趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.04.18,Mon
この黒ポさん Papaver macrostomum 'Black Magic'
花の大きさ、質感は~その辺に咲くナガミヒナゲシそっくりです(^^;
色が違うけっど・・・
違うのは葉っぱ
葉っぱは青っぽい緑って感じです
暖かくなるにつれ葉っぱも大きくなってきますが
冬の間に出てくる葉っぱは先がちょこっと丸みを帯びてます
そそ、この黒ポさん
温かくなるとオレンジを帯びるってタグに書いてありました
花友さん所でオレンジ色になってたのは見ましたが
とは言え赤に近く中心はピエロのような感じで黒が残ってました
家の花弁回りが赤みを帯びていた子から言っても
全部が全部オレンジにはならなさげ~~
んでもオレンジも見てみたい(^^;
他のポピーで気温が低いとき紫の子が温かくなると赤になって開花
ってのが花遊びさんも言っておられたんですが~
気温って重要なんかな?オレンジスイッチは何度なのやら・・・
日中の日射量も関係するやも??
なんとも不思議な子ですね
オレンジも見たいとは言え・・家の子は今
・・・種鞘がいっぱい・・・(-_-;)
まぁ、、これだけ開花したもんだ・・・
半分以上は留守してたんで見てなかったな・・・
とりあえずぅ~~種が入ってますように
で、種をとるにあたって気にかけていた事は
朝早くから開花している黒ポさん
気温が低かった4月上旬は2日程開花したままでしたが
気温が20度以上になる日中になってくると~
傷みが早く1日花になってました
なので受粉は朝にしてました
あと、野に咲くナガミヒナゲシが咲いてくる4月中旬~下旬に
花粉がつかぬよう~自分の庭でも見回ってました(^^;
ナガミヒナゲシが咲き始めた今~見つけ次第抜いてますが
なんか交雑しそうでねえ・・・(-_-;)
んでも~ナガミヒナゲシが咲き始めたら
黒ポさんに開花する蕾がなくなってしまったんで
ま~良かったです(^^;
ポピーは交雑しやすいって聞いたんですけッド
実際のとこどうなんでしょうかね?
オレンジを帯びる子も遺伝なんかな??
PR
Comments
種スゴッ!(^o^)
たまさん,こんにちは(^^)
朝はブログ・コメントの件でお騒がせしました.先ほどマメさんがコメント書いて下さってたので大丈夫みたいです.お時間ある時に試してみて下さいませ.m(_ _)m
さて,黒ぽ~~.種鞘見てワロタ.どんだけ~??(^^;
20個以上ありそうですね.(・_・;) 気合い入れて種付けされた分,ちゃんと種が入ってることでしょう.
黒がオレンジになるのは気象台発表の気温ではなく黒ぽ自身の体感温度とちゃう?と思います.直射日光浴びたら見事に赤っぽくなってましたから.曇り空の時は赤黒い.異なる日でしたが温度的には似たようなモンでした.赤くなった日は紫外線バリバリの直射日光ガンガンでヒトも体感温度が25度超でした.
黒ぽは花粉の色も個性があって,いろいろと楽しませてくれましたね.(^o^)
朝はブログ・コメントの件でお騒がせしました.先ほどマメさんがコメント書いて下さってたので大丈夫みたいです.お時間ある時に試してみて下さいませ.m(_ _)m
さて,黒ぽ~~.種鞘見てワロタ.どんだけ~??(^^;
20個以上ありそうですね.(・_・;) 気合い入れて種付けされた分,ちゃんと種が入ってることでしょう.
黒がオレンジになるのは気象台発表の気温ではなく黒ぽ自身の体感温度とちゃう?と思います.直射日光浴びたら見事に赤っぽくなってましたから.曇り空の時は赤黒い.異なる日でしたが温度的には似たようなモンでした.赤くなった日は紫外線バリバリの直射日光ガンガンでヒトも体感温度が25度超でした.
黒ぽは花粉の色も個性があって,いろいろと楽しませてくれましたね.(^o^)
DORAさんへ
あはは~種付けすぎ鴨(^^;
んでもこの子はアメージングなポピーより強そうなので育ててもいいかと思うです。そか~~体感温度鴨?そそ、花粉色も花弁が黒いから目立つよねえ(^^;
おや!書けましたか~メールの後に何度か書いたけっど撃沈していたので(-_-;)も一回やってみるです~お知らせありがとニャ
んでもこの子はアメージングなポピーより強そうなので育ててもいいかと思うです。そか~~体感温度鴨?そそ、花粉色も花弁が黒いから目立つよねえ(^^;
おや!書けましたか~メールの後に何度か書いたけっど撃沈していたので(-_-;)も一回やってみるです~お知らせありがとニャ
Post a Comment