趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.04.03,Sun
ほんと~まっ黒
購入して早々に植えこんだ黒ポさん
Papaver macrostomum 'Black Magic'
温度が上がるとオレンジ色が入ってくるとありますが
今の所黒花で咲いております
冬の葉っぱを見ると~なんだか違ったポピーのような感じでしたが
暖かくなるにつれて
葉の枚数も増え蕾もたくさん上がってきました
葉っぱはハナビシソウに似ている感じがします
1年草とどこかで書いてあったので
開花しているのを見ると受粉しております
う・・ボケてる・・・
ひょろひょろひょろ~~な花茎ですが
風の強い家の庭でも頑張っておりますよ
おばちゃんはせっせと受粉しております
草丈や花の質感はナガミヒナゲシに似ているので
野原や家の庭でナガミが咲かないうちに黒だけで受粉させたいな~~
PR
Posted by たま - 2022.04.02,Sat
とは言うものの~~
寒い・・・( ̄▽ ̄;) 昨日はお山に雪がかぶり
吹く風は冷たい
のに~ソメイヨシノはまだだけど
彼岸から咲く桜は満開
お山を下ったところはソメイヨシノも満開
あれ?家はストーブ入れてますけど・・・(^^;
そんな季節が入り乱れている中
玄関先に置かれたシクラメンがワイワイ咲いてます
写真は少し前3月下旬
今の気温が居心地よさげ
この子達は~すべて今年の拾い組と言いましょうか(^^;
正月も過ぎての見切り品やセール品でワンコイン(あの半額の半額の半額)
1~3月上旬は縁側に居た子達です(屋外は5℃以下になるから)
今でも氷点下の日は時々あるんですが
そこまで冷え込みがきつくないので大丈夫ぅ
最近は園芸種でも香りがあるシクラメンもあって~
ここに写る子も2鉢あります
香りが強くなるのは夕方から夜にかけて
何を引き寄せようとしているんでしょう・・・
この香りは・・・ま。。「あ!いい香り♪」とはちょっと違って
年配の方の化粧の香の様な・・・ま、、そんな感じです(^^;
園芸種は早くから贈答用で出回り
本来咲く時期には姿を消してしまう・・ちょっと物悲しいのですよねぇ
長く咲いてほしいけっど、高温を感じると休眠スイッチが入っちゃうので
休眠までどれくらい咲いてくれるんかな~~
そそ、現在は~既にテンナンショウが並んでおります(^^;
見切れてますが・・・シクラメンは全て下にいる・・(^^;
テンナンショウとシクラメンが並ぶと言う
奇怪な玄関先でございます
このテンナンショウは三重の道の駅で販売されていたものですが
家の子も伸び始めています
やっぱりこの時期はタケノコシーズンと重なりますねえ(*^-^*)
そろそろハントしたい時期なんですが
この先も多忙極まりにゃい・・・(-_-;)
どこまでハント出来るんかなあ~~~
寒い・・・( ̄▽ ̄;) 昨日はお山に雪がかぶり
吹く風は冷たい
のに~ソメイヨシノはまだだけど
彼岸から咲く桜は満開
お山を下ったところはソメイヨシノも満開
あれ?家はストーブ入れてますけど・・・(^^;
そんな季節が入り乱れている中
玄関先に置かれたシクラメンがワイワイ咲いてます
写真は少し前3月下旬
今の気温が居心地よさげ
この子達は~すべて今年の拾い組と言いましょうか(^^;
正月も過ぎての見切り品やセール品でワンコイン(あの半額の半額の半額)
1~3月上旬は縁側に居た子達です(屋外は5℃以下になるから)
今でも氷点下の日は時々あるんですが
そこまで冷え込みがきつくないので大丈夫ぅ
最近は園芸種でも香りがあるシクラメンもあって~
ここに写る子も2鉢あります
香りが強くなるのは夕方から夜にかけて
何を引き寄せようとしているんでしょう・・・
この香りは・・・ま。。「あ!いい香り♪」とはちょっと違って
年配の方の化粧の香の様な・・・ま、、そんな感じです(^^;
園芸種は早くから贈答用で出回り
本来咲く時期には姿を消してしまう・・ちょっと物悲しいのですよねぇ
長く咲いてほしいけっど、高温を感じると休眠スイッチが入っちゃうので
休眠までどれくらい咲いてくれるんかな~~
そそ、現在は~既にテンナンショウが並んでおります(^^;
見切れてますが・・・シクラメンは全て下にいる・・(^^;
テンナンショウとシクラメンが並ぶと言う
奇怪な玄関先でございます
このテンナンショウは三重の道の駅で販売されていたものですが
家の子も伸び始めています
やっぱりこの時期はタケノコシーズンと重なりますねえ(*^-^*)
そろそろハントしたい時期なんですが
この先も多忙極まりにゃい・・・(-_-;)
どこまでハント出来るんかなあ~~~
Posted by たま - 2022.03.21,Mon
2月に入ってだったか・・・
思わず見つけて買ったのは・・
アネモネ・カブキ
欲しい子は紫色が残るタイプだったんですけど
残っていた子は2ポットで選べなかった
アネモネ・パブニナは植えっぱなしでも次の年開花してくれるんですが
このタイプは残らない・・・(-_-;) ん~~~
そして 梅雨時期にあっさり蒸れてサヨウナラします
なので
今年は水はけ良すぎな花壇と鉢植えにして見ました
花壇の方はあまり成長観られてなかったんですが
鉢植の方は 温かくなって一気に成長しまして
次々開花
花弁もいい感じに色づいてきました
理想的!
