趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.11.28,Mon
お庭は変貌( ̄▽ ̄;)
管理が出来ないまま秋が終わり冬が来ようとしている
種採ろうと置いてあるケイトウも
このところの冷え込みで葉っぱが萎れ始めました
この赤い子は葉っぱも赤い
こぼれ種で出てきたケイトウ( ̄▽ ̄;)
この子も種と売ろうと思っております
んでも・・蒔いたところから出ず。。サツキの間で育っているとわ・・
今年はダリアがどっさり咲かず
既に葉っぱは痛み始め
ある程度寒さも対応してるヴァッカリアでさえ
そろそろ終了です
そろそろ本気出して剪定せねばならんです
お日様と体力が欲しいでち
管理が出来ないまま秋が終わり冬が来ようとしている
種採ろうと置いてあるケイトウも
このところの冷え込みで葉っぱが萎れ始めました
この赤い子は葉っぱも赤い
こぼれ種で出てきたケイトウ( ̄▽ ̄;)
この子も種と売ろうと思っております
んでも・・蒔いたところから出ず。。サツキの間で育っているとわ・・
今年はダリアがどっさり咲かず
既に葉っぱは痛み始め
ある程度寒さも対応してるヴァッカリアでさえ
そろそろ終了です
そろそろ本気出して剪定せねばならんです
お日様と体力が欲しいでち
PR
Posted by たま - 2022.11.27,Sun
昨年もお一人様でしたが
今年もお一人様
昨年同様
葉壇に入るはずの仮鉢植で開花中
他の皆様の所では秋咲きのスノドさんが集団で開花中なのですが
家は・・・
おじさん一人
裏側は
どうも気難し気な・・・( ̄▽ ̄;)
絶やさず開花して良かったよかった
ぽつんと白く咲いていると
逆に目立つデスねえ
今年もお一人様
昨年同様
葉壇に入るはずの仮鉢植で開花中
他の皆様の所では秋咲きのスノドさんが集団で開花中なのですが
家は・・・
おじさん一人
裏側は
どうも気難し気な・・・( ̄▽ ̄;)
絶やさず開花して良かったよかった
ぽつんと白く咲いていると
逆に目立つデスねえ
Posted by たま - 2022.11.20,Sun
ネリネ類は気温が下がると
切り花の花持ちも良いので
開花が進めば切り花へ
前回書いてたウエーキと濃い色の子は今も切り花で健在
そそ、白い子達は切り花です
やっぱり花弁がふりふりやとテカテカ具合が良く解りますねえぇ
そそ
細花弁の子が咲いてきました
咲き始めは濃いピンクですが、先進むと花弁の縁から紫になる子です
・・・いや、、実物は既に紫色が出ているんですが~写真だと解らにゃい
どんな感じかと言いますと
少し前に開花していたのと同じで花弁中央に筋が入るタイプです
ええ~~っと 右側に写る子(濃い紫と同時に開花してた子)
この子は真ん中が紫ですが
今の子は外側が紫になる子です
紫とピンクの発色が逆バージョンですな
解かるような解らんような・・・( ̄▽ ̄;)
ま、、先進むと紫が濃くなってくるので縞々具合は解りよいです
家の子達も咲いてきてますが・・
今年は花少なめです 1球に1本だしねえ~数の割に花少ないよね
ん~~夏乾燥しすぎたんかなぁ・・・
葉っぱも夏休まない子もいるし・・・
大きい球根も5つほど亡くしましたし(過酷な実験するからかも(^^;)
なかなかむつかしいですねえ(-_-;)
ほんでも
まだ開花してくる子が居てるので
ネリネはまだまだ楽しめそうです
切り花の花持ちも良いので
開花が進めば切り花へ
前回書いてたウエーキと濃い色の子は今も切り花で健在
そそ、白い子達は切り花です
やっぱり花弁がふりふりやとテカテカ具合が良く解りますねえぇ
そそ
細花弁の子が咲いてきました
咲き始めは濃いピンクですが、先進むと花弁の縁から紫になる子です
・・・いや、、実物は既に紫色が出ているんですが~写真だと解らにゃい
どんな感じかと言いますと
少し前に開花していたのと同じで花弁中央に筋が入るタイプです
ええ~~っと 右側に写る子(濃い紫と同時に開花してた子)
この子は真ん中が紫ですが
今の子は外側が紫になる子です
紫とピンクの発色が逆バージョンですな
解かるような解らんような・・・( ̄▽ ̄;)
ま、、先進むと紫が濃くなってくるので縞々具合は解りよいです
家の子達も咲いてきてますが・・
今年は花少なめです 1球に1本だしねえ~数の割に花少ないよね
ん~~夏乾燥しすぎたんかなぁ・・・
葉っぱも夏休まない子もいるし・・・
大きい球根も5つほど亡くしましたし(過酷な実験するからかも(^^;)
なかなかむつかしいですねえ(-_-;)
ほんでも
まだ開花してくる子が居てるので
ネリネはまだまだ楽しめそうです
Posted by たま - 2022.11.07,Mon
思わず買ってしまった購入花
今年は講習会に行けなくて新入りはないな
