趣味の花育ての花紹介
建築探索で観た建物紹介
こにょこにょ作ったもの等
日々の何気ないことを書き綴っております
興味がある方はどうぞ
Posted by たま - 2022.04.17,Sun
気温が上がるとオレンジになると言われる黒いポピー
記事にしたその後からどうなったのか
花友さんの所ではオレンジに開花
その花はそのままオレンジのまま散って
次の蕾は赤黒っぽく開花したとのこと
そか~~一日の気温変化では色変わりは起らないのか~
で、家の子ですが
種鞘をそのままにして(採取用)居ったらば
だんだん小さい花になって(;^_^A
めっちゃ小さいがな・・・
んでも この株は黒いまま~~
で、今は開花する蕾がなくなった・・・・(^^;
で、
これ! 別株の子!
おお!赤黒になってるよ!(; ・`д・´)
コンフリーの葉っぱにのせてみた~
最後に小さく咲いた花の花弁と比べたら
赤黒いのがよくわかる~~~
赤黒に咲いた株があるのは朝から夕方まで光がさす場所にいる子
やはり気温が関係するのかも?
最後まで黒く咲いている子は何かしらの陰に入り
西日はあたらない場所でガンガン風はあたる場所
気温差かな??
んでも微妙な気温差じゃ・・・(-_-)
スイッチはいったい何度なんじゃろか?
とりあえず~
赤黒に変色した子の種鞘はカットして
黒で咲いていた子の種を熟させることにしました
もし種が取れたとして~育てるにしたら
秋蒔きして株を大きくしておかないといけないって事か・・・
ポピー類は2月蒔きしていたので(^^;それだと開花は4月下旬からです
それでも~この黒さを見たら
今までの黒花とは比べ物にならないくらい黒いので貴重ですよねえ
寒い地方の方だと通常蒔きで黒く開花出来るやもしれません
PR
Comments
Post a Comment