趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2021.10.10,Sun
大阪鶴見緑地にある
咲くやこの花館で毎年恒例の
ダイヤモンドリリーと原種シクラメン、秋の山野草販売会
が、10月9日~10日 行われまして
9日に 横山園芸の横山氏による講習会も行われました
この講習会、ここ数年呪われたように(^^; 台風直撃やコロナの影響で
開催できるのか???なのです・・・
今年は台風来てないし、コロナもおさまり傾向だし~と思っていたら
関東で大きな地震が!(゚д゚)!横山園芸さんは被害無くすんだそうですが・・・
なんかありますよね・・・・
で、今年の講習会は午前午後の2回行われまして
午前は原種シクラメン、午後はダイヤモンドリリーでした
先ずは午前の原種シクラメンの講習会から
原種シクラメンは園芸店でもまだまだ置いている数は少なく
ホームセンターで乾燥球根が売られてますが~
「なんじゃこれ?」って感じですよねえ( ̄▽ ̄;)
この時期既にガーデンシクラメンが陳列されていればそっちに目が行くし
安いし~派手だから豪華に見えるしねえ~~~
なので
こういった講習会に興味を持って足を運んでくださる人はありがたい存在
最初の頃の講習会は冊子も色々書いてありましたが
これぐらい簡素化した方が「育てやすいよ!」アピールでいいかもです
んじゃ~毎年なんで参加しているのか?
と言えば~~
意外と生産者さんでも育て方改良されていること、
昨今の気象状況で今まで無かった害虫被害が出てきたこと、
温度管理や病害虫被害の対処方法を聞けること、
愛好家さんや販売店さんからの話が聞けること、
何より、栽培初心者さんからの思いもよらなかった質問が飛び出すこと
それが自分の環境下で知識にもなるしプラス材料になるのが楽しい~( ̄▽ ̄)
横山氏は色々質問に答えてくれますよ
この会場ではシクラメン協会の方が販売コーナー作っておられるので
そこでも気軽に質問できます
苗だけでなく種やガイドブックも販売されてます
ちなみに~春にも講習会と展示販売会もあります
また別の種類の原種シクラメンがずらりと並びますので
今回逃した方も春にどうぞ
では今回の展示品を
見本鉢もすごい花つき!

お近くの方は本日も見ることができます
眼福でございます
この後は~
兵庫県立フラワーセンター さんへ横山氏の見本鉢が展示されるそうなので
そちらに近い方はぜひ!
10/16には講演会があるのでぜひぜひ!
咲くやこの花館で毎年恒例の
ダイヤモンドリリーと原種シクラメン、秋の山野草販売会
が、10月9日~10日 行われまして
9日に 横山園芸の横山氏による講習会も行われました
この講習会、ここ数年呪われたように(^^; 台風直撃やコロナの影響で
開催できるのか???なのです・・・
今年は台風来てないし、コロナもおさまり傾向だし~と思っていたら
関東で大きな地震が!(゚д゚)!横山園芸さんは被害無くすんだそうですが・・・
なんかありますよね・・・・
で、今年の講習会は午前午後の2回行われまして
午前は原種シクラメン、午後はダイヤモンドリリーでした
先ずは午前の原種シクラメンの講習会から
原種シクラメンは園芸店でもまだまだ置いている数は少なく
ホームセンターで乾燥球根が売られてますが~
「なんじゃこれ?」って感じですよねえ( ̄▽ ̄;)
この時期既にガーデンシクラメンが陳列されていればそっちに目が行くし
安いし~派手だから豪華に見えるしねえ~~~
なので
こういった講習会に興味を持って足を運んでくださる人はありがたい存在
最初の頃の講習会は冊子も色々書いてありましたが
これぐらい簡素化した方が「育てやすいよ!」アピールでいいかもです
んじゃ~毎年なんで参加しているのか?
と言えば~~
意外と生産者さんでも育て方改良されていること、
昨今の気象状況で今まで無かった害虫被害が出てきたこと、
温度管理や病害虫被害の対処方法を聞けること、
愛好家さんや販売店さんからの話が聞けること、
何より、栽培初心者さんからの思いもよらなかった質問が飛び出すこと
それが自分の環境下で知識にもなるしプラス材料になるのが楽しい~( ̄▽ ̄)
横山氏は色々質問に答えてくれますよ
この会場ではシクラメン協会の方が販売コーナー作っておられるので
そこでも気軽に質問できます
苗だけでなく種やガイドブックも販売されてます
ちなみに~春にも講習会と展示販売会もあります
また別の種類の原種シクラメンがずらりと並びますので
今回逃した方も春にどうぞ
では今回の展示品を
見本鉢もすごい花つき!
お近くの方は本日も見ることができます
眼福でございます
この後は~
兵庫県立フラワーセンター さんへ横山氏の見本鉢が展示されるそうなので
そちらに近い方はぜひ!
10/16には講演会があるのでぜひぜひ!
PR
Comments
お疲れ様でした!
たまさん,こんばんは(^^)
おぉ,セミナーの様子が見事にまとめられてる!と感心しながら拝見しました.私は午前は参加してなかったので雰囲気が分かって嬉しいです.
原種シクラメンの展示は協会の二大巨頭と言われる方々が今回不参加だったので展示株も少なめだったそうです.春と秋では開花品種が違いますから来年はまた違った展示株が登場するでしょう.目の保養ですね♪
そう,昨今の異常気象には泣かされます.気候が読めず難しいです.生産者さんも用土の工夫などで対応を迫られてる感じでした.
なぜ毎回セミナー参加するかって?私の場合,年々リス化激しい頭にカツを入れるため!!です~.(爆)
おぉ,セミナーの様子が見事にまとめられてる!と感心しながら拝見しました.私は午前は参加してなかったので雰囲気が分かって嬉しいです.
原種シクラメンの展示は協会の二大巨頭と言われる方々が今回不参加だったので展示株も少なめだったそうです.春と秋では開花品種が違いますから来年はまた違った展示株が登場するでしょう.目の保養ですね♪
そう,昨今の異常気象には泣かされます.気候が読めず難しいです.生産者さんも用土の工夫などで対応を迫られてる感じでした.
なぜ毎回セミナー参加するかって?私の場合,年々リス化激しい頭にカツを入れるため!!です~.(爆)
DORAさんへ
そうだったんですねえ~2大巨頭って方が何方なのか気にニャる~( ̄▽ ̄) 写真にもあるペルローなんて男前すぎる葉っぱがかっこいいな!って思ってたよ~
あはは、リス化にカツ!私はDORAさんに言われて「そうだった!」って思い出すこといっぱいだったよ(^-^; リスが群れてるじょ( ̄▽ ̄;)
あはは、リス化にカツ!私はDORAさんに言われて「そうだった!」って思い出すこといっぱいだったよ(^-^; リスが群れてるじょ( ̄▽ ̄;)
Post a Comment