忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55
Posted by  たま  - 2021.05.08,Sat
ヤマブキ
と言っても~
春の山菜で出回るフキではなく~(^^;
お花の方のん

でも典型的な??「ヤマブキ色」のヤマブキのお花は家には居ない・・(^^;

家にいるのは

斑入りっこ
葉っぱも明るいし花も明るい
花も黄色かったりクリーム色だったりしてます

腕を広げた様な姿の先初めも好き

ただ~このヤマブキさん
方々にランナー伸ばしていろんな場所から出てきます
出て来ても特徴ある子なので直ぐ誰だか解りますが(^^;
枝を伸ばし始めた頃にはまだランナーから栄養をもらっているので
切ったらすぐしおれます
んでも
今時期になると根っこも伸ばしているので
ランナーを切って独立させても十分お育ちになります(*^-^*)
花は小ぶりでたくさん咲くタイプです

家にも一つ居てるヤマブキさんは

白ヤマブキ
これは実家で育てていた子供です
種からの発芽もいい~~ヤマブキさんです

まだ子供なので枝がしっかりしてませんが
今年やっとまともに咲きました(*^-^*)
この白い子は~
お茶花にも人気で、一輪挿しに挿しておくだけで絵になるです
実家周辺でも随分里子に出しました(^^;

それなりにトゲがある子ですが
強健ですし~放置で勝手に育っていくタイプです(良い子!)

どちらもお気に入りのお花です(*^-^*)







PR
Posted by  たま  - 2021.05.05,Wed
今年はそろそろ終了してくるテンナンショウの仲間たち
んでも

家の玄関前はそれなりに賑やかです
パッと見は観葉植物っぽいでしょ?(白いカエルはミヨシで購入の新人)

このテンナンショウ達は山に行って掘ってきたわけでもなく~
ぼちぼち集めたものです(^^;

最近は道の駅とかでタケノコや山菜取りに行ったついでに
掘って売られちゃってるような(^^; そんな子も居りますよねえ
今年やたらと目にしたのはウラシマソウ
コンパクトだからか?多く目にしました
私はマムシ君が欲しくて探してたのだけど・・・居ない(´-ω-`)しゅーん
ま、、
ユキモチソウとウラシマ草、ムサシアブミ以外は「マムシグサ」って名前で
販売されてたりしますけどね・・・(^^; 
マムシグサって・・・幅広いよねえ(^^;

私もテンナンショウ達には最近興味わいた口なので見分けも出来ません(・_・;)
ってか~めっちゃ種類あるし~個体差も幅広いんですよ

で、こちら~私が住まう地域では
道路沿いの山際や登山道でよくお目にかかる子は
ムロウテンナンショウなのですが
こちら

よくマムシグサって紹介されております
ムロウってのは室生なのですが
別に生息地域は室生地域だけではなく
近畿ではよく見られております
私も山道走ってたら~和歌山や三重でも見かけてます
結構明るい場所にひょっこり出ているので目立つタイプ・・(^^;
特徴は
仏炎苞が鮮やかなグリーンで白い筋

付属体の先がマッチ棒の先のようになっていて緑
マムシグサは付属体が~チョコポッキーみたいな(^^;形状ですよね
え?わかりにくい?
こちら~マムシさんです


ちょっとお口を覗かせてもらいますと
あ~~~ん

チョコポッキー・・・・( ̄ー ̄)

で、私にはこの仏炎苞の色(外側と内側)や茎葉の色、付属体の形状や色
草丈での見分けて名前が判別できるんかな~とか思ってましたが
わ・・・解らないよねえ~~(;´・ω・) えぇ~耳が広いってどこが??とか~

ウラシマさんに至っては・・・もう個体差ありすぎて・・解らなすぎ・・・

例えば 三重県の道の駅で出会ったウラシマさん

(カエルの置物は気にしな~い)
こちら、葉っぱは濃い緑だけど茎葉は赤茶、薄茶、緑
釣り糸も赤茶やら緑やら様々 仏炎苞も色が緑赤茶やら赤黒
でもお育ち状態から言って~こちら皆兄弟か親子だよね?
で~~こちゃらは

数年前和歌山で出会ったウラシマさんですが
葉っぱは明るい緑、茎葉も緑だし~仏炎苞も色が薄い
仏炎苞の色幅も大きく~家に居てる子でも
赤が強い子、緑が強い子、黒が強い子、赤茶、赤緑、茶緑・・・って多いよ

