忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49
Posted by  たま  - 2021.09.24,Fri
さ~剪定と草引きするかあぁ~
っと
動き出す
んが~~ なんか暑くない??(;・∀・)
午前中でしたが
汗だくだくで昼までで終了~~

ってことで
あまり進まなかった・・・(;´・ω・)

では
家の庭で秋に咲くと言えば
キク科
黄色以外のキク科を・・・

写真では起こして写した。。。アスター

もう~放射状に倒れて咲いてます・・・もうとっくに放任

で、こちらも倒れて開花中

ピントが怪しい・・・・

んん・・・・

細かいお花苦手よねえ・・・

こちゃらはユーパトリウム・チョコレート
地植えから鉢上げしましたが、無事に開花しております
朝露がおりてますが、暖地なので?緑葉です
もちっと寒さにあたると銅葉色になるんだけどなあ・・・(;´・ω・)

そそ、
花友さん所で 
もし自分ちが更地になったら、そこには何が生えるだろう?
っと問いかけたら、家はキク科だな~( ̄▽ ̄)
ってなりましてね
今回キク科を持ってきました

他にもダリア咲き始めてますが
夏のキク科黄色祭り~もまだ続いてまして(;・∀・) 
この子達は耐えることを知らないだろうな・・・っと
しみじみ思っておりますた






PR
Posted by  たま  - 2021.09.20,Mon
台風の後
晴れ間がちょろっとしかなく
ずーーーと曇りか雨
葉っぱに水滴いっぱいつけているので
いつもの様に入って行けば
水浸し状態になってしまう(;・∀・)

ん~~庭の片づけできないなあ。。。。
の日々

庭の放任具合が凄いので(^^;
手入れしたいんだけどなあ・・・
っと
ガサゴソしていたら
見つけた子


Leucojum
秋咲きのスノーフレーク

最近LeucojumからAcisに変更になったそうです(^^;


今までどおり「秋咲きスノーフレーク」としか思い出せないだろう

あとは・・・

お!

別場所で咲いてたよ!
あ~~この咲き方、昨年も居たねぇ
蕊が花弁に繋がって
白い縁取りの様になっちゃう子(*^-^*)
これはこれで可愛い
可愛いんだけども・・・・
咲いている場所が。。。

(;´・ω・) どう見ても荒地・・・・

松の木の下の日陰に植えたけども
紫式部の勢いが怖い(>_<)

ってか、、、

早く手入れしよう・・・・







Posted by  たま  - 2021.09.18,Sat
台風が来ると言うので
飛ばされそうなものを片付け
洗濯竿を下ろして気がついた・・・

雨の中で真っ赤化に咲いてる子・・・
慌てて切って花瓶へ

朝、台風の暴風域に入ってはいるけども
雨もしとしとで風もない
って事で雨戸をあけたら~~

はい?なんかいっぱい咲いてるがな!(゚д゚)!

ってことで・・・

カット~して玄関前へ


記念撮影

真っ赤っかなのは
昨年入手した横山園芸さんの八重ヒガンバナ3本開花してました
クリーム色のヒガンバナも咲いてた咲いてた・・・
この子はいつ植えこんだんやら。。。記憶がリス

でで、
一番奥にちょろっと見えているのは


ネリネ・ヒルスタ

花友さん宅で開花している写真を見て
家の子は気配もない~~~って言ってたのに(^^;
気がついたら咲いてますた
ごめんよ

何だか肥料が少なかったのか・・・貧弱に開花しております(-_-;)

台風が過ぎて一気に賑わってきた
ヒガンバナ科
あ、、ダイヤモンドリリーは・・・・
先月休眠した子も知るので(^-^; 開花は遅いだろうなあ~~~
ですです




Posted by  たま  - 2021.09.10,Fri
大阪の咲くやこの花館で、10月9日、10日
「ダイヤモンドリリーと原種シクラメン、秋の山野草販売会」
が開催されます

