忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
Posted by  たま  - 2025.02.22,Sat
どこまで進化するんでしょうねえ
最近また熱いクリスマスローズ界

大きなイベントでは〇万円な株が販売されておりますねぇ

ま、、手が出ないので

手が出るあたりの「その他大勢」の中から気に入った子を買ってきました
お店にはたくさん開花株販売されてますし
東京では一大イベントが開催されておりますものねぇ

今年は出てくるのが遅い感じなことを聞きましたが
持ち株の子はまだまだ蕾ですし
開花している花を見ると欲しくなりますよねぇ

良くいくお店に行って物色してまいりました
有名どころの名前が付いた苗は先着順での販売になっているそうです

私が買ったのは

くりんくりんの花弁(ガクだけど)に


柔らかな細い葉っぱ(花をみろ)
ステキ要素満載

似たような感じですが選べず買ってしまったこちら

苞葉もステキじゃ

花は

こんなシックな色


不思議な色の子も居たぁ~
花的にはこの子が大きい(いや普通)
なんか引き込まれる花色に
葉っぱも独特な色しているのですよね


今年購入品はお花の大きさからしたら小さめ(いや普通か)
流行りが小さくて多花だからかなのか?な?
デカ!な子は見かけませんでした(童仙房さん以外で)

植え替えしたいのですが外は雪
もちっと温かくなってからにしよう

そそ、
今回は葉っぱまで黄色の子はグッと我慢しました(大人になった)
夏の管理が大変なことに気が付いたのですよ

売り場には
鮮明な赤や赤に白フラッシュやグラデーション
黄色、アプリコット色のかわいい系もたくさんありましたよ
クリスマスローズも多彩になりました

どこかでお好みのお花に出会えるかもしれませんよ





PR
Posted by  たま  - 2025.02.10,Mon
ずっと鉢植えで育ててましたセツブンソウ
年々管理がずさんになり(-_-;)数が激減

昨年 葉壇を作った際に地植えしました

・・・・

植えた場所をすっかり忘れ

出てくるまで解らない(-_-;)

花友さんの節分が過ぎてやっと咲いてきました報告をうけ

探す探す~~~

そしたらば

居りました!

シダの葉っぱの下に~~

今年は2つ咲くようです(*^_^*)

花友さんにいっぱい頂いたのに・・・
昨年開花は1つでした・・・
ちょっと持ち直したのはやはり地植えだったことでしょうか

昨年の酷暑を乗り越えてくれただけでもありがたい

ただ、、ちびっ子葉っぱが見当たらないので
かなりの数をダメにしたかもしれません
いや。。まだどこかにいるのか?

どこかでセツブンさん売ってたら買って受粉させようかな~~




Posted by  たま  - 2025.02.03,Mon
この寒い時期にぽつぽつ開花し始めてきたのは

スノードロップ

スノードロップは秋植え球根でチューリップやスイセンと同じ時期に
販売されるのですが、その年によって入荷があったりなかったり
出会えないときは何軒はしごしても無い年もある
昨年12月にホームセンターでみつけたので数袋買いました

そして、スノードロップのお楽しみ

書いてあるタグとは違う種類が咲くのもあるある~~

今回のタグはスノードロップ・エルウェシー
よくあるパターン
んでも球根の大きさというか~形状違う子も入ってる袋を選んで買いました

球根みつけたら買って~~庭に埋める~~
を繰り返すこと数回
もしかしたら~何か当たるかも?っと思いながら

で、植えこんだ子がこちら

立ち上がってきました
いいお天気が続かないと開いてくれないよねえ。。。

一番上の写真の子が先に咲いたんですが
後から出てきた子がこちら

おお!グリーンチップが~~~
ただ、このグリーンチップが残るかどうかは~~疑問"(-""-)"
一応札付けておこうかな・・

そして

1月末あたりから芽出し球根苗が販売されると~
探すよねえ
で、

ぼんやり模様ですけど~見つけます田
この子よさげでないですか?


あと、消えるか解らんけど~右側のグリーンチップなの発見

そそくさ籠に入れてレジへ

花屋でスノドコーナーでじーーーーっとしゃがんでいるおばさんが居たら
あ、、、この人スノドにハマって模様選んでるわ!
って思って、
そっ としておいてあげてくださいね(;^_^A








Posted by  たま  - 2025.01.30,Thu
楽しい講習会に参加して
次の日は
購入した花の写真撮影したりしてた

ら、花友さんからメール

こんな時間に珍しい~~

と思ってたら・・・

ビックリな訃報でした

どうしても信じられなくってHPを見に行く

いつもと同じ日常のHPで。。。

でも本当で、、、

涙があふれてきてました


私が花関係のHPをよく見るようになったのは
もうかれこれ20数年前

種まきから花を育て、花を楽しんだら種を取り
また花を育てる楽しみを他の方へつなげていく
顔も見たことない、ハンドルネームしか知らない
そんな人達と交流会があったりもして
若僧でしたが関西メンバーのお仲間に参加させてもらってた
そのメンバーだった花友さんの別れ

