忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75
Posted by  たま  - 2021.11.14,Sun
この時期
球根植え付けや~植え替え
剪定に堀上など
やりたい園芸作業が山ほどある
のに
天候や仕事で庭作業が出来にゃい・・・(-_-)
もやもやするぅ~~~

ってしてたら・・・

葉壇に植えつけ予定のシャクナゲ2種と
レンゲツツジを枯らしてしまった・・・(>_<)
鉢植えのヘレボやアジサイも・・・
水切れをしないよう水は上げていたのに・・
この秋になってから~~
害虫被害が目立つ

毛虫やチュウレン蜂の幼虫、根切り、コガネの幼虫被害がとっても多い
サツキも部分的に剥げてる・・・
ほとんどの鉢にコガネ幼虫がわんさかで
ヘレボもさし芽ですか?の様に根っこがニャい

このミラビレも
手前と真ん中の葉っぱが齧られてますよね?
これ、その後花も葉っぱも食われまして
三日後には葉っぱ2枚になりました・・・(-_-)

ここ数日は冷えてますが、10月末から11月初めは
暑い日あったからなあ・・・
それにしてもシャクナゲもヘレボもアジサイも
毒もののはず・・よね?・・悲しい・・

そして~鳥や獣やらは土掘り返してくれてまして・・・
ダリアの鉢が掘り返されてたんで慌てて芋捜したら~

今年一番花を咲かせていたこの芋がガシガシ齧られ(ほとんど破片)
一番大事なティトさんは
齧られ傷がついたところから腐ったかのような無残な姿・・


なんか散々で。。。ショックすぎて凹んでおります


なんかいい事ないかなぁ・・・・











PR
Comments
禍福は・・・
たまさんこにゃにゃ。
せっかく良い気候になってきたのに災難続きですにゃ。
鉢植えってやはり根が張れる量が限られているから、コガネ幼虫に入られると一発でお釈迦ですにゃ・・・。
こういう時は地植えは強いですじょ。でも、大事なものは目が届く鉢植えで身近で管理・・・・ってなるんですよねどうしても。で、被害にあってしまうという。

昔から「禍福は糾える縄の如し」といいますから、次はいいことありますよきっと。
講習会か何かで掘り出し物見つけるとか、咲きそうになかったネリネっ子が咲くとか\(^_^)/
Posted by 月イチガーデナー@コロナ憎し - 2021.11.14,Sun 14:31:34 / Edit
月さんへ
そうなんですよ・・・とほほです
結構大きくなり始めていたレンゲツツジが・・・シャクナゲが・・・地植えするのに仮植えの鉢だったんですが(>_<)葉壇に入れようと思っていただけに・・その鉢ばかり枯れたもんで・・鉢にはコガネ防除必要ですねえ( ̄▽ ̄;)
Posted by たま - 2021.11.14,Sun 16:09:48 / Edit
ありゃま(・_・;)
たまさん,月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
たまさん,えらい災難でしたね.気候が変なモンだから害虫が発生しやすかったのか,温暖化のせいなのか….
枯れたものを惜しんでも元には戻らんので,ここは潔く諦めて「次!」へ進むべしです.とは分かっていても惜しいねぇ.(-_-) ティトキもダメになっちゃった?
ん~,イタズラする子にはお仕置きよ!害虫もさることながら,そちらでも害獣ネットが要るようになってるのかなぁ.(-_-)
Posted by DORA - 2021.11.14,Sun 20:29:17 / Edit
DORAさんへ
そそそ、ミトンさん所の様に籠に入れて球根物植えにゃならんかも・・・(-_-) ダリアの芋に至っては芋を食われているのか齧って捨てたんか~掘っている時にガリガリしたんかは解らにゃいのだけど(-_-;)芋の周りはコガネ幼虫にやられて居たんで幼虫を食べるために傷つけられたんか・・・んだどもここ数日は朝は一桁気温なので、撒き散らかされた芋はどれもふにゃふにゃです(-_-;) ティトさん芋大きかったので残念で仕方にゃいのでしよ(ノД`)・゜・。
なんだろう?唐辛子パウダーでも撒こうか・・・
Posted by たま - 2021.11.15,Mon 08:26:18 / Edit
犯人は(・・?
みなさまこんばんは~
ウ~ム 犯人は誰なんじゃ~(怒)
コガネムシ~っつうか虫系は薬で対抗出来なくもないけども
獣系からは守る手段ない場合有るから腹立つ~!!
被害状況でチュウではなさげ、モチっと大きい奴かなぁ
ダリアも毒系だよね、いろんな耐性着いてるんか。。
カゴ植えはね、地中も発芽部も保護せんとイケン…
んで成長後に茎太いんは網(茎チョンパになる)は使えん(-_-;)
根元を金網筒状にするしかなさげ…  
トウガラシかぁ… たっぷりとまぶしたら効く鴨~
Posted by ミトン - 2021.11.15,Mon 20:50:49 / Edit
思い出して…
思い出してコガネムシ幼虫と不明犯人に腹立って来た~~
ショックでがっかりも我身に振り替えて落ち込んでまう…
と、虫害でどないしよーもないのを思い出してもーた。
カミキリムシ… モミジ何度も枯らされ、高性宿根草やユリが軒並みに…

コガネムシ被害実績が不明なんす、地植えだと確認し難いのは幸いなのか?
Posted by ミトン - 2021.11.15,Mon 21:36:36 / Edit
ミトンさんへ
そそ、コガネムシも薬に効いてこなくなるって話もあるからねぇ。。(+_+) んだども今回の被害は鉢の中の根っこ食い荒らした後、水抜き穴から土に入って他の鉢に入っているんだば・・・(-_-)表面はカタバミで草だらけじゃったもん。。んでもシャクナゲ枯れたから。。んで、半分は多分ハナムグリ系やと思う~地表に出したら背面で這って行くから・・
そそ、家は花をネズが食うので、シクラメンはチュウ被害かもしれんのですよ、、で、獣は。。。イタチやフェレット多しな地域でして( ̄▽ ̄;)タヌとアライグマも居るぅ~んで、野良の猫はネズとイタチを追いかけまわしているら。んでも土掘って食わない
ダリアは地植えでも狙われるんですが(´-ω-`)なじぇ??メインはユリの球根かもなあ。。。ああ~でも幼虫やミミズも食べるもんなぁ。。。
あ、そか~~かご植も難しいですねえ(・_・;)チョンパ・・ああ。。。考えつかなんだ~確かにあるなあ(´-ω-`)
あ、カミキリムシは今年また中国からの新たなカミキリムシ被害報告ありましたよねぇ(-_-;)
あ、コガネ幼虫の地植え~~は、根っこが詰まってきた宿根草に来るよ。。地植えも被害あるぅ~薬は土に混ぜにゃ意味ないけどジャングルなうちでは難しい。。(-_-;)
Posted by たま - 2021.11.16,Tue 08:53:31 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]