趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.06.12,Sun
富士見ファーマーズマーケットで買い物した後
日野春ハーブガーデンさんに行き
行ったら買うぞぅ~~~
って思っていた花苗があったんですよ
そのうちの一つが
この小さい花のマリーゴールド
マリーゴールド・レモンジェム Tagetes tenuifolia 'Lmon Gem'
ただ、現地で買った後持ち帰った苗を見たら
「もう~種出来てる子いるんだ~~」って思ってたんですよ
そしたら1年草だった!(゚д゚)!ああ~多年草だと思ってただ
ちょっとガックシ
っと言うのは
家には数年前に日野春さんの所で買って定着している
レモンマリーゴールド
って子が居ます 花はこれからガンガン咲いてくるこです
こちらも小花なのですが、葉っぱの香りがとてもいい~♪
作業してて触れるだけでいい香りします
この子は多年草なのですよ~~なのでレモンジェムもてっきり多年草だ!
って思ってたわ~~ ま、可愛いから良し
そそ、
同じレモンだし、名前もレモンが入っているから間違えるか??
っと思いましたが
一つ花をちぎってレモンジェムに持って行くと~
花弁の枚数が違うので大丈夫そう~~( ̄▽ ̄)
遠目で見るとレモンジェムの方が黄色でレモンマリーゴールドは
少しオレンジ色よりです(微妙やけど)
あ、そうそうレモンジェムの方もいい香りしますよ
そそそ、今までは
いわゆる園芸種のマリーゴールドの香は苦手だったんですよねえ
お菊さんの香がねぇ・・ちょっと( ̄▽ ̄;)
なので種まきしてたハーレクイーンやアフリカンから以降数年は
マリーゴールドを育てていなかったんですよ
それが~花友さんから教わり小花のマリーゴールドを育てるようになって
香りが良い子もいるのか!(; ・`д・´)って知りました
そして~~宿根するんですよ!一年草じゃない子もいるんですよ( ̄▽ ̄)
レモンマリーゴールドは暑さ寒さにも強いです
この小花のマリーゴールド
脇役ですが香りと言い~いい仕事するので寄せ植えにすると使えますよ
どこかで出会ったらぜひ
私はレモンジェムの種取りも頑張るじょ
日野春ハーブガーデンさんに行き
行ったら買うぞぅ~~~
って思っていた花苗があったんですよ
そのうちの一つが
この小さい花のマリーゴールド
マリーゴールド・レモンジェム Tagetes tenuifolia 'Lmon Gem'
ただ、現地で買った後持ち帰った苗を見たら
「もう~種出来てる子いるんだ~~」って思ってたんですよ
そしたら1年草だった!(゚д゚)!ああ~多年草だと思ってただ
ちょっとガックシ
っと言うのは
家には数年前に日野春さんの所で買って定着している
レモンマリーゴールド
って子が居ます 花はこれからガンガン咲いてくるこです
こちらも小花なのですが、葉っぱの香りがとてもいい~♪
作業してて触れるだけでいい香りします
この子は多年草なのですよ~~なのでレモンジェムもてっきり多年草だ!
って思ってたわ~~ ま、可愛いから良し
そそ、
同じレモンだし、名前もレモンが入っているから間違えるか??
っと思いましたが
一つ花をちぎってレモンジェムに持って行くと~
花弁の枚数が違うので大丈夫そう~~( ̄▽ ̄)
遠目で見るとレモンジェムの方が黄色でレモンマリーゴールドは
少しオレンジ色よりです(微妙やけど)
あ、そうそうレモンジェムの方もいい香りしますよ
そそそ、今までは
いわゆる園芸種のマリーゴールドの香は苦手だったんですよねえ
お菊さんの香がねぇ・・ちょっと( ̄▽ ̄;)
なので種まきしてたハーレクイーンやアフリカンから以降数年は
マリーゴールドを育てていなかったんですよ
それが~花友さんから教わり小花のマリーゴールドを育てるようになって
香りが良い子もいるのか!(; ・`д・´)って知りました
そして~~宿根するんですよ!一年草じゃない子もいるんですよ( ̄▽ ̄)
レモンマリーゴールドは暑さ寒さにも強いです
この小花のマリーゴールド
脇役ですが香りと言い~いい仕事するので寄せ植えにすると使えますよ
どこかで出会ったらぜひ
私はレモンジェムの種取りも頑張るじょ
PR
Comments
似てる(~_~;)
たまさん,おはようございます(^^)
似てますねぇ,このお二方.(~_~;)
それでもちゃんと見分けの付け方が分かるのはさすがです.
Tagetesと言えば昔ナスタ原産地繋がりで南米の植物をチェックしていた時期があって,Tagetes仲間で料理に使われるソースの元となるヤツを探していたことがありました.その時に出会ったのがTagetes lutidaでした.懐かしい思い出です.Tagetes仲間もいろいろ居ますね.
似てますねぇ,このお二方.(~_~;)
それでもちゃんと見分けの付け方が分かるのはさすがです.
Tagetesと言えば昔ナスタ原産地繋がりで南米の植物をチェックしていた時期があって,Tagetes仲間で料理に使われるソースの元となるヤツを探していたことがありました.その時に出会ったのがTagetes lutidaでした.懐かしい思い出です.Tagetes仲間もいろいろ居ますね.
DORAさんへ
あ~草丈違うので解りよいです(^^; ただ、1年草となると~種で維持せにゃいかんのが問題(^^;今年で終わらんように頑張ります(;^_^A
ほほ~検索したらミントマリーゴールドとニオイマンジュウギクとありました~~マンジュウギクって名前が凄いけど(^^;ミントマリーゴールドだといい香りしそうな感じしますね( ̄▽ ̄;)名前って大事~~
マリーゴールドって横山さんも食べる花で作ってはったっけ?ソースようだったんかな~
ほほ~検索したらミントマリーゴールドとニオイマンジュウギクとありました~~マンジュウギクって名前が凄いけど(^^;ミントマリーゴールドだといい香りしそうな感じしますね( ̄▽ ̄;)名前って大事~~
マリーゴールドって横山さんも食べる花で作ってはったっけ?ソースようだったんかな~
Post a Comment