約束しなくても毎年開催されていた
咲くやこの花館のクリスマスローズ展には必ず出会えていました
今年は開催されないから会えないな。。って思ってたら
もう会えなくなってしまった。。。

いつもニコニコしてお花の話をされ、
新しい事にもチャレンジされ、どんどん質問して知識を得
挑戦されていくステキな花友さん
葬儀は花いっぱいで見送って欲しいと花葬でした
最後もステキだった
私は横山さんの講習会で買ったクリスマスローズに
花友さんと言えばビオラにプリムラ
この時期庭で開花している花は少ないけれど
小さい花束作って花友さんの胸に手向けてきました

ラックスラナンが好きだったな~アネモネも好きだったな~
秋にリューコジュームが咲くと「たまちゃんの花」って書いてくれてたなぁ
とか
お花で思い出すだろうなあ

種まきさん
また吉野にも飛んできてくださいねぇ
ついでにお花の種蒔いていってください
大歓迎です(*^_^*) ジャングルな庭なので、たくましい子でお願いします

そして、葬儀のあとに花友さんとのつながりができたのです
それがまた、知ってる花友さんのつながりある方でビックリ

まさかスノドや原種シクラメンからつながるとは~~(*^_^*)

お花の力ってすごい!
再認識した日でありました




Posted by  たま  - 2025.01.30,Thu
このところ体調思わしくにゃい・・・のですが
仕事も立て込んでいるのですが
行って来たのは

赤塚パビリオン で開かれた
クリスマスローズの講習会
講師は横山園芸の横山氏です

4年に1回ペースで講習会があったのに
昨年に続いて開催されるという事で
最近クリスマスローズが再熱しているのが伺えますね

昨年もこの店舗はすんごい量のクリスマスローズが入荷しており
お客さんも増えていたのです

今年は・・・なんと入り待ちの方が出ているって!
ビックリ

私はこっそり昼の部で参加してきました

和気あいあい

昨年は恥を忍んで?スリットポットから根っこ出た鉢を引き抜いて(強引)
おまけに草ぼうぼうなサンプルを持参しましたが
心入れ替え?今年はまじめな鉢を持参しました(持って行ったんかい)

前日に陽春園さんで講習会があったからか
横山氏が自前の親株を持ってこられていて
その植え替えと株分け実践をされました

種親にする為に維持するっていううのも大変ですねぇ

講習会の内容は昨年の酷暑で傷んでしまったりした対処方法
暑い時期は水やりは少ないめで与える
夏に枯れてしまった(春の後乾燥させてしまった)葉っぱはそのままつけておく
無理に取ると新しい葉っぱを出してしまって小さい葉っぱばかりになってしまう
などなど~~
そそ、
私が聞いたのは
鉢の端っこに蕾がぶつかってグイっと潰れた感じになっているんですが
どうしたら真っすぐ上に持ち上がるのか?
真ん中の切株みたいなのは毎年取って植え替えするのか?

まず、鉢にぶち当たっている子はずーーーと片側からしか日が当たらないから
まれに毎回横向きにしか蕾が出ない子も居る
光が当たる方とは逆向きに蕾が向くので方向を変えてあげる
毎年できる切株の様な古株は3~4年に一回株分けするときに取る程度
若い株は一回引き抜いて鉢底の土を落とし同じ鉢に苗を戻して上から土をかぶせる
上から土をかぶせるだけでも成長が違う
↑のように全く見えなくなるほど土をかぶせておく

地植えも同じで、マルチングしていれば問題ない
無理くり取らなくても土をかぶせておくのがいい

って事でした

他にもいろいろありましたが(おいおい)
講習会の後は苗抽選会で盛り上がってました

私は参加せず~

こんな子や

こんな子を買って帰りマスタ

またこのお店に行けるしね
そそ、
以前横山園芸さんで買ったニゲル交配のストロベリームーン
今年こんな感じ

今年はミヨシさんから苗が販売されてました
蕾もついている子あり

そうそう鉢が重くって持って行ったんだけど会場まで面倒で聞けなかった子

昨年6月ごろには葉っぱが全部枯れ枯れになってた子
もう半年葉っぱなしで過ごしてました
1月に入って動き出したんです
が、でっかく広げているのは葉っぱではなく苞葉 
今年はこの苞葉が大きくなっている子が多いんだそうです
このでっかい苞葉はちぎっていいとのこと
ただ~
力任せに引っ張ると蕾をちぎってしまうので(やりそう・・)
ゆっくりそっと捻るように取るそうです

毎回色々為になるなあ~~(しっかり聞いてないから)

また講習会があれば参加しよう~



バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]