ってもしっかりしている

ダメな球根はほりあげ、今回購入した球根を植えました

ついでに
見切り品で売ってたネリネとしか書いてない球根も植えこんだです

色々場所を探りながら球根植えております

鉢植えでも腐ってしまう子もいるから仕方ないとしても
うまくいくといいな~











Posted by  たま  - 2024.10.25,Fri
前回行った時も横山園芸さんの講習会でしたけっど・・・
記憶が遠い・・(調べたら2019年だった(^^;)
京阪園芸さんも改装され~初めましてで行った感じです

記憶が遠かったのでナビ使っても近隣でぐるぐるしてた・・
それでもビックリするほど早く着いたので
先に店内を見て回ってました


ローズフェスタ開幕初日とあって
花苗の置き場所や並べ直しや追加品出しなど
スタッフさんは動きまくってましたが

先にネリネを買っておこう~~
っと並んでいる苗を見ると・・・意外と少なかった(;'∀')
今年の酷暑で花時期がずれたのか?

この花弁が艶っとしたネリネがいいですよねえ

原種シクラメンも少なかったのでネリネだけ買ってさっさと車に保管
その後花友さんにも会えて横山さんも会場入り
お客さんもいつの間にかわんさか集まり講習会が始まりました


講習会は和やかに始まりました

ネリネが切り花で飾られてました~~いい色!
そそ、当日販売苗は講習会後完売していたので
他の日に来られた方は追加されてたんでしょうか?ね?

横山さんのところでも過酷な夏越しだったとか
ネリネの球根が腐ってしまったとか
クリスマスローズの葉っぱも結構枯れているとか
酷暑の後の対応策を中心に話をされてました

クリスマスローズ初心者さんにお客さんからもアドバイスがあったり
自分のところで葉っぱが夏に枯れちゃって小さい葉っぱが出ちゃってるんやけど
どないしたらいいの?とか~質問も皆さんいっぱい
皆さん今までの管理ではなんともなかったのに酷暑で苗をダメにした人が多く
鉢植え地植えの対応策をアドバイスされてました
1時間じゃ物足らない講習会があっという間に過ぎました
育てている方はベテランさんもたくさん来られてて
横山さんの人気が伺えます


講習会で写真に応じる横山氏

次の日は六甲植物園なんだそうですよ
ハードです


講習会で展示されていたネリネ
真っ白がステキじゃな~~
美しい濃い色~~赤も素敵じゃ

で、
自分所の子は次に書こうと思うです



Posted by  たま  - 2024.10.23,Wed
先日、ひょんなことから花の名前が違うことが分かったのは
この子

売っていた球根タグの名前を信用していたので
ハエマンサス
と紹介していた子

前回のブログでも

実?ができたと言うていた子ですが

名前が違うことが判明

ってのも~京阪園芸に講師で来られた横山氏に聞いて解ったです

昔はハエマンサスと売られていたけど今は違う独立した属になったんですって

で、「え~~~っと。。。なんだっけ??思い出せないな~」"(-""-)"
っとなりまして(^^;
教えてもらったのが
Scadoxus multiflorus スカドクサス マルチフローラス
何だそうです

検索したら同じようなてかてか葉っぱの子がた~~んと居りました

正式名称が解ってよかったです

で、思っていたより冬越しも楽ちんにできそうなので安心しました
で、これは実で中に種があるんだそうです

ほんまもんのハエマンサスの花が見たいな~~~



バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]