忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
Posted by  たま  - 2024.12.24,Tue
12月に入って寒さが厳しくなり
凍結も雪もありました

それでも軒の庇があるため葉っぱはまだ痛んでません

花は少し咲いたら切り花にして楽しんでます

マタルの濃い色が映えます

この細い花弁の子が、鉢の間で密集して蕾上げている花
ん~タグが無くなってたんですが~~クリスパ?ウンズラータ?

ちなみに、こちらがクリスパリリー・チェリー(横山園芸)

そそそ、シラコ園芸さんの「ネリネ・サルニエンシス」ってタグの花を
買いました
その花が咲きました

白にうっすらピンクの筋

買って2日目に地植えしたらしっかり花首が伸びたこの2種
右側の子はボーデニーって感じの花です

左の子は花が一回り大きいいです
んん~サルニエンシス?
この花弁が解れたように咲く感じ。。。。見たことあるんだけど。。。
んん~~なんだっけ~~


地植えにしてみましたが
この先どうなりますやら

お楽しみに




PR
Posted by  たま  - 2024.12.24,Tue
ネリネを鉢で管理していた時も
球根を腐らしてしまう事がおおく
夏の暑さ対策がとても大変だった
あと、球根が休眠して一向に動こうとしない子も居ました・・

今回地植えをして、ダメにしてしまった球根も
もちろんありました
7球ほど大きい球根が傷んでましたよ
ま、、鉢植えでもなくしてしまうのだからね
なじむ子を増やしていこう!(前向き)

10月、横山園芸さんの講習会が枚方であり
今年は手に入れることがないかも~
って思ってたのですが
サルニエンシスを買うことができました
その子たちも花を切り取って地植えにしました
ただ、この講習会で開花まで水あげなくていいよ~
って言われましたが、あげてしまった。。。
それでネリネは動き始めたけど、腐ったのもそれが原因か?

11月に入って蕾を上げてきたネリネ


地植えで一番最初に咲いた子はクリスパリリー


12月に入ってネリネがにょきにょき蕾を上げてきました
その中にうれしい子が居りました

名札を見るとマタル
濃い色目の子です 軸も細いので心配したです
あ、同場所にはペラルゴニウムも植えてます
12月でも葉っぱは元気です
右に写っている葉っぱはルエリアです

なんかごちゃごちゃですが
猫除けにメギの枝を置いてます

↓こちらは鉢植えに囲まれた一角でワイワイ蕾上げてます

鉢植えからの肥料と水分が豊富だったんかも




Posted by  たま  - 2024.12.24,Tue
ずっと鉢で管理してきたネリネ

夏越しは涼しい場所へ、花が咲き始めたら南の軒下へ移動
を数年(いやもう十年以上)繰り返してきました

その間
地植えできるかも?と植えこんだりしたものの
葉っぱだけで開花しなくなったり
凍結でダメになったりもしました
鉢植えでも全てヤシチップで植えてみたりもした
んでも・・・・結果は芳しくない
そのうち、寒さに強い品種とか
売られている名前と球根は別物~とか解るようになり
講習会に行って質問で聞いてみたりもした
そしたら~
雪が積もる地域で地植えされている方が居るではないか~~

・・・・

もうお世話するのも大変になってきたし
そろそろ本腰を上げて楽ちん管理をせねば・・・

っということで、地植えしました

ネリネは種類で言うと18種類でしたっけ?
昔流行ったボーデニーは年輩の方のお庭にがっつり咲いてますしね
地植え出来る子も居る
寒いのが苦手と言われるサルニエンシスも交配されているしね

私の植え場所は
南側の軒下
屋外と言っても庇があるので直接雪や霜には当たらない
雨は庇の手前は吹き込んでくるけども
そんなガンガンかからないし~土は真砂土で固くしまっている

4月ごろから植えこみ始め
ポピーの花がワイワイ咲いていたのが終わりを迎え
引き抜いた跡にも追加で植えました




Posted by  たま  - 2024.12.10,Tue
お天気が良くないと閉じたままになる
ガランサス
なかなか写せないで居りました

開くの待っていたら花茎伸びた

何とか写せたということで(;^_^A

もう12月
秋咲きといえるのか。。。は。。。どうだろう・・・
それでも元気に咲いてくれたことに感謝

他のはまだ咲いてないです
生きているのか?どうなんだろ~~


Posted by  たま  - 2024.11.29,Fri

スノードロップ

秋に咲いてくる Barnes
しっとり咲いてます

晴れ間が出ないと閉じっぱなし

それでも葉壇に植えておきまた
みつけやすくなった

そそ、秋咲きは他にもおりました
おっさんが。

葉壇に植えたはずで。。。どこやったか?

と思ってたら

映しにくい奥に居ったです

で、、、、今年は3人のおっさん

解りにくいけっど・・・・

お、奥の子は解りよい

晴れた日にもちっと開いたらわかるかな~

流石に球根が増えているのでおっさんで増えていってるのが面白い
どこまで増えるんでしょうか(;^_^A

バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]