趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2021.12.08,Wed
最近
ホームセンターや園芸店でも原種シクラメンが販売され始めましたねぇ
原種シクラメンでも初心者用の種類は
ヘデリフォリウムとコウムって講習会でも言われております
秋にヘデリフォリウムやグラエカムが咲き始め
今は~名残で2~3輪咲きながら葉っぱ茂らせています
そして
これから葉っぱを出してくるのがコウムです
種から増えたちびっこコウムは
今ちびっこい葉っぱを広げております(*^-^*)
コウムのお花は2月からかな~~
そんでも葉っぱから楽しめるので良いですよ
で、
ちょいと前、園芸店でコウムを買いました
花付き販売株なので~既に開花中
これは~数年前からよく見るタグが付いているコウムさん
アウトドアタイプって書かれてます(^^;

こちら~~
お花が終わりかけの子が結構な紫だったんです
左に蕾が見えますが、結構濃い目の赤が見えます
買ってから気温が下がってしまって
なかなか蕾が開花してこないのですが(^^;
やっとこの蕾が開き始めました
のが~~こちら
オ・・オう・・・結構なマゼンタぁ・・・( ̄▽ ̄;)
最初に開花していた花は
もう枯れてしまってます
並べてみると
こんな感じ
ま、、そんなこともあるよねえ( ̄▽ ̄;)
あ、大丈夫ぅ~地植えにして楽しむから大丈夫やでぇ
そそ、同じタグが付いて販売されていたのを
も一個買ったんですよ
購入した時の状態がこちら

結構な赤色の花~~
この子は寄せ植えに入れ込みました
先進んで~~
こないなりました(*^-^*)
めっちゃ濃い色~~
・・・・なんですが・・・
あ、、、写真だとちゃんと写せにゃい(;´・ω・)
こちら濃い色が発色しているのです
ピンボケしておりますが・・・(-_-)
実際はこの色よりもう少し濃い色に見えます
コウムさんでもこんな濃い色な子居てるんですねえ~~~
しらなんだ
こんな子が種落ちて増えてくれたらいいなあ~~
っと
期待しております(*^-^*)
ホームセンターや園芸店でも原種シクラメンが販売され始めましたねぇ
原種シクラメンでも初心者用の種類は
ヘデリフォリウムとコウムって講習会でも言われております
秋にヘデリフォリウムやグラエカムが咲き始め
今は~名残で2~3輪咲きながら葉っぱ茂らせています
そして
これから葉っぱを出してくるのがコウムです
種から増えたちびっこコウムは
今ちびっこい葉っぱを広げております(*^-^*)
コウムのお花は2月からかな~~
そんでも葉っぱから楽しめるので良いですよ
で、
ちょいと前、園芸店でコウムを買いました
花付き販売株なので~既に開花中
これは~数年前からよく見るタグが付いているコウムさん
アウトドアタイプって書かれてます(^^;
こちら~~
お花が終わりかけの子が結構な紫だったんです
左に蕾が見えますが、結構濃い目の赤が見えます
買ってから気温が下がってしまって
なかなか蕾が開花してこないのですが(^^;
やっとこの蕾が開き始めました
のが~~こちら
オ・・オう・・・結構なマゼンタぁ・・・( ̄▽ ̄;)
最初に開花していた花は
もう枯れてしまってます
並べてみると
こんな感じ
ま、、そんなこともあるよねえ( ̄▽ ̄;)
あ、大丈夫ぅ~地植えにして楽しむから大丈夫やでぇ
そそ、同じタグが付いて販売されていたのを
も一個買ったんですよ
購入した時の状態がこちら
結構な赤色の花~~
この子は寄せ植えに入れ込みました
先進んで~~
こないなりました(*^-^*)
めっちゃ濃い色~~
・・・・なんですが・・・
あ、、、写真だとちゃんと写せにゃい(;´・ω・)
こちら濃い色が発色しているのです
ピンボケしておりますが・・・(-_-)
実際はこの色よりもう少し濃い色に見えます
コウムさんでもこんな濃い色な子居てるんですねえ~~~
しらなんだ
こんな子が種落ちて増えてくれたらいいなあ~~
っと
期待しております(*^-^*)
PR
Comments
シルバープリンス
たまさん,こんばんは(^^)
濃い~花色のコウムさん,終わった花と開花中の花色対比が面白い!終わったら紫なんですねぇ.咲いてる時に紫だったら面白いけど.(^o^)
で,このお方「シルバープリンス」っちゅう名前ではないでしょうか.ウチの過去ログ見ていたら似たようなのがありました.凄く濃い花色.去年の年末に入手してました.謳い文句が「マイナス20℃でも大丈夫」ってラベルにありましたが同じかな?
