趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2021.12.01,Wed
ダイヤモンドリリーを地植えしてみよう~
な実験で、横〇園芸さんの開花株を使うのがもったいなく
・・・・・
んでも地植えやってみたかったので
裸球根で売っていたダイヤモンドリリーしか書いてない
球根を植えたのは
もう数年も前
開花するけど~開花時期は遅い
そして葉っぱが長い
濃いピンクだし、花が大きいし。。。
「ほんまにダイヤモンドリリーか??」
っと疑いをかける・・・
で~~横山氏に聞いてみたら
「家の球根じゃないな~」っと直ぐばれる(^^;
んでも
「これボーデニー?かな??」
ん~そうだったら関西だとフツーに地植えできますねぇ(^^;
・・・・
実験終了・・・(-_-)チーーーン
ってなったので
意外と過保護だった軒下植えの球根を~~
ジャングルな庭に植えなおした
で、、、
すっかり忘れてたんですな( ̄▽ ̄;)ははははは
気がついたのは
11月中頃
「あれ?あんなところにピンクの花あったっけ?」
だったです
が~こちら

何がどないなってんねん・・・(+_+)
もう一個の蕾は・・・
こちら

アナベルの茂みからこんにちわ~~
だった・・・(-_-)
ま、、想像するに
アナベルが落葉して丸坊主だった頃
スカスカやな~~な場所に植えたんだろうな~~私。。。
っと株元を見る

ダイリリと言われるサルニエンシス系やと
開花する時点ではこんなに葉っぱ伸びニャい
だからこの子は~~~ボーデニーとかなんだしょね
ま~~
扱いはジャングル放置ですが
夏の暑さも冬の寒さも大丈夫な子です
花も大きいので見ごたえはありますよ( ̄▽ ̄)
ピンクで良ければ・・・
ちなみになんですが
右に写るシクラメンはガーデンシクラメンです
ちょっと八重っぽかった子・・・たぶん・・・
左は鳥の落とし物からの千両か万両かな~~
ほんと・・ジャングルになっとる
な実験で、横〇園芸さんの開花株を使うのがもったいなく
・・・・・
んでも地植えやってみたかったので
裸球根で売っていたダイヤモンドリリーしか書いてない
球根を植えたのは
もう数年も前
開花するけど~開花時期は遅い
そして葉っぱが長い
濃いピンクだし、花が大きいし。。。
「ほんまにダイヤモンドリリーか??」
っと疑いをかける・・・
で~~横山氏に聞いてみたら
「家の球根じゃないな~」っと直ぐばれる(^^;
んでも
「これボーデニー?かな??」
ん~そうだったら関西だとフツーに地植えできますねぇ(^^;
・・・・
実験終了・・・(-_-)チーーーン
ってなったので
意外と過保護だった軒下植えの球根を~~
ジャングルな庭に植えなおした
で、、、
すっかり忘れてたんですな( ̄▽ ̄;)ははははは
気がついたのは
11月中頃
「あれ?あんなところにピンクの花あったっけ?」
だったです
が~こちら
何がどないなってんねん・・・(+_+)
もう一個の蕾は・・・
こちら
アナベルの茂みからこんにちわ~~
だった・・・(-_-)
ま、、想像するに
アナベルが落葉して丸坊主だった頃
スカスカやな~~な場所に植えたんだろうな~~私。。。
っと株元を見る
ダイリリと言われるサルニエンシス系やと
開花する時点ではこんなに葉っぱ伸びニャい
だからこの子は~~~ボーデニーとかなんだしょね
ま~~
扱いはジャングル放置ですが
夏の暑さも冬の寒さも大丈夫な子です
花も大きいので見ごたえはありますよ( ̄▽ ̄)
ピンクで良ければ・・・
ちなみになんですが
右に写るシクラメンはガーデンシクラメンです
ちょっと八重っぽかった子・・・たぶん・・・
左は鳥の落とし物からの千両か万両かな~~
ほんと・・ジャングルになっとる
PR
Posted by たま - 2021.11.23,Tue
花友さんの所では
ワイワイ咲いているスノードロップ
地植えで自生地か!(゚д゚) ってほど
群生して開花している姿
すっごい迫力です
鉢植で一気に開花している姿も!(゚д゚)
すげーーー
咲き揃ってる~~~
で、
家の子は・・・