ってなるはずが
思わず買ってしまったぁ~~
良くある話( ̄▽ ̄;)
で、
そんな私を不憫に思って
花友さんが生産者さんに直接発注してくださったのが
先日届きましたんですよ
「白が居なくなったので白希望~~」
って言ってたのです(^^;
ら、
届きました
こちゃらウエーキ
キラキラ具合が解りよいです
花弁がひらひらしたタイプです
届いたときはどれも蕾でした
後ろの蕾はスピカ
このところのお日様でどんどん先進み
今日ここまで開花しました( ̄▽ ̄)
雄蕊にうっすらピンクが入りますが
真っ白花弁です
球根温存でカットしたです
もう一方のスピカさんは
どっしりとした白
パッと見ぃマットな感じに思えるし、花弁が分厚く感じます
白比較
一つ一つの花はスピカさんが大きいのですが
ウエーキさんはひらひら花弁なので豪華に見栄えします
ネリネの白花が手に入りづらくなって~~(ピンク多い)
なかなか出会えずにいたんで~花友さんに感謝です
ありがとうです(*´▽`*)
そそ、
自前のネリネさん
今年大きく咲いてくれたのが
濃い紫のお方~~( ̄▽ ̄)ダイリリの中で第一号開花
ポットマンさんからの~濃い色
実物は濃い色なのですが(^^; どう写しても赤く写る・・・( ̄▽ ̄;)
綺麗に写せなくってごめんよ~~
そんなこんなで
ネリネシーズン到来しますた
今年は講習会に行けなくて新入りはないな
ってなるはずが
思わず買ってしまったぁ~~
良くある話( ̄▽ ̄;)
で、
そんな私を不憫に思って
花友さんが生産者さんに直接発注してくださったのが
先日届きましたんですよ
「白が居なくなったので白希望~~」
って言ってたのです(^^;
ら、
届きました
こちゃらウエーキ
キラキラ具合が解りよいです
花弁がひらひらしたタイプです
届いたときはどれも蕾でした
後ろの蕾はスピカ
このところのお日様でどんどん先進み
今日ここまで開花しました( ̄▽ ̄)
雄蕊にうっすらピンクが入りますが
真っ白花弁です
球根温存でカットしたです
もう一方のスピカさんは
どっしりとした白
パッと見ぃマットな感じに思えるし、花弁が分厚く感じます
白比較
一つ一つの花はスピカさんが大きいのですが
ウエーキさんはひらひら花弁なので豪華に見栄えします
ネリネの白花が手に入りづらくなって~~(ピンク多い)
なかなか出会えずにいたんで~花友さんに感謝です
ありがとうです(*´▽`*)
そそ、
自前のネリネさん
今年大きく咲いてくれたのが
濃い紫のお方~~( ̄▽ ̄)ダイリリの中で第一号開花
ポットマンさんからの~濃い色
実物は濃い色なのですが(^^; どう写しても赤く写る・・・( ̄▽ ̄;)
綺麗に写せなくってごめんよ~~
そんなこんなで
ネリネシーズン到来しますた
Posted by たま - 2022.11.06,Sun
いや~~すっかり11月
早いですねえ
お庭もすっかり変貌しました
またぼちぼち再開しようと思いやってきました
今のお花・・・
10月に園芸店で買えたダイヤモンドリリー
そのお花がまだ咲いております
自分ちのダイヤモンドリリーは今まだ蕾です
白が欲しいと思い白い蕾を買ったら
見事ピンクで咲いた子と
濃い色眼の蕾だったので紫狙いで買ったら
真っ赤っかで咲いた子

きっとこれはフジムスメのような子じゃね?
それか~~先進んで色変するタイプぅ~~
って思ったら 思いっきりピンキーだった子

が咲いてます
あるよね~~予想外れること~~
変化狙いで名前札ない子買ったんですよ~~
そんな事もあるさ
で、
先日、花友さんがプレゼントしてくれたのが
横山園芸さんから届いたネリネ~~
流石生産者さんからの確実な白ネリネ!
確実に白です( ̄▽ ̄)
んでもまだ1輪開きかけ~~
開花が楽しみです
ぼちぼち更新していきます
よろしくです
早いですねえ
お庭もすっかり変貌しました
またぼちぼち再開しようと思いやってきました
今のお花・・・
10月に園芸店で買えたダイヤモンドリリー
そのお花がまだ咲いております
自分ちのダイヤモンドリリーは今まだ蕾です
白が欲しいと思い白い蕾を買ったら
見事ピンクで咲いた子と
濃い色眼の蕾だったので紫狙いで買ったら
真っ赤っかで咲いた子
きっとこれはフジムスメのような子じゃね?
それか~~先進んで色変するタイプぅ~~
って思ったら 思いっきりピンキーだった子
が咲いてます
あるよね~~予想外れること~~
変化狙いで名前札ない子買ったんですよ~~
そんな事もあるさ
で、
先日、花友さんがプレゼントしてくれたのが
横山園芸さんから届いたネリネ~~
流石生産者さんからの確実な白ネリネ!
確実に白です( ̄▽ ̄)
んでもまだ1輪開きかけ~~
開花が楽しみです
ぼちぼち更新していきます
よろしくです