そういえばウチのはどこ行った?消えたんかな…(-_-)
濃い~花色のコウムさん,終わった花と開花中の花色対比が面白い!終わったら紫なんですねぇ.咲いてる時に紫だったら面白いけど.(^o^)
で,このお方「シルバープリンス」っちゅう名前ではないでしょうか.ウチの過去ログ見ていたら似たようなのがありました.凄く濃い花色.去年の年末に入手してました.謳い文句が「マイナス20℃でも大丈夫」ってラベルにありましたが同じかな?
そういえばウチのはどこ行った?消えたんかな…(-_-)
初心者用⁉
たまさん DORAさん こんちゃは~(^^)
ホント 濃いですよね、葉っぱ色で余計に映えるです♪
ソチャラでは原シク販売されとるですねー、コチャラ販売では希少ブツですら
で、ヘデリ&コウムは初心者向け? そっか、耐暑性も有りで植栽地域広いですもんね(^^)
ヘデリ&コウム鹿 育たんコチャラ~ 改めて感心しちゃいましたん。
ホント 濃いですよね、葉っぱ色で余計に映えるです♪
ソチャラでは原シク販売されとるですねー、コチャラ販売では希少ブツですら
で、ヘデリ&コウムは初心者向け? そっか、耐暑性も有りで植栽地域広いですもんね(^^)
ヘデリ&コウム鹿 育たんコチャラ~ 改めて感心しちゃいましたん。
DORAさんへ
そう!そうです~-20℃でも大丈夫ぅ(なんか物置みたいなキャッチフレーズ)( ̄▽ ̄;)
お!そうでしたか!このシリーズでは濃い色が定着しているんでしょうかね?ちなみに店頭で並んでいた他の苗は白いお花でした( ̄▽ ̄)
そそ、すげーマゼンタさんは1日たって色がダークになってきますた(^^;日替わりか?
お!そうでしたか!このシリーズでは濃い色が定着しているんでしょうかね?ちなみに店頭で並んでいた他の苗は白いお花でした( ̄▽ ̄)
そそ、すげーマゼンタさんは1日たって色がダークになってきますた(^^;日替わりか?
ミトンさんへ
すみません~見落としちゃってて遅れました
初心者向けって言われてるけっど~
家もコウムははじめ悲惨でしたよ(^^;居なくなる率高すぎて(^^;んでも~サツキ下になってからは順調っす~先ほど濃い紫の子をひっくり返したら根っこほとんどなくって(・_・;)すぐさまサツキ下に植えに行ったとです( ̄▽ ̄;) 大丈夫かなぁ・・・・
ヘデリが育つにゃらグラエカムも大丈夫でねぇ?グラエカムは意外と丈夫だったっす
初心者向けって言われてるけっど~
家もコウムははじめ悲惨でしたよ(^^;居なくなる率高すぎて(^^;んでも~サツキ下になってからは順調っす~先ほど濃い紫の子をひっくり返したら根っこほとんどなくって(・_・;)すぐさまサツキ下に植えに行ったとです( ̄▽ ̄;) 大丈夫かなぁ・・・・
ヘデリが育つにゃらグラエカムも大丈夫でねぇ?グラエカムは意外と丈夫だったっす
プラチナリーフ系
たまさんDORAさんミトンさんこにゃにゃ。
葉がここまでシルバーなのはプラチナリーフと呼ばれてたりもするにょ(どこまで認知されているかは不明ですが(;^_^A)。
んで、このプラチナリーフ系は何気に濃色個体が多いです。たまさんの最初の株ほど濃いのは珍しいと思うけど。
おや、根っこなかったですか!? 好環境のサツキの下で無事定着してほしいじょ!
葉がここまでシルバーなのはプラチナリーフと呼ばれてたりもするにょ(どこまで認知されているかは不明ですが(;^_^A)。
んで、このプラチナリーフ系は何気に濃色個体が多いです。たまさんの最初の株ほど濃いのは珍しいと思うけど。
おや、根っこなかったですか!? 好環境のサツキの下で無事定着してほしいじょ!
月さんへ
お久でございまする(*^-^*)
そか~プラチナ系は濃い色多いんですね!
な~~んも解らんで買ってるら(^^;
そそ、根っこ無し子の割にサツキ下で順調に花を咲かせております(^^; 球根の蓄え使い切って死なれるのでは・・・っと見守り中ぅ
そか~プラチナ系は濃い色多いんですね!
な~~んも解らんで買ってるら(^^;
そそ、根っこ無し子の割にサツキ下で順調に花を咲かせております(^^; 球根の蓄え使い切って死なれるのでは・・・っと見守り中ぅ
Post a Comment