趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2021.07.17,Sat
暑い夏が始まるのかぁ・・・
暑いの苦手ぇ(>_<)
お庭は
ノリウツギさん
そろそろですねえ~
この方、とっても人気で希望する人多いんですが・・・
挿し穂に失敗するです(-_-) 実家の母も望んでいるんですがねぇ
増えて欲しい子は増えずぅ~あるあるですねえ
梅雨明けと聞いたら
一気に暑く感じてしまいますねえ
言葉って不思議
それでも
今日は風が強く 意外と涼しい
どこかお山で雨降っているのかも
ぽつぽつ咲き始めたアスターも暑そうねぇ (^-^;
ニンジンボクは暑さに負けにゃい
けども~強風でバキボキ折れちゃって部分的にしか咲けてない(^^;
豪雨の時の強風で随分折れました
でも枯れない強い子
お庭のお花
とっても迷いながら咲いてます(^^;
驚異的な暑さの前に花を終わらそうとしている子
いつもの様に開花している子
終わるタイミングを逃して咲いては痛むを繰り返す子・・(^^;
皆さんの所はどうですか?
暑いの苦手ぇ(>_<)
お庭は
ノリウツギさん
そろそろですねえ~
この方、とっても人気で希望する人多いんですが・・・
挿し穂に失敗するです(-_-) 実家の母も望んでいるんですがねぇ
増えて欲しい子は増えずぅ~あるあるですねえ
梅雨明けと聞いたら
一気に暑く感じてしまいますねえ
言葉って不思議
それでも
今日は風が強く 意外と涼しい
どこかお山で雨降っているのかも
ぽつぽつ咲き始めたアスターも暑そうねぇ (^-^;
ニンジンボクは暑さに負けにゃい
けども~強風でバキボキ折れちゃって部分的にしか咲けてない(^^;
豪雨の時の強風で随分折れました
でも枯れない強い子
お庭のお花
とっても迷いながら咲いてます(^^;
驚異的な暑さの前に花を終わらそうとしている子
いつもの様に開花している子
終わるタイミングを逃して咲いては痛むを繰り返す子・・(^^;
皆さんの所はどうですか?
PR
Posted by たま - 2021.06.13,Sun
思ったほど雨が降らない・・・(-_-)
ピーカンの晴れている日は
鉢花達が水欲しいい~~
ってなってるです
庭にまいてないけど~今年は早くから欲しがるかも・・・
あ、
先日のへメロさん

ガンガン咲いてまっす
で、後ろのアナベルももふもふ膨らんできますた
順を追って咲いてくる感じが解る(^^;
もふもふ具合は可愛いけども~~
何故だか急に増えたので(^^;
ちょいと押さえねば・・・
アナベルの反対側からの図
・・・
獣道が・・・
そのうちアナベルで塞がれそうなので
どうにか考えよう('_')
それにしても

他の子もすんごい茂って来ているので
ジャングル感が半端ない(^^;
これで6月・・・
そうそう
お隣さんがフェンス工事するのに再度確認していた境界線
境界には既存側溝(結構広くて深い)の中央なんですが
私的に気にかけておったので
前もって境界付近の子をガシガシ剪定しておいたんです
なので人は通れるし境界ピンもしっかり見える
でも~
このところの急成長でこの茂り具合ですからね
見た感じの圧迫感はすごいよね(^^;
お隣さん引き気味で見てたよねえ~~
雨じゃなかったらもうちょい刈り込んでおこうかな(境界付近だけでも)
ピーカンの晴れている日は
鉢花達が水欲しいい~~
ってなってるです
庭にまいてないけど~今年は早くから欲しがるかも・・・
あ、
先日のへメロさん
ガンガン咲いてまっす
で、後ろのアナベルももふもふ膨らんできますた
順を追って咲いてくる感じが解る(^^;
もふもふ具合は可愛いけども~~
何故だか急に増えたので(^^;
ちょいと押さえねば・・・
アナベルの反対側からの図
・・・
獣道が・・・
そのうちアナベルで塞がれそうなので
どうにか考えよう('_')
それにしても
他の子もすんごい茂って来ているので
ジャングル感が半端ない(^^;
これで6月・・・
そうそう
お隣さんがフェンス工事するのに再度確認していた境界線
境界には既存側溝(結構広くて深い)の中央なんですが
私的に気にかけておったので
前もって境界付近の子をガシガシ剪定しておいたんです
なので人は通れるし境界ピンもしっかり見える
でも~
このところの急成長でこの茂り具合ですからね
見た感じの圧迫感はすごいよね(^^;
お隣さん引き気味で見てたよねえ~~
雨じゃなかったらもうちょい刈り込んでおこうかな(境界付近だけでも)
Posted by たま - 2021.05.25,Tue
っと咲いてくれているのはポピー
これは
花遊びさん所のグレイッシュポピー
ヒラヒラなので花弁が痛むので軒下組
早い子は種鞘が出来て、枯れ混み始めている子まで居ます
こちら梅雨時期に入り、朝晩冷える時もあるのですが
1週間前の急激な暑さと多湿で傷み始めた子も居ります
水を切らすと枯れ混みも早いので・・
結構扱いは難しいです
で、梅雨時期からめげずに咲いている子は
この子や
紋が入る子~~
この子達はこぼれ種っ子です
花遊びさんが「白出てきた!」って仰ってましたが
家もこぼれ種っ子は白多めに出てます
白も透き通ってて綺麗ですよ
で、
今開花しているのはこぼれ種っ子の他に
自家採取(色々ゴソゴソした)で2月蒔きした子です
それがこちら
とか
とか
これとか・・・
モンちゃんの遺伝。。強くね?