この子は姫ウラシマさんです 山野草店出身です

このテンナンショウ達は~まだ育てている私もよく解らないこと多く
あれ?こんなところに子供葉っぱが!とか~
今年は葉っぱばっかりで出てこないな~とか~
どこの肥料食って葉っぱが巨大になったんじゃい!(゚д゚)!ってこともあり
まだまだ解らない事多し~~
でも引き寄せられるんですなぁ~~~

来年はどれだけ出て来てくれるのやら




Posted by  たま  - 2021.05.01,Sat
花遊びさんから

日野春ハーブガーデンさんへ

車で10分もかからず到着です
駐車スペースが広げられたのか?コンフリー軍が消えたのか(^^;
入りやすくなってましたし~止めやすくなってました
が~セールなのと私と同じようにミヨシからのお客さんとで
先にお庭に居られた方、ハウスに居られた方は少なかったのに
苗選んでたら~あれよあれよと人が増えてました(^^;
なので~~~お会計~(^^;
いつも寝そべってる猫ちゃんや新入り?のワンコにはお会いできず・・
また富士見の時に来ればいいや~~
って思って切り上げたのに~
今年も富士見で行われる八ヶ岳ファーマーズは中止となりますた・・
仕方にゃい

で、

雨の中ですが写しますたのは
奥が花遊びさんの苗、手前が日野春さんの苗(^^;

あ、日野春さんは苗セールされてます
新装されたガーデンの奥に新しい小屋もあったです(*^-^*)

で~この後は
白州花壇さんへ
ここは~道の駅のお隣なので、帰りの道中で寄ります
ここのお水を頂いて車の中で乾いてしまう花達に水分補給のために(*^-^*)

そそ、白州花壇さんへ行くのは~
時々「へえ~こんなのあるんだ~」ってなお花に出会えるから
で、今回はこちら

わかります?
八重の藤なんだそうです
ご注文の品なんでしょうかね?根巻されたかなり大きいサイズでしたよ

なんだかブドウっぽい(^^; 花の房になってました
こちらにもお客さんが居られ~
結構な大きな声でワイワイされているご年配の登山?ハイキング?の
方々が居られまして~ノーマスクの方も居ったので
足早に退散

この後
いつもの様に下道で帰ったのですが~木曽で立ち寄る和菓子屋さんが定休日で(^^;
断念無念~~~そば饅頭食べたかったぁ~~(そこ?)
帰りは~道の駅で山野草物色して帰りましたが
ヒットするものはなくぅ~~~
結構なお値段で小黒さんの苗がめちゃ安だったのを思い知らされながら
帰りました

帰って来てから
富士見高原で行われる 八ヶ岳ファーマーズが中止になったのを知り
「ああ~~ああ~~」
でございますが
これも仕方にゃい

ミヨシセールは5/5まで開催が予定されているので
お時間ある方はどうぞ
お庭もセール後は入れなくなるようですのでこの機会に





Posted by  たま  - 2021.04.29,Thu
ごった返しているミヨシから花友さんともお別れして
次に向かったのは

花遊びさん
4月に行われる「小さな花市」5月開催の「八ヶ岳ファーマーズ」
どちらにも参加されており、毎年ポピー苗を買ってました
ここの苗は~とても懐かしいのです
PWSやJelittoで販売されていた種買って育てた頃の花や
Zeさんが配布されていた花もあってねえ~
種まきしていたころの花に出会える花屋さんです

ですが昨年、今年とコロナでイベント中止・・

「ネット販売されているよ」と花友さん情報で知りまして
即申し込み(^^;
早春にグレイッシュポピー苗を買っておりました

最初の子は首曲がってた( ̄▽ ̄;)

このクシュクシュ感は独特です


家に届いた子は~
ほとんどくすんだピンク達とピンク、薄ピンク、白
おおお~~赤系や紫系のグレイッシュさんは出なかったのか・・・
今咲いている子はこれでいいけども(可愛いからOK)
だったら開花したのをお店で買おう!と思って行ったんですよ
そしたら 
花遊びさんも「こちらも思いもよらぬ白がたくさん咲いてきて~」っと
困惑中でした(;・∀・)そ、、そうなんだ・・
で~蕾を確認して色判別してもらって購入
お手数かけました

色々お話していて
開花した子を自家受粉させていってグレイッシュを絞っていったそうで
掛け合わせ段階で白も入れた(何代か前)けど
今になってこんなに出てくるとはビックリだと(^^; 
ですよねえ~ 白は白で綺麗なのですよ~
それでも秋に咲いた花色が良いから買ってくれた人も多く居たようで
お店には白がたくさんあった・・( ̄▽ ̄;) いや残ってた
家は関西なので早くから温かくなるので
発色が違った形で出てくるのかもしれないですねえ
と言って奈良だと言ったらビックリされてました(^^;ですよねえ・・・
他には
交配されているので個性が出たゲラニウム、アネモネ、ナデシコなど
色々買って~
寄せ植えしてあった

