趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2024.12.24,Tue
ずっと鉢で管理してきたネリネ
夏越しは涼しい場所へ、花が咲き始めたら南の軒下へ移動
を数年(いやもう十年以上)繰り返してきました
その間
地植えできるかも?と植えこんだりしたものの
葉っぱだけで開花しなくなったり
凍結でダメになったりもしました
鉢植えでも全てヤシチップで植えてみたりもした
んでも・・・・結果は芳しくない
そのうち、寒さに強い品種とか
売られている名前と球根は別物~とか解るようになり
講習会に行って質問で聞いてみたりもした
そしたら~
雪が積もる地域で地植えされている方が居るではないか~~
・・・・
もうお世話するのも大変になってきたし
そろそろ本腰を上げて楽ちん管理をせねば・・・
っということで、地植えしました
ネリネは種類で言うと18種類でしたっけ?
昔流行ったボーデニーは年輩の方のお庭にがっつり咲いてますしね
地植え出来る子も居る
寒いのが苦手と言われるサルニエンシスも交配されているしね
私の植え場所は
南側の軒下
屋外と言っても庇があるので直接雪や霜には当たらない
雨は庇の手前は吹き込んでくるけども
そんなガンガンかからないし~土は真砂土で固くしまっている
4月ごろから植えこみ始め
ポピーの花がワイワイ咲いていたのが終わりを迎え
引き抜いた跡にも追加で植えました
夏越しは涼しい場所へ、花が咲き始めたら南の軒下へ移動
を数年(いやもう十年以上)繰り返してきました
その間
地植えできるかも?と植えこんだりしたものの
葉っぱだけで開花しなくなったり
凍結でダメになったりもしました
鉢植えでも全てヤシチップで植えてみたりもした
んでも・・・・結果は芳しくない
そのうち、寒さに強い品種とか
売られている名前と球根は別物~とか解るようになり
講習会に行って質問で聞いてみたりもした
そしたら~
雪が積もる地域で地植えされている方が居るではないか~~
・・・・
もうお世話するのも大変になってきたし
そろそろ本腰を上げて楽ちん管理をせねば・・・
っということで、地植えしました
ネリネは種類で言うと18種類でしたっけ?
昔流行ったボーデニーは年輩の方のお庭にがっつり咲いてますしね
地植え出来る子も居る
寒いのが苦手と言われるサルニエンシスも交配されているしね
私の植え場所は
南側の軒下
屋外と言っても庇があるので直接雪や霜には当たらない
雨は庇の手前は吹き込んでくるけども
そんなガンガンかからないし~土は真砂土で固くしまっている
4月ごろから植えこみ始め
ポピーの花がワイワイ咲いていたのが終わりを迎え
引き抜いた跡にも追加で植えました
PR
Comments
Post a Comment