忍者ブログ
趣味の花育ての花紹介 建築探索で観た建物紹介 こにょこにょ作ったもの等 日々の何気ないことを書き綴っております 興味がある方はどうぞ
[1] [2] [3] [4
Posted by  たま  - 2022.08.07,Sun
と言えば

黄色やオレンジの庭

一応ここから脱出しようと
宿根で高性のフロックスを植えたり(ピンク系)
ノリウツギやユリを植えたり(白系)
色々しております
んが~~~お盆まで

お盆頃から多色で咲くのは桔梗くらい(^^;
頑張って!ケイトウ~
頑張って!ダリア~~
って思うけっど~夏の暑さで休憩しております(-_-;)

そそ

6月ころから咲いてきていたルドベキアも~
暑いのかいっぺんに咲こうとして
小花で咲いて~直ぐ枯れる・・を繰り返してます
強いのは

ルドベキアと同時期に咲き始めていたこの手のキク科
これは↓の写真の後ろに写っております
暑くってもどんどん咲いてきます
今もへこたれにゃい

手前に咲く子は イヌラ Inula
宿根です 今年は小さめで咲いたなあ~~
っと思っていたのですが
他が大きくなっているので(-_-;) イヌラはそれほど変わってなかった

何故だろう?
今年は皆成長麗しく私は見上げております
そして庭に入っていたら埋もれている
きっとここで倒れても気づいてもらえぬな・・・
っと思いながら
お盆帰省する方々に愚痴を言われぬよう
見えるところだけ いや 見えるところから
剪定や草引きしている日々です




PR
Posted by  たま  - 2022.07.01,Fri
ここのところ暑い・・・
先日山から下りたらさらに暑かった・・・( ̄▽ ̄;)
お山に帰って来てホッとするも
ここ数日はお山も暑くなってきた・・・(-_-)

花達は更に過酷です

お山とは言え、このあたりも住宅地化が進み
雑木林も少なくなったぁ~~
耕さない畑には反射光が半端ないソーラーパネルが置かれ
公園の木は1m程に伐採されました
夏のハチの巣対策でね・・・

なので家には木陰をもとめて鳥や獣がやって来るんですよ・・(-_-)
夕方水撒きすれば昆虫たちが水のみにやってきます

ジャングル庭なので人には煙たがられてますが・・・ね・・・


そんな中 ダリア咲いてます

こちら、花遊びさんで買ったダリア~
6月中旬から咲き始めました
ステキ~~ステキ~~
んでも急に暑くなってばててきたので日陰に移動

こちゃら
花友さん所でお世話してもらったステキな黒ダリア

地植えのままで冬越し出来るようになったので
芋が大きくなったのかな??
もう咲いてます
んでも
この暑さは・・・花は1~2日で散ってしまう・・残念

そして
毎年秋にしか花芽が付かなかったこちゃら

花芽が上がってびっくりしました
この子は大輪咲きなので、芽かきすれば大輪で開花します
んが。。自立できんので(^^; 蕾が出た分咲かせてます
またなんでこんな暑い時期に咲き始めたのやら・・・
結局ここから少し開いて花は終了(-_-;) 
暑すぎて全部は開きませんでした
ああ~ああ~

そして北の大地から家に来たこのダリアさんは新人さん

魅惑の色~~葉っぱは銅葉っ子
すっごい綺麗な発色です
暑すぎてビビっているかも(^^; へそ曲げませんように

そそ、いつも
春にもダリアは咲きますが数は少ない
蕾を持っても暑すぎて咲かなくって~夏に入っちゃう
夏は成長を止めてしまうので秋まで動かにゃい
ですが今年は
6月中旬までは朝晩涼しく過ごせていたので
今年この時期に開花している子が多く出た感じです

あのヴァッカリアは余裕の1.5mに成長しておりますよ・・どうすんねん

ただ、ここ数日の高温は夜も温度が下がらない
23~25℃って・・・夏じゃな あ、もう夏か

ここらでダリアはいったん休憩するかもにゃ~~

人間も急な温度上昇に戸惑いますが
花達も戸惑っている感が漂ってます(^^;
風が吹いても昼間は熱風ですものねぇ・・・( ̄▽ ̄;)

皆様の所でもお花戸惑ってませんか?







Posted by  たま  - 2022.06.26,Sun
雨降ると涼しい~~
2日間強風吹き荒れていたので乾燥しまくるし
暑くて暑くて花達がうなだれていたから
雨は助かりますねえ
あ、まだ梅雨終わってなかったか・・・( ̄▽ ̄;)

そそ、
暑くなるとオレンジと黄色一色になるジャングルで
黄色シーズン始まりました(^^;


今年はどれも草丈が高い・・
周りの木が大きくなったからなのか?