写真は昨年の原種シクラメンの展示品

昨年もコロナでドキドキしながらちょろっと行って
早々に帰ってきました

今年は~ワクチン接種も済みましたので
講習会に参加してこようと思っております(^^;

講習会は午前午後と2回行われ
午前は原種シクラメン、午後はダイヤモンドリリーだそうです
この時期ですので予約制です
お土産付きなので講習会には1000円必要です

お近くの方、興味あるわ~~って方は
咲くやこの花館まで電話予約してくださいね

原種シクラメンをお持ちの方は
そろそろヘデリフォリウムやグラエカムが咲いているのではないでしょうか?
今年うちのダイヤモンドリリーは~~
休眠が遅くって先月やっと9割休眠しました・・(;・∀・)
もう~休眠せぇへんのんとちゃうか?って思ってたんですが
眠りに着いたです(^^; なんだか・・寝入りが悪い子達でした
なので開花は遅いだろう~~って思ってます

そそそ、
春ほどではないのですが
山野草のお店も出店されます
春ほどお花が無いのですが(^^; こちらも楽しみです

花友さんに会えるのも楽しみだなあ~~~( ̄▽ ̄)









Posted by  たま  - 2021.09.08,Wed
昨年結構探してたんですよねえ・・・
コロナの影響もあり花の販売店に足しげく通うことは出来なかったけど
探してたんですよ・・・
でも出会えニャかった・・・(-_-)

で、今年も探し始めたら

ありました!( ̄▽ ̄) やったー!
赤軸に白い穂が可愛い~~




これからもっとフサフサしてくるんですって~
楽しみじゃ~( ̄▽ ̄)

このセロシア Celosia
「日向の秋」ってお名前のケイトウです
えっと・・・宮崎の育種家さんで松永氏が手掛けたケイトウです
1株だけど黄色から赤が混ざったり
赤い葉が気温下がると濃い赤になってきたり~っと
綺麗なんですよ

ん~
ケイトウって言えば~お盆の仏花なのでも入ってますが
しゃもじの先がうにょうにょしているのが思い当たるやもしれません
脳みそっぽいうにょうにょしたのもありますよね・・・( ̄▽ ̄;)
私的にその形状は苦手でして
シュッとした~わしゃわしゃしたケイトウが好きです
んでもシャロンの様に伸びすぎるのはちょっと・・・・
なので、ミヨシさんのサンデー、ドリアンシリーズやシルフィード等
好みなんですよ
あと、ヒモゲイトウや葉鶏頭なんかも好きです('ω')
葉っぱも見ごたえあるのが良いです
でも~意外と売ってニャい、売ってても種類少ない・・(´-ω-`)

で、
昨年、山野草で有名なうっTさんのブログに載ってまして
タイトル「酸欠」・・・ ここにケイトウ出てきます

「うわ!やっぱり綺麗じゃな~~欲しいなあ~~」
名前が「日向の秋」なんだ!
って~( ..)φメモメモしてたんですよねえ

で、今年~9月に入ったのでそろそろケイトウの種類入っているかな?
九州方面の花だったら~育種家さんのビオラがたくさん入荷している
豆風花さん だったら置いているかも~
って行ったらビンゴ!( ̄▽ ̄) 売っててよかった~
お店の方によれば昨年も入荷してたとのこと・・・
え?(;´・ω・)
昨年は横山さんの八重ヒガンバナやネリネで来てたけど?置いてたっけ?

あ、そうそう、
私は「日向の秋」って名前で知ったんですが
「霧島の秋」って名前で売られてました(゚д゚)!
何が違うんじゃ??解らにゃい~~
そのことを聞くの忘れてた・・・(-_-)

なんでも松永氏が入院された為、
松永氏本人が手掛けたケイトウは今年で最後になるかも?
って聞いてびっくりしたです
何でも90歳を超えているですって(・_・;)

これからの時期の寄せ植えにも良い素材です
1株でも見ごたえするのでぜひぜひ( ̄▽ ̄)
私は頑張って種採るぞい~



バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]