このオレンジはナガミヒナゲシが入ったんかな?(^^;
とか出てます(^^;
テケトーにゴソゴソしたけど、なかなか楽しい結果が出てる(*^-^*)
こちらと
こちらは
購入種からのポピーです
葉っぱの感じが違うのですが
多湿でも強そう
グレイッシュさんは葉っぱも青みがかっているです
ポピーっ子が増えたので
今年もテケトー受粉してみようと思うです
こんな多湿でも生き延びることができる子が育ってほしい~~
これは
花遊びさん所のグレイッシュポピー
ヒラヒラなので花弁が痛むので軒下組
早い子は種鞘が出来て、枯れ混み始めている子まで居ます
こちら梅雨時期に入り、朝晩冷える時もあるのですが
1週間前の急激な暑さと多湿で傷み始めた子も居ります
水を切らすと枯れ混みも早いので・・
結構扱いは難しいです
で、梅雨時期からめげずに咲いている子は
この子や
紋が入る子~~
この子達はこぼれ種っ子です
花遊びさんが「白出てきた!」って仰ってましたが
家もこぼれ種っ子は白多めに出てます
白も透き通ってて綺麗ですよ
で、
今開花しているのはこぼれ種っ子の他に
自家採取(色々ゴソゴソした)で2月蒔きした子です
それがこちら
とか
とか
これとか・・・
モンちゃんの遺伝。。強くね?
このオレンジはナガミヒナゲシが入ったんかな?(^^;
とか出てます(^^;
テケトーにゴソゴソしたけど、なかなか楽しい結果が出てる(*^-^*)
こちらと
こちらは
購入種からのポピーです
葉っぱの感じが違うのですが
多湿でも強そう
グレイッシュさんは葉っぱも青みがかっているです
ポピーっ子が増えたので
今年もテケトー受粉してみようと思うです
こんな多湿でも生き延びることができる子が育ってほしい~~
Posted by たま - 2021.05.01,Sat
花遊びさんから
日野春ハーブガーデンさんへ
車で10分もかからず到着です
駐車スペースが広げられたのか?コンフリー軍が消えたのか(^^;
入りやすくなってましたし~止めやすくなってました
が~セールなのと私と同じようにミヨシからのお客さんとで
先にお庭に居られた方、ハウスに居られた方は少なかったのに
苗選んでたら~あれよあれよと人が増えてました(^^;
なので~~~お会計~(^^;
いつも寝そべってる猫ちゃんや新入り?のワンコにはお会いできず・・
また富士見の時に来ればいいや~~
って思って切り上げたのに~
今年も富士見で行われる八ヶ岳ファーマーズは中止となりますた・・
仕方にゃい
で、
雨の中ですが写しますたのは
奥が花遊びさんの苗、手前が日野春さんの苗(^^;
あ、日野春さんは苗セールされてます
新装されたガーデンの奥に新しい小屋もあったです(*^-^*)
で~この後は
白州花壇さんへ
ここは~道の駅のお隣なので、帰りの道中で寄ります
ここのお水を頂いて車の中で乾いてしまう花達に水分補給のために(*^-^*)
そそ、白州花壇さんへ行くのは~
時々「へえ~こんなのあるんだ~」ってなお花に出会えるから
で、今回はこちら
わかります?
八重の藤なんだそうです
ご注文の品なんでしょうかね?根巻されたかなり大きいサイズでしたよ
なんだかブドウっぽい(^^; 花の房になってました
こちらにもお客さんが居られ~
結構な大きな声でワイワイされているご年配の登山?ハイキング?の
方々が居られまして~ノーマスクの方も居ったので
足早に退散
この後
いつもの様に下道で帰ったのですが~木曽で立ち寄る和菓子屋さんが定休日で(^^;
断念無念~~~そば饅頭食べたかったぁ~~(そこ?)
