趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2025.01.11,Sat
年末 地植えのネリネにまだ蕾が付いておりました
当然氷点下になってもいたし、冷たい風にもさらされていた
この蕾たち
12月末で3本うなだれて茎がぺったんこになったので切り取り
今回雪の後に2本うなだれて切り取りました
うなだれてってのは、地面に伏せていた感じです
持ち上げてもぺろ~~んとしなしな
花茎は、電気のコードのようで、真ん中に筋が入ってました
そのままにしたらそのまま枯れてしまうので(実証済み)
切り取って活力剤(なんでもいい)1滴を混ぜた水に入れて様子見

この真ん中に筋が出来ていると茎はぺったんこです
ちょっとピンクに見える子は~クリスパ’ロゼア’
ちなみに
右手奥に写っている茎は12月末ぺったんこになっていたネリネ3本です
ちょっと引いた写真
花が咲いているのが12月末分で
まだ1輪くらいしか咲いていないのが今回の雪でヘロヘロになっていた子です
一日たった状態がこちら
おお~ちょっと元気になったか
写真では解りにくいかも・・・
1日で茎がちょっと丸みを帯びてきました
お外は氷点下ですから 家の中で生き返った感じですね
この終盤咲いてくるクリスパは寒さに強いとは言っても
−5℃以下は持ちこたえれないのかもしれないです
軒下とはいえ雪かぶっていましたからねぇ
同じく雪の下敷きになっていた葉っぱはというと
全く傷んでおりませんでした
なんだか不思議
1日で雪が解けたからなのか?解りませんが
花だけが弱いのかもしれません
一度年越して軒下鉢植えで屋外で開花した時がありましたが
花はしわしわになって開ききらず終了しました
もともと花弁が細い子なので傷みやすいのか?な?
それでも室内では切り花で長く楽しめますので
この時期開花のクリスパは需要がありそう
今回
地面に伏せてしまってからでも切り花だと復活し花を楽しめることが解ったです
当然氷点下になってもいたし、冷たい風にもさらされていた
この蕾たち
12月末で3本うなだれて茎がぺったんこになったので切り取り
今回雪の後に2本うなだれて切り取りました
うなだれてってのは、地面に伏せていた感じです
持ち上げてもぺろ~~んとしなしな
花茎は、電気のコードのようで、真ん中に筋が入ってました
そのままにしたらそのまま枯れてしまうので(実証済み)
切り取って活力剤(なんでもいい)1滴を混ぜた水に入れて様子見
この真ん中に筋が出来ていると茎はぺったんこです
ちょっとピンクに見える子は~クリスパ’ロゼア’
ちなみに
右手奥に写っている茎は12月末ぺったんこになっていたネリネ3本です
ちょっと引いた写真
花が咲いているのが12月末分で
まだ1輪くらいしか咲いていないのが今回の雪でヘロヘロになっていた子です
一日たった状態がこちら
おお~ちょっと元気になったか
写真では解りにくいかも・・・
1日で茎がちょっと丸みを帯びてきました
お外は氷点下ですから 家の中で生き返った感じですね
この終盤咲いてくるクリスパは寒さに強いとは言っても
−5℃以下は持ちこたえれないのかもしれないです
軒下とはいえ雪かぶっていましたからねぇ
同じく雪の下敷きになっていた葉っぱはというと
全く傷んでおりませんでした
なんだか不思議
1日で雪が解けたからなのか?解りませんが
花だけが弱いのかもしれません
一度年越して軒下鉢植えで屋外で開花した時がありましたが
花はしわしわになって開ききらず終了しました
もともと花弁が細い子なので傷みやすいのか?な?
それでも室内では切り花で長く楽しめますので
この時期開花のクリスパは需要がありそう
今回
地面に伏せてしまってからでも切り花だと復活し花を楽しめることが解ったです
PR
Comments
電気のコード(^o^)
たまさん,こんにちは(^^)
ネリネたち,株は耐寒性あってもお花は無理だったんですね.その後のお手当の結果(実験?)に興味津々です.復活出来るんだと分かると希望が持てます.
で,電気のコードにウケましたぁ!ホントや!!って.こんな風になった花茎は初めて見ました.キュッと縮こまるのかなぁ.横山さんに聞いてみたいですね.
クリスパの片親,原種のウンズラータは蓼科でも越冬しましたから,株自体は強いんでしょうね.
ネリネたち,株は耐寒性あってもお花は無理だったんですね.その後のお手当の結果(実験?)に興味津々です.復活出来るんだと分かると希望が持てます.
で,電気のコードにウケましたぁ!ホントや!!って.こんな風になった花茎は初めて見ました.キュッと縮こまるのかなぁ.横山さんに聞いてみたいですね.
クリスパの片親,原種のウンズラータは蓼科でも越冬しましたから,株自体は強いんでしょうね.
DORAさんへ
コチャラにもありがとうです(*^_^*)
電気のコードっぽいでしょ?プロだとこんな状態にならないのかもしれないです(^^; んでもコードになってもだんだん丸くなってくるんですよ。↑の写真で12月末にコードになった茎のネリネは花の開花も進んで丸くなってますでしょ?んで今回の子も花はまだ枯れてない~早めの処置がいいのか?1日遅く見つけた子も新たに処置中ですから~覚えてたら写真に写しておきます(;^_^A
電気のコードっぽいでしょ?プロだとこんな状態にならないのかもしれないです(^^; んでもコードになってもだんだん丸くなってくるんですよ。↑の写真で12月末にコードになった茎のネリネは花の開花も進んで丸くなってますでしょ?んで今回の子も花はまだ枯れてない~早めの処置がいいのか?1日遅く見つけた子も新たに処置中ですから~覚えてたら写真に写しておきます(;^_^A
Post a Comment