暑い時期にへっちゃらで咲いてくるんですが
この花達は晩秋まで繰り返し(休憩はさみながら)咲きます
家には何種類くらいあるんかな・・・( ̄▽ ̄;)
3~4種類はあるはず(多分)
ヘリオプシスとか宿根ひまわりとか名前が付けられておりますが
種でも株でも増えていくので
ジャングルと言えどもある程度数を調整しております

実家にも分けたんですけど
そこでも強健ぶりを発揮しているので
仏花として重宝されておりますが
「黄色はもういい」っと言われました(;^_^A


ルドベキアも株が充実してきたので
早くからポンポン咲いております
写真の子は
この花弁が筒形で咲いたり広がったり
気ままに咲くのですが(^^;
意外に強い子で放任

今時期はアナベルの白とへメロのオレンジ、キク科集団の黄色

この定番が崩れるような他色が欲しいところ・・・

強健で手間いらずで他色何かないかな~~~





Posted by  たま  - 2022.06.12,Sun
富士見ファーマーズマーケットで買い物した後
日野春ハーブガーデンさんに行き
行ったら買うぞぅ~~~
って思っていた花苗があったんですよ

そのうちの一つが

この小さい花のマリーゴールド
マリーゴールド・レモンジェム Tagetes tenuifolia 'Lmon Gem'
ただ、現地で買った後持ち帰った苗を見たら
「もう~種出来てる子いるんだ~~」って思ってたんですよ
そしたら1年草だった!(゚д゚)!ああ~多年草だと思ってただ
ちょっとガックシ

っと言うのは
家には数年前に日野春さんの所で買って定着している

レモンマリーゴールド
って子が居ます 花はこれからガンガン咲いてくるこです
こちらも小花なのですが、葉っぱの香りがとてもいい~♪
作業してて触れるだけでいい香りします
この子は多年草なのですよ~~なのでレモンジェムもてっきり多年草だ!
って思ってたわ~~ ま、可愛いから良し

そそ、
同じレモンだし、名前もレモンが入っているから間違えるか??
っと思いましたが
一つ花をちぎってレモンジェムに持って行くと~

花弁の枚数が違うので大丈夫そう~~( ̄▽ ̄)
遠目で見るとレモンジェムの方が黄色でレモンマリーゴールドは
少しオレンジ色よりです(微妙やけど)
あ、そうそうレモンジェムの方もいい香りしますよ

そそそ、今までは
いわゆる園芸種のマリーゴールドの香は苦手だったんですよねえ
お菊さんの香がねぇ・・ちょっと( ̄▽ ̄;)
なので種まきしてたハーレクイーンやアフリカンから以降数年は
マリーゴールドを育てていなかったんですよ

それが~花友さんから教わり小花のマリーゴールドを育てるようになって
香りが良い子もいるのか!(; ・`д・´)って知りました
そして~~宿根するんですよ!一年草じゃない子もいるんですよ( ̄▽ ̄)
レモンマリーゴールドは暑さ寒さにも強いです

この小花のマリーゴールド
脇役ですが香りと言い~いい仕事するので寄せ植えにすると使えますよ
どこかで出会ったらぜひ

私はレモンジェムの種取りも頑張るじょ








Posted by  たま  - 2022.04.05,Tue
くじ運の無い私が??
もしや・・今年の運を使ってしまったんだろうか・・

それは 先月
アンケートに答えたら抽選でお花が当たるキャンペーン
ってのがありましてねぇ~~
ミヨシさんが販売所を閉鎖されガーデンも見学できないので
花の情報発信されている 
エム・アンド・ビーフローラさんのHPはよくみてまして
毎月プレゼントキャンペーンされているんですよ
応募しててもなかなか当たらなかったんですが
今回キャンペーン企画ってのがありまして
応募しておいたんだな・・・忘れてたけど(^^;
何書いたんか・・内容すら忘れちゃった(^^;

ま、、
ミヨシさんの花苗はもうどこかの花屋さんで並ぶ苗でしか買えない
園芸店に行った際は「エム・アンド・ビーフローラ」さんのタグを
気にしてはいるけど~~ 小黒さんコーナーに並んでた苗は無いよねえ(-_-;)

そそ、
よく花付きで売られている

ローダンセマム
春の花苗の代表格にもなってきましたよねえ
これもエムアンドビーさんが販売している子を買いました

ローダンセマムは~
家の庭では1か月ほど軒下に置いてから屋外に出しますが
長い間花を楽しませてくれるいい花です
ただ~~根詰まりさせて植え替えしていくほど間延びして貧相になるんで
挿し穂でつながなきゃいけないのですが(^^; 手が回らずぅ~
冬も取り込むところがないのでダメにしてしまうのですよね( ̄▽ ̄;)

話それましたが
本題のプレゼント苗って言うのは
マムはマムでも

オステオステルマム
最新品種「ナヌーク」でした( ̄▽ ̄)
あ、、箱を開けた瞬間は「え?大菊?」って思いましたけど(^^;

早速~~

鉢植にしました( ̄▽ ̄)

未だ霜注意報が発令されてますんで(^^; 軒下に入れにゃ~~ねえ~~

そそ、
実家(奈良北部)では
オステオステルマムは勝手に種落ちて増える子なんですよ
土は乾燥しがちなガラガラでOK
茎が土に触れたら根っこ出てくるくらい丈夫なんですよねぇ
日なたが大好きなんで暑さは大丈夫
なのでこちら吉野でも大丈夫だろうと
買ってきた苗を庭に植えこんだんですよ~3月上旬に
そしたらすっかり上部が痛んで(-_-;) 
株元は生きているので温かくなって復活を願うのみな状態なんです
なので、プレゼントの苗は鉢に植え移動できるようにしました

さてさて、この子はどこまで大きくなって育ってくれるのやら~




バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]