忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55
Posted by  たま  - 2021.04.10,Sat
温かな日が続いて

もうチューリップが咲き始めました

ここに写るチューは昨年から球根持ち越しですので
昨年見ていた子です
結構生き残ってる~~~

ビックリなのが
コンフリーの花穂が見えない事(手前の野菜の様な葉)
チューより先に咲いてもいいのに・・
あ、奥に写るのは~ブルーのコンフリー
この子は花友さんから花友さんに渡って
増やしてもらったのが~家にやってきた子
めっちゃ増える~~って言われましたが
まだ困らず('ω')

ですが・・・

ドワーフさんの方が斜面で増えに増えた(^^;
ま、、、可愛いので良いんですが
ちょっと別場所に移動してもいいかな~

ま、、
この場所は良いのですが

今年、何かと集まり事もある中で
花に興味がない方に踏み込まれないようにと
公園植えしたコーナー

そこがですね・・・

ひっくり返したおもちゃ箱並みに
わちゃわちゃしてます・・(^^;

それがこちら

ああ~~~

チューが・・・(^^;
もうビオラも飲みこんでます

み・・・
密です(^^;

なんだかうるさ過ぎやな・・・(-_-)ん~~
まだ蕾の子が居てるし
それが咲くと・・・( ̄▽ ̄;)

なのですが

相方には「チューリップ咲いてる」っと解ってもらえ
そして好印象~(゚д゚)
当初の目的である踏まれない~踏み込まれない~~
は達成できております

窓辺で見て楽しんでくれ何より


そそ、ちなみにですが
原種チューリップがお日様でこれでもか!っと開いている姿と
パボニナ等のアネモネ類とラナンキュラスは
ほぼ同じ花です( ̄д ̄)

興味ないとそんなもんですよね






PR
Posted by  たま  - 2021.04.07,Wed
良く増えたなあ~~
っと思うのはVinca達

この子が一番の古株さん
因みにこの子は花咲いて種までできて~
こぼれた種から発芽してきた(゚д゚)
何故分かったかと言うと~
双葉も斑入りかクリーム色だったから

私が出会ったときは
ツルニチニチソウ と言う名前でしたよねえ

この子達はとても強くて勝手に育つです
なので~扱いはぞんざい(-_-;)
困ると引き抜き~
長くなれば剪定~


それでも春になるとポンポン咲いてきます

そして、昨年花友さんからの頂き物で扱いは別格のVincaさん

新芽の茎や葉っぱはモフモフ産毛付いているのですよ
色も濃い紫でシック
花弁も他と違いましてね
咲き始めはベルベット生地ぽいです
この子増やしたい~~

他に白花とか居りますねぇ
実家には斑入り葉の白花が繁殖してます・・・(^^;

乾燥にも強い子達ですので
わぁ~~~っと地表を覆いつくして欲しい方にはもってこいです
んが
蔓が途中で根付くのでつまづく要素になっちゃうんで
通路には不向きっす

私は~
つまづかないように~ある程度老いた蔓は冬の間に切り取って捨てます
四方八方に伸び伸び育つのを微笑ましく思ってもらえる人限定です(^^;
寄せ植え鉢で育てていても~直ぐ脱走するぅ~
そんな子達ですね






Posted by  たま  - 2021.04.06,Tue
年齢と共に花の名前が覚えられなくなってくる
・・・
ま、
名前だけと違うけっど(-_-;)

今年見切り品で購入した球根っ子は特にお名前が長く・・・
覚えられそうにないのが 
こちら

少し前に開花が終了しました
アイリス・レティキュラータ・パープルヒル
Iris reticulata Purple Hill

アイリスの独特な~鳥の羽のような模様~
この模様はまじまじ見てられる

で、
今咲いているのは 
こちら

ヘルモダクチラス・チュバーローザス・インペラータ
Hermodactyrus Tuberosus imperata

・・・・

まず
名前は覚えられない自信があります(自慢)
で、
(アイリス違うのン?)
別名は黒花アイリスなんだそうですよ
アヤメ科クロバナイリス属って書いてあります
・・・・
(アイリスで良かったんちゃうのん・・・)
・・・・

このお花


グリーンの模様がかっこいいです

葉っぱはいたってアイリスです
ちと草丈が高い

庭植すると他の子で埋もれそうなので
鉢管理かな・・・

興味のない方には咲いている事さえ知られないだろう
(相方は気がつかなかった)
そんな ヘルモダクチラス・チュバーローザス・インペラータです
(パソコンだと「へる」って打つだけで選択肢が出てくる~賢い!)




Posted by  たま  - 2021.04.05,Mon
花がどんどん咲いてきますねぇ
もっと ゆっくり咲いてきてくれてもいいのだけど・・


雨が降って散り始めた ニワザクラ
今年は結構咲いてくれた

花見気分のチューリップ (*^-^*)


サクラと名前が着いてはいますが~
お花は小ぶりです
あ、
盆栽仕立てで販売されているのもよく見ますね
挿し穂でも増えそうです
ってのも~
剪定枝を挿したら根付いてたし・・・

小花がいっぱい集まった花って・・・
写し辛い・・・

そそ、近所の桜(ソメイヨシノ)も散り始めました
学生さんの入学式には美味しそうな八重桜が咲いてくるんかなぁ~
関西の桜餅は八重桜そのものですよねえ~



Posted by  たま  - 2021.04.04,Sun

咲くだけで賑やか

ラックス ラナンキュラス

ラックスシリーズも増えましたよねえ

花弁がピカピカ艶のあるラナンキュラスです
庭植しても大丈夫ぅ
なのですが
球根が詰まるとよろしく無いようで
大株になると掘り返して分けた方が良いです

株が大きいほど早く咲き始めましたが
例年からすると断然早いです
売り物と同じような時期に咲き始めておりますからねぇ

小さい株はこれからです

ラックスシリーズは植えっぱなしでも残りますが
シューアンやモロッコはそうでもなく・・・(-_-)
花後球根を乾燥保存させた方がいいみたい

夏休眠型球根が多くなってきたのですが
ラナンは根っこもすんごい張るので
鉢ごと休眠は・・・イマイチさん(-_-) 生存率悪し
っとなると~~
なんだかもう今の居てる子だけで十分かなぁ~って思う

一重で~紫系で~多湿に強い子が出てきたら~~
また張り切るかも(^^;

※ コメントが出来にゃい~~って言われて 「え?ほんと??(;´・ω・)?」ってなり~ 
  テンプレートが悪いんか?って変えるもそうでもなく
  コメント設定か?って探すも表示されず(-_-;)
  記事を書いてる画面に設定あっただよ( ̄▽ ̄;)
  ああ~良かったよかった




バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]