趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2024.03.21,Thu
ずいぶん前から行くぞ~ってカレンダーに書いていたのに
入退院してきた後はすっかり忘れておった・・・
のを~前日に思い出したデス
思い出してよかったよ・・・(;・∀・)
で~向かったのは
滋賀県の草津市立水生植物公園みずの森
途中休憩入れながらのんびり行ったので
午前中のヘレボツアーとかは受けられず~
講習会に間に合えば~で、ついたらば~あいにくのお天気
それでもお客さん多かった
先ずは入口の展示品

咲くやこの花館で展示されていた子も居りました
いろんな場所を転々として来ていたようで
原種シクラメンさんの葉っぱはちと傷んでおられマスタ
咲くやこの花館では会場が暑いくらいの屋内展示
この日は寒い~~~な屋外展示(^^; 植物たちも大変じゃ
この場所は横山さんのクリスマスローズ本の最初らへんに出てくる
いっぱいのクリスマスローズの場所(P3の右上)
今期は昨年より数減らしてましたが
結構咲いてました
あいにくの天気でもったいない
曇っていたので水鉢も寒そう

そそ、ここで( ゚Д゚)ビックリな花友さんにあったです
こんな所までおいでになって~~~で、講習会受けずに去られた~~ひょ~~
んでも入院時から話し相手になってくれて~感謝しかにゃいのに
体調を気にかけてくださりありがとうです
次回は~~5月に会えますかね?('◇')ゞ
病み上がりでも今回ここで横山さんにぜひ見てもらいたかったのがあったんですよ
1月の赤塚パビリオンでの講習会の時に植え替えしてもらった鉢植え
あの~草ぼうぼうで鉢底から根っこ・・・の結果です
動画配信されて居ったのでご存じの方もおるやも・・・・
植え替えされた当初

真ん中ヘレボ脇に原種シクラメン
根っこ半分ほど切って同じ鉢にギュウ~~って植えてもらった子
この子が

花咲かせたらこないなったんですよ
背合わせに植えてもらった鉢も左側
こんな感じ 花はブリブリのプリマ
で~結果報告にもっていったんですが~なんせ重かったんで
1鉢だけにしマスタ(^^;
私が選ぶだけあってデカ花です(;^_^A
会場に持参時
この後講習会が室内で温かかったんでどんどん開花が進んでたのが笑えた
んでも他のお客さんも「こんなに大きく茎が長い子いるんだ」っと
興味を持ってくださったので、購買に何か貢献出来てるやも?
ここの講習会会場はすっごい大人数なので

こんな感じ~
私は昼前到着で70番台でしたよ(;^_^A
正面で植え替え実践されておられましたし~
植え替えしながら質問にも答えておられました
講習会前も後も植え替えされておられ~横山氏お疲れ様です
でも、この植え替えしてもらって
解りやすく身につく良いことがあったので
結果を持って行けてよかったと思っております
他の会場ではなかった違ったお話もあり~楽しかったです
今回この会場で販売苗がずらりと並んでいたんですが

