趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2024.12.24,Tue
ずっと鉢で管理してきたネリネ
夏越しは涼しい場所へ、花が咲き始めたら南の軒下へ移動
を数年(いやもう十年以上)繰り返してきました
その間
地植えできるかも?と植えこんだりしたものの
葉っぱだけで開花しなくなったり
凍結でダメになったりもしました
鉢植えでも全てヤシチップで植えてみたりもした
んでも・・・・結果は芳しくない
そのうち、寒さに強い品種とか
売られている名前と球根は別物~とか解るようになり
講習会に行って質問で聞いてみたりもした
そしたら~
雪が積もる地域で地植えされている方が居るではないか~~
・・・・
もうお世話するのも大変になってきたし
そろそろ本腰を上げて楽ちん管理をせねば・・・
っということで、地植えしました
ネリネは種類で言うと18種類でしたっけ?
昔流行ったボーデニーは年輩の方のお庭にがっつり咲いてますしね
地植え出来る子も居る
寒いのが苦手と言われるサルニエンシスも交配されているしね
私の植え場所は
南側の軒下
屋外と言っても庇があるので直接雪や霜には当たらない
雨は庇の手前は吹き込んでくるけども
そんなガンガンかからないし~土は真砂土で固くしまっている
4月ごろから植えこみ始め
ポピーの花がワイワイ咲いていたのが終わりを迎え
引き抜いた跡にも追加で植えました
夏越しは涼しい場所へ、花が咲き始めたら南の軒下へ移動
を数年(いやもう十年以上)繰り返してきました
その間
地植えできるかも?と植えこんだりしたものの
葉っぱだけで開花しなくなったり
凍結でダメになったりもしました
鉢植えでも全てヤシチップで植えてみたりもした
んでも・・・・結果は芳しくない
そのうち、寒さに強い品種とか
売られている名前と球根は別物~とか解るようになり
講習会に行って質問で聞いてみたりもした
そしたら~
雪が積もる地域で地植えされている方が居るではないか~~
・・・・
もうお世話するのも大変になってきたし
そろそろ本腰を上げて楽ちん管理をせねば・・・
っということで、地植えしました
ネリネは種類で言うと18種類でしたっけ?
昔流行ったボーデニーは年輩の方のお庭にがっつり咲いてますしね
地植え出来る子も居る
寒いのが苦手と言われるサルニエンシスも交配されているしね
私の植え場所は
南側の軒下
屋外と言っても庇があるので直接雪や霜には当たらない
雨は庇の手前は吹き込んでくるけども
そんなガンガンかからないし~土は真砂土で固くしまっている
4月ごろから植えこみ始め
ポピーの花がワイワイ咲いていたのが終わりを迎え
引き抜いた跡にも追加で植えました
PR
Posted by たま - 2024.12.10,Tue
お天気が良くないと閉じたままになる
ガランサス
なかなか写せないで居りました
開くの待っていたら花茎伸びた
何とか写せたということで(;^_^A
もう12月
秋咲きといえるのか。。。は。。。どうだろう・・・
それでも元気に咲いてくれたことに感謝
他のはまだ咲いてないです
生きているのか?どうなんだろ~~
ガランサス
なかなか写せないで居りました
開くの待っていたら花茎伸びた
何とか写せたということで(;^_^A
もう12月
秋咲きといえるのか。。。は。。。どうだろう・・・
それでも元気に咲いてくれたことに感謝
他のはまだ咲いてないです
生きているのか?どうなんだろ~~
Posted by たま - 2024.11.29,Fri
スノードロップ
秋に咲いてくる Barnes
しっとり咲いてます
晴れ間が出ないと閉じっぱなし
それでも葉壇に植えておきまた
みつけやすくなった
そそ、秋咲きは他にもおりました
おっさんが。
葉壇に植えたはずで。。。どこやったか?