花付きで売られていた時の花は
茶色くなってきました
ま、、、仕方ない
それでも1か月近くこのままだったのは~
花弁が愕になっているからかなぁ~~~~
(。´・ω・)ん?・・・・
なんで?
しれっとフツーに開花してる子がいるの?
いやいやいや
カブキは凜々花から出てきた子じゃなかったっけ?
凜々花って・・・八重でしたよね?
八重って言えるほど花弁が無いと言うか~~少ないよね?
おいおいおい
温かくなって先祖返り?(お彼岸だから?)
球根2球入ってたとみるべきか?(葉っぱの大きさに違いあるし)
んでも
今の状態で別ける勇気がないんですけど・・・( ̄▽ ̄;)
次に着いている蕾も花弁からして怪しいですよ・・・ね?
カブキ育てている方で~ご存知の方居られますかね?
ちなみに
地植えの方はいたってフツーに緑っ子の八重です
思わず見つけて買ったのは・・
アネモネ・カブキ
欲しい子は紫色が残るタイプだったんですけど
残っていた子は2ポットで選べなかった
アネモネ・パブニナは植えっぱなしでも次の年開花してくれるんですが
このタイプは残らない・・・(-_-;) ん~~~
そして 梅雨時期にあっさり蒸れてサヨウナラします
なので
今年は水はけ良すぎな花壇と鉢植えにして見ました
花壇の方はあまり成長観られてなかったんですが
鉢植の方は 温かくなって一気に成長しまして
次々開花
花弁もいい感じに色づいてきました
理想的!
花付きで売られていた時の花は
茶色くなってきました
ま、、、仕方ない
それでも1か月近くこのままだったのは~
花弁が愕になっているからかなぁ~~~~
(。´・ω・)ん?・・・・
なんで?
しれっとフツーに開花してる子がいるの?
いやいやいや
カブキは凜々花から出てきた子じゃなかったっけ?
凜々花って・・・八重でしたよね?
八重って言えるほど花弁が無いと言うか~~少ないよね?
おいおいおい
温かくなって先祖返り?(お彼岸だから?)
球根2球入ってたとみるべきか?(葉っぱの大きさに違いあるし)
んでも
今の状態で別ける勇気がないんですけど・・・( ̄▽ ̄;)
次に着いている蕾も花弁からして怪しいですよ・・・ね?
カブキ育てている方で~ご存知の方居られますかね?
ちなみに
地植えの方はいたってフツーに緑っ子の八重です
Posted by たま - 2022.03.19,Sat
つい先日まで
急に春の陽気から初夏か??と言う程気温が上がり
寒の戻りすらなく急激な季節変化じゃ~~
っと
一気に衣替えをしてしまったのに
寒くなった・・・( ̄▽ ̄;)
急激な暑さでぐったりしていた花達は
雨の水分もしっかり取り込んですっかり元気を取り戻し
私は・・・なかなか対応できずにおります
お花達は元気じゃ
そそそ
お庭では黄色い花が目立ちます
庭でいつの間にか咲いてたキバナセツブンソウ
花友さんから頂いた芋と言うか球根を植えて2年目
自力で夏越ししてくれたです
こちらは
鉢に入っている子
なんか色々な葉っぱで窮屈そうですが(;^_^A
こちらも夏越し組で開花!
良かった~~
今年はセツブンソウの方が葉っぱいっぱいで花が無く寂しい限り
早く地植えしてあげねばいけんです
庭で黄色と言えば
大株になってきたヒメリュウキンカさん
今年は新入りさんを迎えました
お先に葉壇近くに植えこまれた子
緑の葉っぱに黒い筋が入ります
増えてくれるといいんですが~~
あ、そうそう
庭で黄色くてキンポウゲ科と言えば
神々しい福寿草
お日様にあたると輝いてます
そろそろ花が終わるのか
伸びあがってきました
この福寿草
葉っぱもフサフサしなやかできれいなんですよ
キンポウゲ科と言えば
じゃんじゃん開花が始まったヘレボルス達
んでも今年は草丈が低いんですよねぇ
んん~~~
今年は花付きが良いのになあ~~('_') 難しい
皆さんの所のお庭はどうでしょうか?