お一人様です・・・
「おっちゃん・・・1年ぶりだね」
おっちゃんだけだった・・・・
なので
違う方向から写したら・・・・
別な子の斑入り葉っぱが妙に馴染んで
写真だと豪華に見えたにょ・・・( ̄▽ ̄;)
なんだろ?
球根の鉢植が下手が具合半端ない・・・
お一人様でも開花しただけ良しとしよう~~~
ワイワイ咲いているスノードロップ
地植えで自生地か!(゚д゚) ってほど
群生して開花している姿
すっごい迫力です
鉢植で一気に開花している姿も!(゚д゚)
すげーーー
咲き揃ってる~~~
で、
家の子は・・・
お一人様です・・・
「おっちゃん・・・1年ぶりだね」
おっちゃんだけだった・・・・
なので
違う方向から写したら・・・・
別な子の斑入り葉っぱが妙に馴染んで
写真だと豪華に見えたにょ・・・( ̄▽ ̄;)
なんだろ?
球根の鉢植が下手が具合半端ない・・・
お一人様でも開花しただけ良しとしよう~~~
Posted by たま - 2021.11.14,Sun
この時期
球根植え付けや~植え替え
剪定に堀上など
やりたい園芸作業が山ほどある
のに
天候や仕事で庭作業が出来にゃい・・・(-_-)
もやもやするぅ~~~
ってしてたら・・・
葉壇に植えつけ予定のシャクナゲ2種と
レンゲツツジを枯らしてしまった・・・(>_<)
鉢植えのヘレボやアジサイも・・・
水切れをしないよう水は上げていたのに・・
この秋になってから~~
害虫被害が目立つ
毛虫やチュウレン蜂の幼虫、根切り、コガネの幼虫被害がとっても多い
サツキも部分的に剥げてる・・・
ほとんどの鉢にコガネ幼虫がわんさかで
ヘレボもさし芽ですか?の様に根っこがニャい
このミラビレも
手前と真ん中の葉っぱが齧られてますよね?
これ、その後花も葉っぱも食われまして
三日後には葉っぱ2枚になりました・・・(-_-)
ここ数日は冷えてますが、10月末から11月初めは
暑い日あったからなあ・・・
それにしてもシャクナゲもヘレボもアジサイも
毒もののはず・・よね?・・悲しい・・
そして~鳥や獣やらは土掘り返してくれてまして・・・
ダリアの鉢が掘り返されてたんで慌てて芋捜したら~
今年一番花を咲かせていたこの芋がガシガシ齧られ(ほとんど破片)
一番大事なティトさんは
齧られ傷がついたところから腐ったかのような無残な姿・・
なんか散々で。。。ショックすぎて凹んでおります
なんかいい事ないかなぁ・・・・
球根植え付けや~植え替え
剪定に堀上など
やりたい園芸作業が山ほどある
のに
天候や仕事で庭作業が出来にゃい・・・(-_-)
もやもやするぅ~~~
ってしてたら・・・
葉壇に植えつけ予定のシャクナゲ2種と
レンゲツツジを枯らしてしまった・・・(>_<)
鉢植えのヘレボやアジサイも・・・
水切れをしないよう水は上げていたのに・・
この秋になってから~~
害虫被害が目立つ
毛虫やチュウレン蜂の幼虫、根切り、コガネの幼虫被害がとっても多い
サツキも部分的に剥げてる・・・
ほとんどの鉢にコガネ幼虫がわんさかで
ヘレボもさし芽ですか?の様に根っこがニャい
このミラビレも
手前と真ん中の葉っぱが齧られてますよね?
これ、その後花も葉っぱも食われまして
三日後には葉っぱ2枚になりました・・・(-_-)
ここ数日は冷えてますが、10月末から11月初めは
暑い日あったからなあ・・・
それにしてもシャクナゲもヘレボもアジサイも
毒もののはず・・よね?・・悲しい・・
そして~鳥や獣やらは土掘り返してくれてまして・・・
ダリアの鉢が掘り返されてたんで慌てて芋捜したら~
今年一番花を咲かせていたこの芋がガシガシ齧られ(ほとんど破片)
一番大事なティトさんは
齧られ傷がついたところから腐ったかのような無残な姿・・
なんか散々で。。。ショックすぎて凹んでおります
なんかいい事ないかなぁ・・・・
Posted by たま - 2021.11.07,Sun
周りの景色が黄色くなってきましたねぇ( ̄▽ ̄)
庭に居てるニンジンボクもすっかり葉っぱが黒く
ボロボロ葉っぱが落ちるので
ガシガシノコギリで切りました
あと~チョウジソウやナルコユリもすっかり枯れ
刈り飛ばしてました
そそ