と思ってたら
映しにくい奥に居ったです
で、、、、今年は3人のおっさん
解りにくいけっど・・・・
お、奥の子は解りよい
晴れた日にもちっと開いたらわかるかな~
流石に球根が増えているのでおっさんで増えていってるのが面白い
どこまで増えるんでしょうか(;^_^A
Posted by たま - 2024.11.18,Mon
相変わらずじっとしていない日々(^^;
お庭の剪定もぼちぼち始めていますが
進まず・・・
それでも季節は進み

お菊さんが咲いてきました
色々植えこんでいるのですが(ほとんど見切り品)
花色を知らず植えこんだものもあったりするので
咲いてきて
「この子買ったっけ?」っとなったりする
「そういえば買った気がする」っとなることもある
この子は新入りさん
派手ですよねぇ
この花を見ていると 菊=仏花と思えないです(;^_^A
今年は途中で剪定をしなかったので
どの菊も寝そべってます
でも、、、
どの菊も茎が長い
まっすぐ伸ばしてたら2m近くなっているかもです
なんでだろうか~~~
こちらも地植えです
買ったことをすっかり忘れていた子です
今年も同じ品種買ってしまった(^^; ただ、別場所でも咲いてきたので
何回同じ花買うねん っとなってます
写真でみると赤が多いな~
これは
「白と黄色はあるから赤い色の花を増やして欲しい」
っと母が望んだためです
・・・・ま、
これを聞いてユリの球根も赤系を植えておいたんですがね
今年初夏に開花して「こんなどぎつい色は要らん」っと言われちまったです
この菊は受け入れられるかな~

皆さんのお庭にはお菊さん居てますか?
お庭の剪定もぼちぼち始めていますが
進まず・・・
それでも季節は進み
お菊さんが咲いてきました
色々植えこんでいるのですが(ほとんど見切り品)
花色を知らず植えこんだものもあったりするので
咲いてきて
「この子買ったっけ?」っとなったりする
「そういえば買った気がする」っとなることもある
この子は新入りさん
派手ですよねぇ
この花を見ていると 菊=仏花と思えないです(;^_^A
今年は途中で剪定をしなかったので
どの菊も寝そべってます
でも、、、
どの菊も茎が長い
まっすぐ伸ばしてたら2m近くなっているかもです
なんでだろうか~~~
こちらも地植えです
買ったことをすっかり忘れていた子です
今年も同じ品種買ってしまった(^^; ただ、別場所でも咲いてきたので
何回同じ花買うねん っとなってます
写真でみると赤が多いな~
これは
「白と黄色はあるから赤い色の花を増やして欲しい」
っと母が望んだためです
・・・・ま、
これを聞いてユリの球根も赤系を植えておいたんですがね
今年初夏に開花して「こんなどぎつい色は要らん」っと言われちまったです
この菊は受け入れられるかな~
皆さんのお庭にはお菊さん居てますか?
Posted by たま - 2024.10.30,Wed
地植えしている原種シクラメンはたくましい
秋になると咲いてくれて良き良き
咲いてる咲いてる
だんだん葉っぱも出てきたので
葉っぱも楽しめます
↑このへデリを横から見ると
こういう感じ
サツキは低木を維持しているのですが
サツキの方が虫に食われたり、病気出たり、枯れこんだりっと
傘役のサツキはダメージありました
なのでガッツガッツ刈り込みました
そんなこともあって、シクラメンは見やすくなりました
が、
ま、、それでもサツキ下なので。。。低いですよね(;^_^A
白花も咲いてますけっど
真上から見ると
・・・・
見えないよねえ~~~(;^_^A
ま、それでも遠くから帰ってきたらシクラメンが咲いているのがよくわかるんですよ
(私だけ)
ちびっ子達も動き始めてます
意外と酷暑、乾燥に耐えたなあ~~
っと思うこの頃
葉壇のところにも植えこんだけっど~葉っぱ多すぎて見えないので
サツキ下にすべて持ってこよう~~
っと考え中
自然に育つっていいな