忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266
Posted by  たま  - 2025.02.10,Mon
ずっと鉢植えで育ててましたセツブンソウ
年々管理がずさんになり(-_-;)数が激減

昨年 葉壇を作った際に地植えしました

・・・・

植えた場所をすっかり忘れ

出てくるまで解らない(-_-;)

花友さんの節分が過ぎてやっと咲いてきました報告をうけ

探す探す~~~

そしたらば

居りました!

シダの葉っぱの下に~~

今年は2つ咲くようです(*^_^*)

花友さんにいっぱい頂いたのに・・・
昨年開花は1つでした・・・
ちょっと持ち直したのはやはり地植えだったことでしょうか

昨年の酷暑を乗り越えてくれただけでもありがたい

ただ、、ちびっ子葉っぱが見当たらないので
かなりの数をダメにしたかもしれません
いや。。まだどこかにいるのか?

どこかでセツブンさん売ってたら買って受粉させようかな~~




PR
Comments
居た~~♪
ムフフ 居たねぇ チッコイね~ めんこいねぇ~(^^)
烏賊にもキンポ仲間な風情が好いっす♪
地植ならば慣れた個体が殖えてくれる鴨~ 乞う御期待で
とりま 場所解らんくならんよー、目印必須だにゃ~(^_-)-☆
開花な子が居るんが裏山~ コチャラやっぱ無理っぽらしー…
Posted by ミトン - 2025.02.11,Tue 07:57:34 / Edit
大発見!(^o^)
たまさん,ミトンさん,こんにちは(^^)
おぉ~,小さいお花を大発見!!ですね.(^o^)
うん,やっぱり地植えは強い.この子は鉢じゃ無理,夏越しできません.キバナセツブンさんはちゃんと夏越ししてくれるんですがねぇ.(~_~;)
あちこちで咲いた報告見るたびに山野草のお師匠さんを思い出します…セツブンソウ・プロジェクト懐かしい.
せっかく生きてたチビっこちゃん,ミトンさんおっしゃるように目印立てておいてあげましょ.(^^)
Posted by DORA - 2025.02.11,Tue 08:14:10 / Edit
ミトンさんへ
烏賊が解らへんで検索したぁ~(そこか)
そうなんですよ!夏上部が居らんくなると他に植えてしまうので(-_-;)なんか目印要りますよねえ
今回は札建てておきます
既に隣には見切り品で買ったサフランが居るし・・・(;^_^Aもしかしたらサフランの下に居ったかも・・・(;^_^Aです
ミトンさん所はまだ雪の下ですよねえ
んでも大勢いるので裏山です
Posted by たま - 2025.02.11,Tue 09:09:37 / Edit
DORAさんへ
鉢管理の方々には脱帽ですよねえ~
うっ・・キバナさんも植えたはず。。。。(;^_^A
また探さねば・・
もうオツムがリス化しとるもんで~埋めた場所解らず・・「こんな所に植えたのか!」っと自分で驚く始末(^▽^;)あはは
おお~懐かしのセツブンソウいっぱいプロジェクト!
いっぱいにすらならなかった(;^_^A
んでも地植えでたくましく育ってほしい~
はい、札用意します(*^-^*)
Posted by たま - 2025.02.11,Tue 09:13:59 / Edit
ご無沙汰しております~
おお~、皆様お揃いで!すっかりご無沙汰してしまっております月イチです。
不義理を続けているうちに、あっという間にシンガから戻って一年近くが経ち、スノドやセツブンの季節がやってきました。この飛び石休の週末には帰省して庭パトロールしようと思ったのですが、「大雪で帰ってきても何もできないわよ~」とのアバの忠告で、東京に残りました。
したらドームのらん展はあるし、もう一つの趣味である爬虫類・両生類のイベントはあるしで、両方ハシゴしてしまい、大物も買ってすっかり財布がすっからかんになってしまいました よって21日からのヘレボ展への参戦は自粛し、実家に帰って庭仕事にいそしむつもりです(雪が減っていればですが・・)。

祝・セツブン開花! 鉢だとちょっとの水加減とかで全滅したりしますから、庭植え放置が一番ですよ。
セツブンは中国地方まで分布していますから(九州も?)、吉野なら全く問題ないかと。
今度帰省した時に、援軍お送りするにゃ。

DORAさんは大阪でベランダ園芸楽しんでおられるでしょうけど、ミトンさんはご褒美の爆咲の春を楽しみに、モウしばらく我慢の子ですかにゃ
Posted by 月イチガーデナー - URL 2025.02.11,Tue 19:51:02 / Edit
月イチさんへ
わ~~(*'▽')月さんだ~~
お忙しいのに~ありがとうです(*^_^*)
そうですよねぇ(;^_^A雪すごかったもの~~
こちゃらでも昨日に雪解けたくらいです
ええ!爬虫類・両生類イベントってあるんですか!
大物!え?なになに?興味あるぅ~~レオパさんでもお迎えしましたか?わくわく(*^-^*)
あれあれ~ヘレボ展へは自粛でしか~
わ!セツブンさんの援軍ですか!(*^_^*)めっちゃうれしい~~そそ、月さん所の節分さんは青いんですよねえ~~小躍りする~~
セツブンさんの個体の違いも集めたくなるポイントです
Posted by たま - 2025.02.12,Wed 09:27:23 / Edit
節分草発芽
節分草発芽おめでとうございます、
今頃は開花しているでしょうね
やはり地植えで育てるのがベストのようですね(^^)
種が実って後継ぎが育って来ることを願っています。ca
Posted by Cactu - 2025.02.18,Tue 20:47:51 / Edit
Cactuさんへ
昨日蕊が見えるくらいまで開きましたが、また寒波でそのままフリーズ・・・(;^_^A 今は雪の下です(-_-;)
ありがとうございます~
ほんと、肥料上げて子だくさんを狙います(^▽^;)
Posted by たま - 2025.02.19,Wed 09:25:05 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]