忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8
Posted by  たま  - 2025.03.25,Tue
何年前だったか?
大阪の咲くやこの花館イベントに行ったとき
「コウムの写楽実生の苗が売ってるよ」
っと花友さんに教えてもらい~買いました
その花友さんは昨年この山野草店主に写楽と認定されてました
いいな~~
昨年家の子は1つ咲いたけどフツーな白だった
あれから1年
気合入れて追肥し、お宿も個別に用意しました
(1ポットに2球植えてあったから)
ら、
今年~2月の様子
まず1つ目(黒ポット)

で、もう一つはこちら
2つ目(白鉢)

お気づきでしょうか?
家の子、、、葉っぱがやけにカップ状なのです(;^_^A
なので、、写真に写しづらい・・・(そこか?)
で、葉っぱ模様が違うです


でで、
3月に入り一つ目の方(黒ポット)が開花し始めました

写楽さんの独特な花の模様が・・・
ない(;´・ω・)

けども~うっすら筋が見える

・・・・微妙~

実際にはうっすらと筋模様が見えますが
写楽さんはどちらかと言うとピンクに白筋って感じがするほど
独特な模様があるので~~
この子は写楽ではないな~

ま、可愛いからよし

もう一つは

咲く気配がない(;^_^A

もう~写楽かどうか?より
この葉っぱが独特すぎる

案の定~雨降ったら溜まる(;'∀')

親は写楽さんですけっど
もう~写楽さんでなくても
カップ状の葉っぱコウムでいい気がする~

実生からって面白い子が育つもんですねえ~

PR
Posted by  たま  - 2025.03.24,Mon
お店の販売苗が半額セールのシールを貼りだす頃に
やっと咲き始めてくるのが
家のヘレボさん達
庭植えはやっと咲いているのが解るようになってきました
雑木林風に写してみました

なんてことはない
柏葉アジサイとロシアンオリーブの下に植えたヘレボさん

種まきした子は強いよねえ
他の肥料をもらっているのでこの子たちはいつもお花多め

この子は花友さん所からので
黒淵が入る葉っぱがステキなんですよね~
黒い子も

咲いてきました



赤系も結構あるにゃ~

っというか
鉢植えで管理していたのをガンガン植えこんだんですよ
夏の管理がだんだん苦戦するようになって。。
ま、ヘレボだけではないのですが、ジャンジャン植えこんだです
おかげでプラスリット鉢がごっそり空きました
ただ、玄関先で花を楽しむことが出来なくはなりました
そこがちょっと残念
あれもこれも植えこんだので
鉢に戻そうかな~って思っている子も居たりします(^^;

まだまだ植えこんでいる有茎系やちびっ子タイプは蕾

売り物の様に同時開花は行きませんが
ぼちぼち楽しんでおります




Posted by  たま  - 2025.03.04,Tue
秋頃から園芸店やホームセンターで販売された秋植え球根

毎年 何かないかな~~っと ウロウロ

チューリップやユリ、クロッカス等 キョロキョロ

チューリップやスイセンには心動くものが少なかったんですが

ホームセンターにはあったんですよ 

スノードロップが。

ただ、スノードロップと書いてあるもの、エルウェシーと書かれているもの

ひっくり返して球根を見る

コロンとした子や細長い子が入ってるのを選んで買って

リスのごとく庭のあちこちに埋めました

ら、

今時期に色々咲いてきますね

(´∀`*)ウフフ
色んな模様が出てますな
エルウェシーと書かれていても逆ハート模様が入っている~あるある

面白い子には札立ててあります


外花弁にうっすらグリーンチップ
来年残る模様なのか?を確認するために札をそばに立てる

この子は外花弁の付け根と先にグリーンが入る

グリーンチップというか・・・クリーンの破線(^^;


花弁はぽふっと丸っこい



庭植えの方が断然残ってくれるし花も毎年見ることができるので
スノードロップも地植えにしていってます



開花球根苗も買ってます ↑こんなのを。

今年は色んな子に出会えたので
どこに植えておくかなあ~~~

葉壇の今開いている場所・・・
ここはうっかりすると大物が下に眠っているから気をつけねば。。





Posted by  たま  - 2025.03.02,Sun


セツブンさんがやっと開花!

嬉しい~

ぽかぽか陽気になってやっと開いてくれた~

で、

嬉しいことはまだあったのです

解ります?
ここ って文字のところ

そそ、ちびっ子葉っぱなのです


来年花咲くかな~な本葉を見ることができました

そして
別場所では

シクラメンの葉っぱの下で様子をうかがっている感じの子発見

この本葉は~蕊が青なセツブンさんの葉
生き残ってた~
作落ちしたけど(;^_^A 



うっ ピンボケ・・・


でもでも
生き残りを発見できてよかったです
やっぱり地植えっていいな



Posted by  たま  - 2025.02.24,Mon
今日も雪景色の庭

寒いですねえぇ

屋根から雪がどしゃどしゃ落ちてきます

まだか?まだか?
と開花待ちしているのは

こちらのセツブンソウ

小さい花なので
札を書きたてました
で、先週は

この状態
おお~この紫の蕊

種を頂いて育った子は皆紫蕊です

セツブンさんは花弁形状、枚数、蕊、蜜線
個性が色々あるので
頂いた先によってお花が異なります


雪の合間の晴れ間に少し開きました

そそ、スマホのズームの仕方やピント合わせが出来なくて
花友さんにマクロ方法聞いたらば教えてくださり
なんとか写せてます

ありがたや~~

小さいけど美しい

キンポウゲ科って素敵じゃ







バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]