ギリアの間からカッコいいチューリップ咲いてたのに気がつきました!
「ここまで変わってなくていいから」とお客さんに言われたんだとか(^^;
花の畑で日本ミツバチが働いているなあ~って思ってたら
大きな木の下に巣箱が数個~おお!
受粉は蜂さんの方がしっかり受粉できるそうです(納得)
大きい子だけど大人しい~ワンコ居たり(こちらも別の木の下に小屋があった)
苗入れるパレット出してたら小屋から出て来てくれたぁ~(*^-^*)

なかなか楽しい時間でした

ギリア、クラーキア、ヘリオフィラ、セリンセ等
懐かしい花達にあえて楽しかったです
これから行く機会あったら寄ろう~~

この後めざすは
日野春さんへ~は次にしようっと


Posted by  たま  - 2021.04.29,Thu
この時期なので2週間前からの体温チェックはもちろん
外出時にはマスクと消毒液持参でこまめに指先消毒
で、色々気にかけながら~日帰りで決行

向った先は

ミヨシ ペレニアルガーデンABABA
閉店されるんですよ・・・(-_-)
寂しいです このお庭には参考になるよなお花いっぱい入っているのに・・

事前に花友さんからお庭情報やらを聞いていたので
セールは10時からだけど、きっと皆さん早く来るんだろうと・・
でも早すぎると社員さんに迷惑だろうと・・
で~9時まわって到着~2番だった( ̄▽ ̄;) あれ?気合入りすぎ?
って思ってたら
直ぐにじゃんじゃん車入って来てスタッフさんも大慌て
なんだかあまり説明が聞けてないけど
お庭は自由に散策して良いってことだったので入りました


ここでは群生しているカマシアとブルーベル
カマシアも立派なお花咲かせてます
家の子は茎が細くしょぼく見える・・・

HPのブログに紹介されていた「ニオイガマズミ」
良い香が漂うなか~横の階段上って上のお庭へ

バッサリ切られた木から新枝が伸びてますね
所々剥げのお庭~株張りで掘り上げられたんかな~

これは?ハッカクレン?にしては切れ込みが深い・・・何かな?

これもイカリソウなのかな~~

ホウチャクソウ?
群生してる~美しい!

ギボウシもここまで開いているのね!
これは関西と同じ感じかな~(あ、ハサミ置き忘れてる~)
小黒さんは枝切など手入れしてたけど
お客が多くなってきて姿を消され( ̄▽ ̄;)
スタッフさんも知らない人ばかり・・・
花友さんから電話あって庭を出て探す~~この時点ですごい車も人もいっぱい
無事にお会いできたけど~番号は遅いから直ぐには入れないと・・
早めに来てよかった~
ですが~整理券あるのに並びだす人たちで密。。。
予定より早くオープンされるも呼ばれてない番号で入ろうとする人も・・・(-_-)

入っても皆競争の様に動き回る( ̄▽ ̄;)パワーすごいねえ
私は小黒さんコーナーで物色も~~
タグ見てたら周りからどんどん手が伸びて来て(ちょっとホラー)
「あ、、私お邪魔なのね」で、めぼしいものを籠に入れて離れる
タグに書かれた名前や葉っぱでパッと花が思い浮かばないので(^^;
取り合えず販売苗を見てまわり~雑貨を見て回り~
もうこれでいいかな~で、区切りをつける
お会計もすごい並ぶ( ̄▽ ̄;)
お会計待ちの間に花友さんと会話してたら~
自分が買おうとしていた雑貨と同じ子を発見!でも棚の上!(゚д゚)!
背の高い花友さんに取ってもらって~選んで買うことが出来ました(感謝)

そうそう~
花友さんと会話してて教えてもらった

斑入りオニユリ
すごい立派!

私が帰って買った苗を見直しておりましたら

素心オニユリと斑入りオニユリあったよ~~( ̄▽ ̄)
あの人混みの中で籠に入れてた自分を褒めよう~(´▽`*)
数本入っているので分けますね
大きさから言ってムカゴからの子かな??

大盤振る舞いのようなお値段でしたが
私が期待してたテンナンショウ類やシダ類はなく~
並んでいたイカリソウがお庭で開花していた子かも解らず~
お庭のハッカク?さんのような子も居らず~
後から「あれも買っておけばよかったな~」とか思いますけど
買えただけでも良かったと今は思うです

後は大事に育てよう~~('ω')

長くなったので次へ
バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]