忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
Posted by  たま  - 2024.10.16,Wed
アッと言う間に咲いて枯れた花

ヒガンバナ この子は八重

今年の猛暑と乾燥で咲く時期が遅くなり
お彼岸ではなかったのですが
10月に入って開花しました
でも、、、開花中は雨だった・・・"(-""-)"

八重なので花が重くて倒れてしまってます

年々花数が多くなって良き
最終こうなった・・・・

なんか、、組体操っぽいけど。。。。

他に

クリーム色の子も居てます
が、、、雨で

横倒し

カットして数日楽しめました


そそそ、
ヒガンバナ科ついでに

7月、花火のように開花していたハエマンサス

の 現在

大きな葉っぱが出て
4つ実がなってます
これが種なのか?実の中に種があるのか?

はてさて この後どうなりますやら





PR
Posted by  たま  - 2024.10.03,Thu
すっかり秋めいてきました

朝晩の気温が下がってホッ

日中の晴れ間は暑すぎますが
涼しくはなってきました

花達も一斉にスイッチ入った感じです


ユーパトリウムも咲き始め

コルチカムも伸びあがってきました


斑入り葉のホトトギスもキモ可愛く咲いてきたです

晴れ続きの乾燥で庭植えの花が植えられていた場所も
空きが目立つようになり
鉢植えのこまごましたものを植え付けようとしております
が、、、雨

一斉にヒガンバナが咲き始めているのに写しに行くことが出来ぬ
(いや、ずぶ濡れ覚悟で行けば大丈夫なんだろうけど眺めるだけ)

時間とれたら庭作業したいな~~
な、日々が続いております

皆様はどうお過ごしですか?

Posted by  たま  - 2024.09.08,Sun
っと思って買ってしまった花があります
それがこちら

名前は Pseuderanthemum sinuatum
プセウデランテムム・シヌアツム・・・

プセウデランテマム属・・・

ま、覚えられそうにない名前です

この花を見て、最近咲き始めているルエリアの白花を思い出したんです
近い仲間かな?とおもって
で、帰って調べたらルエリアも同じキツネノマゴ科でした
ルエリアはルエリア属でした


こちらルエリアの紫色の花

白い花も居ります

ルエリアなら
種も出来るし、上部が冬に枯れ落ちても夏ごろから
葉っぱ出してきてくれるんですけど~

プセウデランテムム・シヌアツムの最低温度は5℃以上でした・・
あかんやん

葉っぱの感じもルエリアさんに似ているのにな~~

室内管理の観葉植物として紹介されているところもありました

そかぁ~~
家の縁側で冬越し生活する子が一つ増えちまったなぁ

んでも
この暑さの秋なので
もうしばらくお外で育ってほしいです



Posted by  たま  - 2024.09.06,Fri
台風後、涼しい風が吹いていたのもつかの間
また暑さ復活

やれやれ

それでも花達は色々動きがありまして
秋に花咲く子も準備中

その中の一つ
アスター

まだ咲いてない・・・はず
緑ですけども
このままでもいいけども
この苗は
春に富士見のイベントで購入しました
「アンレイズ」で黒花の予定です
この後に黒花が咲くのだろうか?
この花弁っぽい緑の部分が黒くなるんだろうか?

どうなんでしょうね?





Posted by  たま  - 2024.09.04,Wed
開花しました情報を目にする
のは
原種シクラメンのお花情報

この暑さの中で地植えの原種シクラメンは生きているのだろうか?

いつものサツキの下は

お!咲いてますね
この子はプルプラさんです
頂き物の球根からです
花友さん元気でしょうか~~

この子の奥にへデリさんが居られますが

おお!奥で開花しているではないですか!

上からだとサツキしか見えませんので
あのへデリは気づかれない
良かった~生きてた

蕾の子も見つけられたので
花が多くなってきたらまたのぞいてみよう

この目線
誰が一番楽しんでいるのやら(;^_^A



バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]