私は会場で販売されていたこちらの有茎種を買いました
なんだろう?って思って(;^_^A
名前は着いてなかったです
葉っぱが特徴的でねえ~大きい系ですな(葉っぱが物語る)
このみずの森では桜シーズンくらいまで花切作業はされないとのことでしたので
クリスマスローズの丘が楽しめると思います
春休み滋賀県に行く予定だ~とか
琵琶湖ドライブ~とか検討されておられる方は寄られてみては?
このみずの森は水生植物に力を入れられているので
夏の蓮やスイレン、あおばなも有名ですよ
入退院してきた後はすっかり忘れておった・・・
のを~前日に思い出したデス
思い出してよかったよ・・・(;・∀・)
で~向かったのは
滋賀県の草津市立水生植物公園みずの森
途中休憩入れながらのんびり行ったので
午前中のヘレボツアーとかは受けられず~
講習会に間に合えば~で、ついたらば~あいにくのお天気
それでもお客さん多かった
先ずは入口の展示品
咲くやこの花館で展示されていた子も居りました
いろんな場所を転々として来ていたようで
原種シクラメンさんの葉っぱはちと傷んでおられマスタ
咲くやこの花館では会場が暑いくらいの屋内展示
この日は寒い~~~な屋外展示(^^; 植物たちも大変じゃ
この場所は横山さんのクリスマスローズ本の最初らへんに出てくる
いっぱいのクリスマスローズの場所(P3の右上)
今期は昨年より数減らしてましたが
結構咲いてました
あいにくの天気でもったいない
曇っていたので水鉢も寒そう
そそ、ここで( ゚Д゚)ビックリな花友さんにあったです
こんな所までおいでになって~~~で、講習会受けずに去られた~~ひょ~~
んでも入院時から話し相手になってくれて~感謝しかにゃいのに
体調を気にかけてくださりありがとうです
次回は~~5月に会えますかね?('◇')ゞ
病み上がりでも今回ここで横山さんにぜひ見てもらいたかったのがあったんですよ
1月の赤塚パビリオンでの講習会の時に植え替えしてもらった鉢植え
あの~草ぼうぼうで鉢底から根っこ・・・の結果です
動画配信されて居ったのでご存じの方もおるやも・・・・
植え替えされた当初
真ん中ヘレボ脇に原種シクラメン
根っこ半分ほど切って同じ鉢にギュウ~~って植えてもらった子
この子が
花咲かせたらこないなったんですよ
背合わせに植えてもらった鉢も左側
こんな感じ 花はブリブリのプリマ
で~結果報告にもっていったんですが~なんせ重かったんで
1鉢だけにしマスタ(^^;
私が選ぶだけあってデカ花です(;^_^A
会場に持参時
この後講習会が室内で温かかったんでどんどん開花が進んでたのが笑えた
んでも他のお客さんも「こんなに大きく茎が長い子いるんだ」っと
興味を持ってくださったので、購買に何か貢献出来てるやも?
ここの講習会会場はすっごい大人数なので
こんな感じ~
私は昼前到着で70番台でしたよ(;^_^A
正面で植え替え実践されておられましたし~
植え替えしながら質問にも答えておられました
講習会前も後も植え替えされておられ~横山氏お疲れ様です
でも、この植え替えしてもらって
解りやすく身につく良いことがあったので
結果を持って行けてよかったと思っております
他の会場ではなかった違ったお話もあり~楽しかったです
今回この会場で販売苗がずらりと並んでいたんですが
私は会場で販売されていたこちらの有茎種を買いました
なんだろう?って思って(;^_^A
名前は着いてなかったです
葉っぱが特徴的でねえ~大きい系ですな(葉っぱが物語る)
このみずの森では桜シーズンくらいまで花切作業はされないとのことでしたので
クリスマスローズの丘が楽しめると思います
春休み滋賀県に行く予定だ~とか
琵琶湖ドライブ~とか検討されておられる方は寄られてみては?
このみずの森は水生植物に力を入れられているので
夏の蓮やスイレン、あおばなも有名ですよ
PR
Comments
さすが!
たまさん,こんにちは(^^)
さすがたまさん,会場内いろいろ回っておられて画像が参考になりました.展示苗があったんだ(←どこ見てるねん?ってほど何も見てない私たち…笑),植栽のところは見事でしたね.
そして持参されたプリプリのプリマさんもお見事です.会場内で咲き進んだ…にはワロタ.(^^;
マーブル模様のデカイ葉の子,ニゲル系?松村園芸さんのカラーリーフ系を思い出しました.名札ナシだったんですね.5月に分かるでしょう,きっと.
咲くや以来の再会でお元気そうで安心しました♪
今度は5月ですね~,楽しみです.(^^)
さすがたまさん,会場内いろいろ回っておられて画像が参考になりました.展示苗があったんだ(←どこ見てるねん?ってほど何も見てない私たち…笑),植栽のところは見事でしたね.
そして持参されたプリプリのプリマさんもお見事です.会場内で咲き進んだ…にはワロタ.(^^;
マーブル模様のデカイ葉の子,ニゲル系?松村園芸さんのカラーリーフ系を思い出しました.名札ナシだったんですね.5月に分かるでしょう,きっと.
咲くや以来の再会でお元気そうで安心しました♪
今度は5月ですね~,楽しみです.(^^)
DORAさんへ
うんにゃ~傘持ってなかったんで雨降ってきたら屋根のある所へ~で、あんまり回ってにゃい(^^; 奥の原種シクラメンコーナーはへデリの他にコーム植えましたって箇所(昨年より株が増えてた)があったんと、いろいろ花付き苗植えました~って所にはアネモネが植えられてマスタよ~
そそ、ニゲルも入っているのか?なんですけど~よくわからにゃいです(;^_^A本人にきくしか~~ですです
5月行けるように頑張る~
そそ、ニゲルも入っているのか?なんですけど~よくわからにゃいです(;^_^A本人にきくしか~~ですです
5月行けるように頑張る~
陽射し有れど 寒~(-_-;)
たまさん DORAさん コンチャワー
ワイ 外出可能になったんすね 食事制限中ですが花一杯の視食堪能に(^^)/
って、ホント ヘレボたっくさん!! 変態なワラシは隙間に違和感持ってまう…
群生三昧~ 流石じゃ プロ管理された公共植物園(^^)
ちからこぶお兄さん ご活躍ですね 小物入れになってるポットの日付は去年の19日でした(^_-)-☆
大理石模様最近見ますね(実視は稀)
異種間交配の「フロストキス」シリーズかと~ 各色出てるよーで
有茎種交配なんで、コチャラでは生存可能だが開花難し品種っす
ニゲル‘マーブル’は大丈夫なんで居てます~(餅、現在雪下)
ワイ 外出可能になったんすね 食事制限中ですが花一杯の視食堪能に(^^)/
って、ホント ヘレボたっくさん!! 変態なワラシは隙間に違和感持ってまう…
群生三昧~ 流石じゃ プロ管理された公共植物園(^^)
ちからこぶお兄さん ご活躍ですね 小物入れになってるポットの日付は去年の19日でした(^_-)-☆
大理石模様最近見ますね(実視は稀)
異種間交配の「フロストキス」シリーズかと~ 各色出てるよーで
有茎種交配なんで、コチャラでは生存可能だが開花難し品種っす
ニゲル‘マーブル’は大丈夫なんで居てます~(餅、現在雪下)
ミトンさんへ
隙間に球根植えて欲しい~って思う私です(;^_^A
ギュウギュウで殺しあって隙間が増えたのか~ただただ隙間に植えるのがあるのであけてあるのかは不明っす
ニゲルマーブル居るんですか!
そかそか~ミトンさんところだと咲く時期が問題なんですよね~最近の交配はいろいろあって面白いですが品種多すぎてよー解らんくなってるです
ギュウギュウで殺しあって隙間が増えたのか~ただただ隙間に植えるのがあるのであけてあるのかは不明っす
ニゲルマーブル居るんですか!
そかそか~ミトンさんところだと咲く時期が問題なんですよね~最近の交配はいろいろあって面白いですが品種多すぎてよー解らんくなってるです
Post a Comment