急に春の陽気から初夏か??と言う程気温が上がり
寒の戻りすらなく急激な季節変化じゃ~~
っと
一気に衣替えをしてしまったのに
寒くなった・・・( ̄▽ ̄;)
急激な暑さでぐったりしていた花達は
雨の水分もしっかり取り込んですっかり元気を取り戻し
私は・・・なかなか対応できずにおります
お花達は元気じゃ
そそそ
お庭では黄色い花が目立ちます
庭でいつの間にか咲いてたキバナセツブンソウ
花友さんから頂いた芋と言うか球根を植えて2年目
自力で夏越ししてくれたです
こちらは
鉢に入っている子
なんか色々な葉っぱで窮屈そうですが(;^_^A
こちらも夏越し組で開花!
良かった~~
今年はセツブンソウの方が葉っぱいっぱいで花が無く寂しい限り
早く地植えしてあげねばいけんです
庭で黄色と言えば
大株になってきたヒメリュウキンカさん
今年は新入りさんを迎えました
お先に葉壇近くに植えこまれた子
緑の葉っぱに黒い筋が入ります
増えてくれるといいんですが~~
あ、そうそう
庭で黄色くてキンポウゲ科と言えば
神々しい福寿草
お日様にあたると輝いてます
そろそろ花が終わるのか
伸びあがってきました
この福寿草
葉っぱもフサフサしなやかできれいなんですよ
キンポウゲ科と言えば
じゃんじゃん開花が始まったヘレボルス達
んでも今年は草丈が低いんですよねぇ
んん~~~
今年は花付きが良いのになあ~~('_') 難しい
皆さんの所のお庭はどうでしょうか?
Posted by たま - 2022.03.11,Fri
最近よく見かけるようになってきた・・・
のは
まっ黒なブラックポピー
Papaver macrostomum 'Black Magic'
先月買い逃して花友さんに見つけてもらって買ってもらったんを
講習会で受け取りすぐさま地植えしておきました
ら、
今月に入ってよく行くお店にあっただ・・・
んでもお値段ビックリの買っていただいた代金+送料+180円くらいで(;^_^A
ぅ・・売れるんか?
お店によって値段の幅が大きいですね。。。
でもって咲いてた~~~
すんごい黒でした
で、家の子はすっかり地植えされておりまして
咲いてましたがな( ̄▽ ̄)
この方、寒さや凍結、霜には強いんですが
家だと風に揺られ過ぎて花粉が花弁に付着( ̄▽ ̄;)
内側は黒緑に・・・
花茎が風で揺られ過ぎたんか
傷んだんで鞘は膨らみそうにない・・
ま、、次の花が咲いたら再度挑戦しよう
で、タグを見たらば
温度が上がるとオレンジ色に咲くとありました
黒花が楽しめるのは気温が低い時期だけって事か~
ポピーって温度で花色変わるのは学習したんで
驚きませんが~蕾の時期で発色が変わるのか?
なんか気にニャるな~~
で、調べていたら日野春さん所でも販売されてました
その写真は少し赤みがかった黒花
きっと~関西圏だと春になったらすっかり色変わりしそうな予感( ̄▽ ̄;)
黒花は今だけかも・・・( ̄▽ ̄;)
あと、
葉っぱの形状も温かくなってきてポピーらしい葉っぱが出てきました
販売時は小さくって丸っこくて変わっているように見えたんだけどな~~
気温が低い場所だと春の種が夏発芽して秋に咲きそうですけど
これは花友さんに是非とも地植えして試してもらいたいですねぇ( ̄▽ ̄)
のは
まっ黒なブラックポピー
Papaver macrostomum 'Black Magic'
先月買い逃して花友さんに見つけてもらって買ってもらったんを
講習会で受け取りすぐさま地植えしておきました
ら、
今月に入ってよく行くお店にあっただ・・・
んでもお値段ビックリの買っていただいた代金+送料+180円くらいで(;^_^A
ぅ・・売れるんか?
お店によって値段の幅が大きいですね。。。
でもって咲いてた~~~
すんごい黒でした
で、家の子はすっかり地植えされておりまして
咲いてましたがな( ̄▽ ̄)
この方、寒さや凍結、霜には強いんですが
家だと風に揺られ過ぎて花粉が花弁に付着( ̄▽ ̄;)
内側は黒緑に・・・
花茎が風で揺られ過ぎたんか
傷んだんで鞘は膨らみそうにない・・
ま、、次の花が咲いたら再度挑戦しよう
で、タグを見たらば
温度が上がるとオレンジ色に咲くとありました
黒花が楽しめるのは気温が低い時期だけって事か~
ポピーって温度で花色変わるのは学習したんで
驚きませんが~蕾の時期で発色が変わるのか?
なんか気にニャるな~~
で、調べていたら日野春さん所でも販売されてました
その写真は少し赤みがかった黒花
きっと~関西圏だと春になったらすっかり色変わりしそうな予感( ̄▽ ̄;)
黒花は今だけかも・・・( ̄▽ ̄;)
あと、
葉っぱの形状も温かくなってきてポピーらしい葉っぱが出てきました
販売時は小さくって丸っこくて変わっているように見えたんだけどな~~
気温が低い場所だと春の種が夏発芽して秋に咲きそうですけど
これは花友さんに是非とも地植えして試してもらいたいですねぇ( ̄▽ ̄)