今年は数本だけ赤色が挿したノリウツギに気がつきました
いつもは枯れちゃうだけなのにねえ
この状態綺麗です(*^-^*)
そして
この木の下には
リンドウが咲いてます
この子達は数年ここで開花中
馴染んでくれました(*^-^*) 良かった
ま、、、好き放題枝伸ばして咲いているので
毎回草引きで引っ張られると言う・・・(-_-)
よく耐え抜いてくれてます
あ、そうそう
昨年、八重のヒガンバナを咲くやこの花館で買ったときに
おまけで頂いたゼフィランサス(でしたっけ?)
咲きました
は?
って思われた方・・・
こちらが花です

(手荒れは気にしない)
開花しているか否か解りにくいんですが(^^;
咲いてます
小さいとは聞いておりましたが~
小さすぎて笑ろたぁ~~( ̄▽ ̄)
これ、地植えしてしもたら雑草で引き抜いてしわうわぁ~~
同じ子お持ちの方、開花しましたか??
庭に居てるニンジンボクもすっかり葉っぱが黒く
ボロボロ葉っぱが落ちるので
ガシガシノコギリで切りました
あと~チョウジソウやナルコユリもすっかり枯れ
刈り飛ばしてました
そそ
今年は数本だけ赤色が挿したノリウツギに気がつきました
いつもは枯れちゃうだけなのにねえ
この状態綺麗です(*^-^*)
そして
この木の下には
リンドウが咲いてます
この子達は数年ここで開花中
馴染んでくれました(*^-^*) 良かった
ま、、、好き放題枝伸ばして咲いているので
毎回草引きで引っ張られると言う・・・(-_-)
よく耐え抜いてくれてます
あ、そうそう
昨年、八重のヒガンバナを咲くやこの花館で買ったときに
おまけで頂いたゼフィランサス(でしたっけ?)
咲きました
は?
って思われた方・・・
こちらが花です
(手荒れは気にしない)
開花しているか否か解りにくいんですが(^^;
咲いてます
小さいとは聞いておりましたが~
小さすぎて笑ろたぁ~~( ̄▽ ̄)
これ、地植えしてしもたら雑草で引き抜いてしわうわぁ~~
同じ子お持ちの方、開花しましたか??
Posted by たま - 2021.11.04,Thu
庭に菊が増えた
仏花に困らないように苗を植えたのもありますが
ほとんどは・・・
鉢植で売られ花が終わって売れ残った見切り品
もしくは
切り花の挿し木
ですので。。
温度調整なく自然に開花するとなると
時期不明なものばかり(^^;
買った時期は春や夏なのに
結局秋に開花するんだよねぇ
それでも
開花してくれるのでありがたい
これは
蕾が赤いのですが、咲くとオレンジ
小菊にしては花が大きいけど1枝に花がたくさん咲く
見切り品だったので咲くまでのお楽しみなお花でしたが
これは良かった~が、
たくさん同じ色が出たので(^^; 部分的に掘って実家行きだな

こちゃらは~
切り花から挿した子
一昨年からガンガン花咲いてます
蕾は赤に近く、開花が進むにつれ白が入ってくるタイプ
蕾を見ていると小菊っぽいんですが
開花が進むとお花が結構大きい
お菊さんが庭にいると
年配になったなぁ~~って思うこの頃です
仏花に困らないように苗を植えたのもありますが
ほとんどは・・・
鉢植で売られ花が終わって売れ残った見切り品
もしくは
切り花の挿し木
ですので。。
温度調整なく自然に開花するとなると
時期不明なものばかり(^^;
買った時期は春や夏なのに
結局秋に開花するんだよねぇ
それでも
開花してくれるのでありがたい
これは
蕾が赤いのですが、咲くとオレンジ
小菊にしては花が大きいけど1枝に花がたくさん咲く
見切り品だったので咲くまでのお楽しみなお花でしたが
これは良かった~が、
たくさん同じ色が出たので(^^; 部分的に掘って実家行きだな
こちゃらは~
切り花から挿した子
一昨年からガンガン花咲いてます
蕾は赤に近く、開花が進むにつれ白が入ってくるタイプ
蕾を見ていると小菊っぽいんですが
開花が進むとお花が結構大きい
お菊さんが庭にいると
年配になったなぁ~~って思うこの頃です