帰りは~道の駅で山野草物色して帰りましたが
ヒットするものはなくぅ~~~
結構なお値段で小黒さんの苗がめちゃ安だったのを思い知らされながら
帰りました
帰って来てから
富士見高原で行われる 八ヶ岳ファーマーズが中止になったのを知り
「ああ~~ああ~~」
でございますが
これも仕方にゃい
ミヨシセールは5/5まで開催が予定されているので
お時間ある方はどうぞ
お庭もセール後は入れなくなるようですのでこの機会に
日野春ハーブガーデンさんへ
車で10分もかからず到着です
駐車スペースが広げられたのか?コンフリー軍が消えたのか(^^;
入りやすくなってましたし~止めやすくなってました
が~セールなのと私と同じようにミヨシからのお客さんとで
先にお庭に居られた方、ハウスに居られた方は少なかったのに
苗選んでたら~あれよあれよと人が増えてました(^^;
なので~~~お会計~(^^;
いつも寝そべってる猫ちゃんや新入り?のワンコにはお会いできず・・
また富士見の時に来ればいいや~~
って思って切り上げたのに~
今年も富士見で行われる八ヶ岳ファーマーズは中止となりますた・・
仕方にゃい
で、
雨の中ですが写しますたのは
奥が花遊びさんの苗、手前が日野春さんの苗(^^;
あ、日野春さんは苗セールされてます
新装されたガーデンの奥に新しい小屋もあったです(*^-^*)
で~この後は
白州花壇さんへ
ここは~道の駅のお隣なので、帰りの道中で寄ります
ここのお水を頂いて車の中で乾いてしまう花達に水分補給のために(*^-^*)
そそ、白州花壇さんへ行くのは~
時々「へえ~こんなのあるんだ~」ってなお花に出会えるから
で、今回はこちら
わかります?
八重の藤なんだそうです
ご注文の品なんでしょうかね?根巻されたかなり大きいサイズでしたよ
なんだかブドウっぽい(^^; 花の房になってました
こちらにもお客さんが居られ~
結構な大きな声でワイワイされているご年配の登山?ハイキング?の
方々が居られまして~ノーマスクの方も居ったので
足早に退散
この後
いつもの様に下道で帰ったのですが~木曽で立ち寄る和菓子屋さんが定休日で(^^;
断念無念~~~そば饅頭食べたかったぁ~~(そこ?)
帰りは~道の駅で山野草物色して帰りましたが
ヒットするものはなくぅ~~~
結構なお値段で小黒さんの苗がめちゃ安だったのを思い知らされながら
帰りました
帰って来てから
富士見高原で行われる 八ヶ岳ファーマーズが中止になったのを知り
「ああ~~ああ~~」
でございますが
これも仕方にゃい
ミヨシセールは5/5まで開催が予定されているので
お時間ある方はどうぞ
お庭もセール後は入れなくなるようですのでこの機会に
Posted by たま - 2021.04.13,Tue
昨年は花を見ることが無かった
のは
一昨年に何度か水枯れさせたから・・(地植えなんだけど)
枯れ枝を切り
肥料を施し
土を盛り
そのかいあって
か?
今年は咲きました!
低木のジューンベリー
(後ろのチューが派手ですが、手前を見てください)
実がなるかな~
蜂さんがせっせと来ておりますが
虫苦手な方が居るとあれなので(^^;
蜂さんはカメらで写していても逃げにゃいの(忙しそう)
このジューンベリー
熟すと結構おいしく食べられまして
庭仕事しながら口に運んでおります
鳥さんは気がついていないらしい~(そのまま気づかないで)
そのちかくに
今年は開花しても食われていない
こちらはブルーベリー
このところ花の房ごとヒヨが食らうのです
実が成ってから食べた方がお腹ふくれるだろうに・・・
今年は無事そう~
でも
実がなると
すんごい勢いで食われます
熟す前からガンガン食われます
ので
私は食わない(食えない)
このブルーベリー
結構昔から居りまして、もう何年だろう・・・古株です
なのでバビュ!っとシュートが伸びてきます
これがまた背が高くなるんですよ
ですので
ガッツリ切って~~~もったいないから
別場所に挿す~~

そたら
根付いて(^^;開花しているです
今年は口に入るかな~~
のは
一昨年に何度か水枯れさせたから・・(地植えなんだけど)
枯れ枝を切り
肥料を施し
土を盛り
そのかいあって
か?
今年は咲きました!
低木のジューンベリー
(後ろのチューが派手ですが、手前を見てください)
実がなるかな~
蜂さんがせっせと来ておりますが
虫苦手な方が居るとあれなので(^^;
蜂さんはカメらで写していても逃げにゃいの(忙しそう)
このジューンベリー
熟すと結構おいしく食べられまして
庭仕事しながら口に運んでおります
鳥さんは気がついていないらしい~(そのまま気づかないで)
そのちかくに
今年は開花しても食われていない
こちらはブルーベリー
このところ花の房ごとヒヨが食らうのです
実が成ってから食べた方がお腹ふくれるだろうに・・・
今年は無事そう~
でも
実がなると
すんごい勢いで食われます
熟す前からガンガン食われます
ので
私は食わない(食えない)
このブルーベリー
結構昔から居りまして、もう何年だろう・・・古株です
なのでバビュ!っとシュートが伸びてきます
これがまた背が高くなるんですよ
ですので
ガッツリ切って~~~もったいないから
別場所に挿す~~
そたら
根付いて(^^;開花しているです
今年は口に入るかな~~