忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68
Posted by  たま  - 2021.10.13,Wed
原種シクラメンは愛好家さんがたくさん居る
だけども~
園芸店や販売店ではなかなか良品を買うことが出来にゃい

でも園芸種より寒さに耐えるので(これ重要)
私は地植えで楽しんでいるです
ま、、鉢管理が下手なだけなんですけどね(-_-;)


では問題

原種シクラメンはどこでしょうか?

って問題ではないんですが(^^;
ちろちろ見えているのが解りますかね?
先月

こんな咲き方していたのを遠巻きに見たら
最初の写真になるんです


家は道路に面する部分にサツキが密植植されてます
これはですね
屋根部分から雪が落ちてきた時の雪だまり部分になるスペースです

ま、、他にも雪溜めあるんですけどね

数年に一度ドカ雪が降るもんで、その時はサツキの上が雪捨て場
こんもり雪の堤防ににゃる( ̄▽ ̄;)
当然サツキの枝はボキボキになりますが
サツキは成長早いもんで~ガンガン枝伸ばして復活します

そんなサツキの下が
原種シクラメンの心地いいスペース

ワシワシ咲いてます

これと言って水をまくこともなく
肥料をあげるわけでもなく

気ままに咲いて~種出来て~発芽した子は大きくなって~花咲かせて~
を繰り返してます

おばちゃんは~ちびっこ葉っぱをそっと引き抜き
他へ移動させて~植えて~~ってしているだけ
夢の原種シクラメンカーペット目指して!
まだまだ先は長いけどねぇ・・・

なので
一晩ぬるま湯に着けて~蒔いて~遮光して~~は全くない(^^;
買ってきた苗や頂いた子を穴掘って埋めるだけ・・
あとは
シクラメンとサツキが頑張っている


解りにくいですが(^^;
真ん中部分にいる 斑入りっこ
夏休眠してましたが~無事葉っぱ出しました( ̄▽ ̄)

この子はですね

今年の春には花を咲かせてくれた斑入りっこです(写真は春のん)

サツキの下って良い環境なんだなあ~~

あ、講習会では果樹などの木の下もいいよって横山氏が言ってましたね(*^-^*)

地植え環境で育つってとっても手間いらずで良いです


講習会で「おお!そうなのか!」ってなったのは

年末年始に園芸種のシクラメンを部屋の窓辺や室内で楽しんでいたら
花が急にうなだれ、葉っぱが黄色くなってきた!
って状態になるのは~
室内の暖房、窓辺の太陽光で温度が25℃を上回る日が数日あると
「おや?休眠時な温度ちゃうのん?」て錯覚して
シクラメン自身が休眠スイッチ押しちゃった為におこる事
なのだそうです
これは病気でもなんでもなく、置き場所が悪かっただけ
園芸種は寒いのダメ(霜と凍結)だけど、
だいたいの関西圏であれば 冬でも屋外の軒下で十分
花を楽しめますよってね
そっちの方が健康的に育つって仰ってました

原種っ子も各種類で咲いてくる時期が違うけど
堅苦しく考えるのではなく、特徴を知って育ててもらえば
花を長く楽しめますよ~ってね

高価な原種シクラメンも山のようにありますが
先ずは~格安なヘデリフォリウムやコウムから育て始めると
楽しみが増えるかもです




PR
Comments
知らないということは(笑)
たまちゃん こんばんは

私が原種のシクラメンを知ったのは?ラケナリアの兄さんがラケナリアと一緒のシクラメンと書いた袋を頂いた時。でもそのときはガーデンとか原種とかというくくりは知らなくてブログに書いたとき原種ですねと言われそーなんだ それで小さいんだと。
ラケナリアと一緒にポットにいて 雨ざらしで。それで花が咲いたのでそういうもんだと。
最近 水につけるとか 暗くするとか知りました。あははは(汗)ちゃんと育ててたらもっと増えたんだろうけど。

我が家も増えたら地植えしたいなあ。
Posted by akko - 2021.10.13,Wed 21:21:56 / Edit
akkoさんへ
おお!既にお持ちですね!( ̄▽ ̄)
横山氏はスミレの様に気軽に咲く花になってほしい~
って言ってましたが、確かにスミレが好きな環境で原シクは立派にやっていけるだにゃ
そそ、ラケ球根~hさんにちび鉢に植えてお渡ししますたよ~傾けて土や球根がばらけないようキッチンペーパーで蓋をしておきましたら、インスタの写真で蓋したまま写ってたにょ(;・∀・)
Posted by たま - 2021.10.14,Thu 08:44:06 / Edit
原シクを探せ!(^o^)
たまさん,akkoさん,おはようございます(^^)
お~,サツキってもっと大きいのかと思ってました.
まるでブッシュの中に原シクが居る感じですね.
斑入りッ子すごい!春に花も咲かせてちゃんと斑入りが残ってお目覚めしてるのに感動!(*^^*) 種ができて勝手に増えてくれたら良いなぁ~.(^o^)

akkoさん,地植えは楽で良いです.放っておけば良いのですから.(^o^) ウチ@大阪は鉢でも放置ですが.(爆)
Posted by DORA - 2021.10.14,Thu 08:50:10 / Edit
花単体も良いけれど♪
みなさまこんちゃは~(^^)
おぉ こげな画像大好き♪ 餅、植物大好きだから故です(^^)
それぞれがどげな環境好きか解るってメッチャ大事! 同地域では重要事項(^^)/

魔界内でも急激に原シク進行進んでますねぇ 多品種無理で出遅れてま(-_-;)
やっぱ自生や成功地植画像探して確認しとりますが寒冷地では広葉樹の「森」が好さげ~
我庭は中途半端なんすよねぇ… 地表が茂り過ぎ~ 
魔界内では原シク劣等生ですら(-_-;)
Posted by ミトン - 2021.10.14,Thu 10:10:09 / Edit
DORAさんへ
返事遅れてスンマセン
そそ、膝丈のひっくい低木仕立てでやんす
んでも~それが良いのか元気に育ってます( ̄▽ ̄)
斑入りっこもいい感じでしょ?他のガーシク斑入りは残らんかったけど、この子は残って良かった
Posted by たま - 2021.10.16,Sat 12:58:09 / Edit
ミトンさんへ
そですか?全然劣等生じゃなかよ(*^-^*)
好みの場所が解るまで格闘ですもの~~
家は他にも植えこんで見ておりますが~ここが一番いい場所でした( ̄▽ ̄)
サツキの葉っぱが少ない時期は原シク葉っぱが茂っているからなんとなく緑が多い( ̄▽ ̄)
そそ、茂りすぎている所は家もアカンです(^^;
Posted by たま - 2021.10.16,Sat 13:03:28 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]